35:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:48:00.63 ID:kx5Ftg090.net
39:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:48:52.54 ID:21+6UKqW0.net
なんだこれww
太陽ってこんなんだったか?
40:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:49:08.88 ID:j2xpZpPf0.net
デカイ太陽風って地球直撃したらヤバイんじゃなかったっけ
45:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:50:42.49 ID:/cwaRkin0.net
49:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:51:58.18 ID:e4+ykuYuO.net
>>1
世界中の殆どの人間が宇宙に目を向けることもなく、宇宙の尺度からすれば一瞬にも満たない
人間の尺度で言えば認識すらできない瞬間でしかない目先の生活や欲望に躍起になり
そのくせ森羅万象を知り尽くしたような戯れ言だけはイッパシに吠える
ホント、そういう人間って生きてる価値が微塵もないよな
50:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:52:12.88 ID:lO80aHAt0.net
太陽 一秒が発生するエネルギは全人類が今まで使用したエネルギより
遙かに多い。凄すぎだろ。
69:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:56:02.76 ID:IJMO15lf0.net
>>50
超新星大爆発なんて、その太陽が45億年掛けて放出したエネルギーを10秒間で放出とかわけわからんわな
87:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:59:39.21 ID:lO80aHAt0.net
>>69
100億年で放出が10時間だったような。
どちらにしても桁が大きすぎて。
54:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:52:47.38 ID:jabAXQQG0.net
そこから星が生まれるわけですね
70:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:56:11.28 ID:KovaMVmx0.net
72:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:56:27.61 ID:Rd9w2oAL0.net
79:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:58:01.67 ID:VfOQovxU0.net
例えば、あと1年で太陽が原因で地球から人類が死滅します。ってなったら、
お前らは、欲望のままに行動しそうだな。
94:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:00:57.11 ID:xixL3kgqO.net
>>79
我々人類には、そのような予測観測を出せる科学的な知識はまだまだない
80:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:58:17.09 ID:b57Qjtz60.net
宇宙ヤバイ コレに尽きる
82:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:58:36.60 ID:+SuToHkD0.net
最近の地球寒冷化の原因はこれだな
氷河期の始まりだろ
97:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:01:33.98 ID:Cnqce6MJ0.net
>>82
今年も世界平均気温の高温極値を更新したばかりなのに
寒冷化とか何をほざいているのか
113:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:05:20.13 ID:21+6UKqW0.net
>>97
ヒートアイランド現象と寒冷化を混同しちゃってるタイプ?
83:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:58:49.31 ID:ZCsV0IrN0.net
太陽で何か起ころうが、人類は何の対策も出来ないんだから
そんな無駄な観察は止めたらいい
120:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:07:21.43 ID:ptiO+bGJ0.net
コレヤバイやつだ
124:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:08:29.49 ID:yv3DUX7E0.net
これやばくないかな
また氷河期になっちゃうんじゃない?
134:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:11:18.97 ID:lO80aHAt0.net
全面核戦争とかウィルスなどより宇宙からの外的要因で人類絶滅しそう。
164:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:20:53.74 ID:U4JA2GUk0.net
黒点は巨大な太陽風の前兆だっけか
これもそうなんじゃねえの
173:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:23:43.13 ID:ki0IU9+b0.net
UFOが太陽からエネルギー補給してるっぽい画像あったし、エネルギー取り過ぎたとかじゃね?
185:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:25:32.43 ID:F0gmL9kz0.net
太陽って怖い。
190:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:27:34.98 ID:l1EteCtH0.net
太陽嵐が来たらうんたらかんたら
210:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:34:32.47 ID:ae59jWhB0.net
強力な太陽フレアが起きると地球壊滅だが心の準備してしてるのはNASAだけだ
214:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:35:54.75 ID:b8sNsb9I0.net
実際、どうしようもないしw
考えてみれば、太陽が突然消滅とかしたら地球の生物ほとんど死んじゃうな
もちろん生き残れるものもあるから、生態系がガラッと変わっちまう
ずっとその繰り返しだから、そろそろ人類が滅ぶ時期が来てるのかもな
215:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:36:40.09 ID:lcJKLqK10.net
まさかこんな終わり方だとはな。
明日の事とか老後の事とか健康とか考えるの馬鹿らしいな。
224:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:38:15.21 ID:qe2+j5/60.net
太陽の影響で周囲の惑星の生命体が一瞬で消滅することはよくあることで、とくに心配ない
232:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:41:53.59 ID:qdtuaeVO0.net
>>1
1962年のチリ地震、2004年のスマトラ地震、2008年の四川大地震は黒点の減少期や極大に発生しているんだよな。
245:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:48:54.21 ID:jAuHuHQGO.net
宇宙のことは宇宙人が修理してくれるから心配無用
251:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:49:57.92 ID:h52IQtXH0.net
黒点が増えて電波障害が―!!!!
って言ってたのに
太陽割れそうなほどの真っ黒地点出現で
ワロス。
268:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:55:05.07 ID:gUaWlz+u0.net
ある日突然太陽に致命的なことが起こっても、
人間には何もできないんだよねw
273:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:57:01.07 ID:E/8RqJFX0.net
モノリスが太陽喰ってる
278:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:57:54.12 ID:2dUb0zd/0.net
創造以上にデカイ亀裂でビビった
287:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 10:02:33.09 ID:MLty0cLH0.net
この巨大コロナホールから噴出す風によって地球近傍の小惑星に影響を与え、
軌道が変わり・・・
288:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 10:04:00.66 ID:xM0Z+pCL0.net
>>1 を見ると
普段、太陽の表面、だと思っているのは
地球で言ったら雲みたいなもので
モクモクして動くコロナが晴れて無くなって
地の部分が見えているのが黒いところ
って感じかね
304:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 10:06:52.50 ID:M3B1HndK0.net
黒い部分も相当な高温のはずなのに
周囲の温度がさらに高いから黒く見えてるだけ。
313:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 10:11:31.84 ID:DC2LZFOQ0.net
温暖化なんて気にしても仕方ない
将来大陸移動で南極大陸が極圏から抜け出して氷河期終わればどの道文明壊滅だろ
315:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 10:12:52.00 ID:U4Dvv4v70.net
>>313
南極から未知のウィルスが出てきたら終わりだな
316:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 10:12:53.07 ID:saNq3Uxn0.net
372:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 11:25:34.42 ID:NBbALZo70.net
375:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 11:28:16.38 ID:3TYtwUma0.net
>>372
642年前までは存在してた
リアルタイムで今現在どうなってるかは知らん
642光年離れてるから、今見えてるのは642年前のベテルギウス
378:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 11:33:36.96 ID:EAcqNAsD0.net
たぶん、巨大フレアが地球に直撃したら、一瞬で人類滅びる。
379:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 11:34:27.28 ID:t7eEyDXI0.net
電球も切れるときは何も前触れもなくいきなり切れるし・・・
395:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 11:59:41.89 ID:0YArLSQx0.net
555:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 22:33:59.67 ID:0G4NS2VK0.net
黒点とはまた違うものなのか?
563:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 23:15:50.68 ID:gm4AYA+x0.net
>>555
超巨大な黒点のことをコロナホールという
一緒だよ
559:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 22:49:59.75 ID:yXidNQHx0.net
巨大な黒点
576:名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 01:03:33.68 ID:81Cfj0J+0.net
2015年8月18日に観測されたコロナホールは、過去の観測履歴にない異様なものでしたよ。
この世の終わりがマジ近し
578:名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 01:08:47.75 ID:81Cfj0J+0.net
これや

583:名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 01:21:44.01 ID:pYz9xSZ30.net
588:名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 02:14:30.68 ID:n0+2gTcg0.net
常に噴火してるんじゃないの?太陽全体が
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445557263
コメントする 0 Comments