鳥取砂丘にある地下水が湧き出てできた「オアシス」が例年にない大きさに広がり、先月の記録的な大雪で地下水が増えたためではないかと見られています。
鳥取砂丘では、砂丘の入り口と「馬の背」と呼ばれる小高い丘の間の低地に地下水が湧き出してできた「オアシス」があります。
NHK
全文はこちら
2:名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 20:38:19.20 ID:g+1DJiWB0.net
これが地球温暖化か
3:名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 20:39:20.07 ID:WPPRBJwS0.net
鳥取が豪雪地帯てイメージがないんだがな
島根ならまだしも
13:名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 20:43:26.93 ID:lUgXT/X60.net
早急に対策を
14:名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 20:44:33.59 ID:2iFUi23N0.net
21:名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 20:51:43.36 ID:266Dpjsa0.net
これ前からなかったかと思ったら大きくなったって事か
27:名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 20:58:34.94 ID:e8CXt3Jy0.net
ここって草むしって、絶えず砂撒かないと
どんどん緑化して砂漠じゃなくなるんだろ?
29:名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:02:01.44 ID:eBw24ug60.net
ナイトスクープで昨日調度やってたな。鳥取人が、何でただの砂だらけの鳥取砂丘に観光に行くのか分からないってやつ。
33:名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:04:32.62 ID:/f2DKIj00.net
今だ、植林しろ
37:名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:09:55.92 ID:7vLSMkhY0.net
ネイティブに通じないカタカナ英語オアシス。
カタカナ表記敢えてするんだったらオエィシスにすりゃ良かったのに。
36:名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:09:22.47 ID:+4eeDdaO0.net
大久保さん
38:名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:11:42.64 ID:wByGm+rg0.net
それはオアシズ
42:名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:17:19.36 ID:yTAsAfEh0.net
43:名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:18:44.49 ID:5zfkw0Am0.net
ボランティア募集して草むしりとかもうやめれば?
緑化させればいいじゃん
47:名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:19:44.35 ID:4Y8dXpie0.net
地球がどんどん緑地に飲み込まれていく
49:名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:20:59.61 ID:x+s9KDYm0.net
鳥取砂丘は緑化したがっているだろ
自然のままにしてあげればいいのに
55:名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:30:49.25 ID:fbgkJUXV0.net
ぶっちゃけ草抜きしないと緑化してしまう砂丘って・・・
60:名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:36:57.42 ID:Z9lzmG250.net
61:名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:42:27.47 ID:k8Nx6fvL0.net
63:名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:55:22.54 ID:aV2PNDkK0.net
氷河期の影響だな
94:名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:57:12.87 ID:dFKzyw500.net
ブラタモリで鳥取やってほしい
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1488627474
コメントする 10 Comments
37 36 38の所読んだら
ふふっとなってしまった( ´ ▽ ` )ノ
そういえば、福島原発からばら撒かれた放射能が6年前と比べると薄くなったのは、今回の鳥取砂丘のような地下水増加現象などのせいか?
だかあ怖いんです。
そのうち鳥取水源ってなるんじゃね。
イザナミ復活!
前回は火の神【阿蘇カルデラ噴火】産んでやらかしたけど今回は?
緑化されると困る砂漠で草
世界で唯一緑化されると困る砂漠で草
管理人さんごめんだけど6番と、このコメント(8番)の削除お願い。連投してしまった
そもそも砂漠ってこの世に必要なのか
オアシスって単語から想像してたのと違った。