・コーヒーが予防すると言われている病気について紹介している
・脳と体の通信機能がうまく働かなくなる多発性硬化症
・心臓発作の原因となる冠動脈内のカルシウム沈着の危険性も小さくなるという
そこで今回は、海外の健康情報サイト『Live Science』の記事を参考に、“コーヒーが予防するといわれる病気”についてお伝えしましょう。
WooRis
全文はこちら
3:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:05:24.80 ID:Dh1yv1m80.net
>コーヒーには、頭をスッキリさせる
全然自覚無いな
4:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:05:35.00 ID:c9S9E2U+0.net
でも砂糖やコーヒーフレッシュを入れたら台無しになるわけですよ
5:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:05:40.37 ID:HJ/GozI20.net
喘息の発作にもいいって言わない?
本当か知らんけど
7:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:06:55.02 ID:+aBsGoy80.net
>>5
医学的根拠もあるぜ
6:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:06:30.59 ID:3DLrnWXr0.net
飲むと胸がムカムカするから飲めない、カフェオレやコーヒー味のお菓子もダメ
香りは大好きなんだけどなー
13:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:11:22.02 ID:HsUJDYuC0.net
コーヒーの利尿作用は確かに感じる
緑茶だと1/5くらいの効果しかない
15:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:12:42.13 ID:9Dw4HdNo0.net
この前まとめサイトでコーヒーは害悪ってみたけどどっちなん?
27:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:19:40.09 ID:Rfp4neen0.net
>>15
コーヒーだけじゃなく色んな食品が良くなったり悪くなったり学者のやつらが手のひら返すからなにが体にいいか結局よくわからんよな
18:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:15:10.19 ID:e30Laqw20.net
1日3リッターくらいコーヒー飲んでるが、
ベッドに入るとすぐに眠れるw。
コーヒーが利かない体になってしまったのか。
21:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:17:20.22 ID:a7HBTnZz0.net
コーヒーも種類によって味違うからな
いろいろ飲んで好みの探さないとな
24:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:18:56.50 ID:GPDdP7QT0.net
無色で口が臭くならないコーヒーがありゃいいんだがな
いくら身体に良くてもガバガバ飲んでると歯はまっ茶色口は激臭
25:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:19:01.74 ID:08lPKuRI0.net
胃が荒れるとか糖分を取り過ぎるとかカフェイン中毒になるとか
そんな記事どっかで見た気がするんだけど
34:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:21:27.09 ID:lSgXO49K0.net
食品の健康効果とか面倒くせえから有効成分固めてサプリメントでも作れよさっさと
43:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:25:36.29 ID:mWTCB/d30.net
砂糖とミルク入りの缶コーヒーは世界一バリスタのヨーロピアンブレンドとかなんとかいってもコーヒーじゃなくて清涼飲料だからwww
46:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:25:56.78 ID:+4Jtb+8o0.net
身体にいいとか悪いとかコロコロ変わるってことは結局良くも悪くもねーってことよ
47:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:26:01.13 ID:KebouCJ90.net
飲み過ぎは良くないぞ
49:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:26:48.28 ID:7RmNUJOE0.net
・・・行ってくれるようです!
・・・結果が出たそうです。
・・・危険性が低下したそうです。
誰が信じるんだよ
52:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:29:57.12 ID:z5BVELVz0.net
缶コーヒーのブラックは病気になりそうなくらいマズイ
55:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:35:44.81 ID:A4VEZG+p0.net
コーヒー大好き!
去年心筋梗塞になりましたけどね!
58:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:36:52.39 ID:EWqDZo1W0.net
飲むなら午前中
午後に飲むと眠りの質が落ちる
61:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:38:19.24 ID:e6C50mle0.net
>>58
それは当たってる気がする
午後に飲むと余韻があるよな
59:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:37:50.52 ID:N8FAGdtZ0.net
62:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:39:06.06 ID:hgL7vtkZ0.net
明日スーパーの棚からコーヒーが無くなるな!
63:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:39:31.56 ID:BHzBNx4k0.net
定期的にコーヒーは体に良いとかいうスレが立ったりするけど
コーヒー業界の陰謀か?
なんか非常に怪しいんですけど
68:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:42:53.54 ID:egrnt6lL0.net
>>63
健康診断の問診票には1日コーヒー何杯飲むか書くくらい、何か悪者にされてんだけどな。
66:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 22:40:43.43 ID:egrnt6lL0.net
コレステロールとかが高くなったから、仕方なしにほとんどブラックで飲んでいる。
76:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 23:12:10.67 ID:y9hewgmA0.net
87:名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 00:05:06.05 ID:Pn6IBuUY0.net
>>76
紅茶やウーロン茶に比べたらたいしたことないよ
79:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 23:32:08.34 ID:igoQsKWZ0.net
ミルク入れないと飲めないよ、ブラックでないとダメなの?
あと、カフェインなら紅茶でも緑茶でもいいような気がするけど?
80:名無しさん@1周年:2015/03/31(火) 23:35:08.35 ID:1f/16QWo0.net
最近、一日にコーヒー10杯ぐらい飲んでるな。
92:名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 00:30:32.99 ID:WTD9eI+H0.net
昔は子どもにコーヒー飲ませるな言っていたが、結局何が悪いんだろうか。
93:名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 00:33:17.53 ID:cBQDC4QH0.net
>>92
カフェイン
モンスターエナジーの一気飲みの方がよっぽどヤバいカフェイン量
凄い時代になったもんだ
99:名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 01:17:28.64 ID:mMZpN/Ph0.net
学者の言うことなら何でも信じる。
低能の証拠の一つ
100:名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 01:20:49.43 ID:JHUAAWHj0.net
寝る前に濃いインスタントコーヒーを2杯くらい飲む習慣があるけど、すぐに寝てしまう。コーヒーを飲むと目が覚めるとか都市伝説だと思うわ・・・
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1427807044
コメントする 0 Comments