三種の神器(みくさのかむだから、さんしゅのしんき(じんぎ、しんぎ))は、日本神話において、天孫降臨の時に、瓊瓊杵尊が天照大神から授けられたという鏡・玉・剣のこと。また、神話に登場した神器と同一とされる、あるいはそれになぞらえられる、日本の歴代天皇が継承してきた三種の宝物のこと。
三種の宝物とは、八咫鏡・八尺瓊勾玉・天叢雲剣(草薙剣)を指す。皇族はもとより天皇でさえもその実見はなされておらず、多くの面が謎に包まれている。
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:08:21.88 ID:zR1FGKzB0
形代?では無く実物は現存してるの?
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:08:45.04 ID:qs53H2ak0
カラーテレビ
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:08:57.55 ID:+W1Hc+JB0
洗濯機
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:11:29.79 ID:zR1FGKzB0
>>2-3
そっちじゃないwww
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:12:49.29 ID:c3pnj0f9O
ちゃんと残ってるからググれカス
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:15:36.07 ID:zR1FGKzB0
>>12
現存して安置されてる事にはなってるけど、天皇自身も見れないんだろ?
実際は空っぽとかあり得るんじゃね?
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:13:35.24 ID:zR1FGKzB0
お前ら真面目に答えてくれよwww
ヒヒイロカネって実在したのかな?
現代には無い金属とか胸熱じゃね?
ヒヒイロカネは、太古日本で様々な用途で使われていたとされる、伝説の金属または合金。緋緋色金、日緋色金とも表記し、火廣金(ヒヒロカネ)、ヒヒイロガネ、ヒヒイロノカネとも呼称し、青生生魂(アポイタカラ)はヒヒイロカネを指すといわれる。現代の様々なフィクションにも登場する。
ヒヒイロカネは現在ではその原料も加工技術も失われたが、太古日本(神武天皇の御世以前=ウガヤ王朝期)では現在の鉄や銅と同様のごく普通の金属として使用されていたとされる。特に合金としてよく出来たものは神具の材料として使われたという。三種の神器もヒヒイロカネで作られているとされる。
その比重は金よりも軽量であるが、合金としてのヒヒイロカネは金剛石(ダイヤモンド)よりも硬く、永久不変で絶対に錆びない性質をもつという。また常温での驚異的な熱伝導性を持ち、ヒヒイロカネで造られた茶釜で湯を沸かすには、木の葉数枚の燃料で十分であったとも伝えられている(エネルギー保存の法則を考えれば熱伝導率では説明できない)。
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:16:27.12 ID:GTn1TpZp0
三種の神器っつったら普通テレビ冷蔵庫洗濯機を想起するよ
>>1がなにを考えてるのか分からん
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:17:22.77 ID:zR1FGKzB0
>>22
いやだってその元ネタは天皇の三種の神器じゃん?
日本人なら誰でも知ってるじゃん?
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:18:57.40 ID:k19pt1Kw0
剣
鏡
御玉
天皇家にあるが
まだ剣が伊勢に戻ってない
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:20:09.28 ID:zR1FGKzB0
>>26
結局剣って沈んだの?
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:21:36.43 ID:k19pt1Kw0
>>27
安徳天皇と一緒に海の底に沈んだが四国で発見された
だが、まだ剣が伊勢神宮に戻ってない
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:25:02.35 ID:zR1FGKzB0
>>30
そうか…
海の藻屑となったのか…
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:27:04.59 ID:k19pt1Kw0
>>36
三種の神器の一つが失われたと思っていたら四国で発見されたんだよ
どこの神社か忘れたが保存している
失われていない
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:20:24.19 ID:EKgmtK9i0
剣は錆びてカスだけになってるって言われてるよね
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:21:21.26 ID:zR1FGKzB0
>>28
まじかよ…
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:21:46.38 ID:HMoVsGu50
33: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/01/13(日) 06:23:37.75 ID:Fk/k6lgRO
大昔から天皇家に伝わってる三種の神器は実際にあるが、ファンタジー的超物質とかではない
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:27:09.42 ID:zR1FGKzB0
>>33
実際に見たらただの古ぼけた物なんだろうけど、なんかこうロマンを持ちたいじゃん?
ヒヒイロカネとか夢がひろがりんぐじゃん?
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:26:35.27 ID:XNkJCyyJ0
ヤマタノオロチを殺したのが草薙の剣?
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:54:06.20 ID:+XBtJsNq0
>>37
これは違うので訂正しておく
ヤマタノオロチ倒したのは十握剣
草薙剣(天叢雲剣)は倒した後に
オロチの体内から出てきた
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:55:52.32 ID:zR1FGKzB0
>>77
草を薙ぎ払って炎を食い止めたから草薙なんだっけ?
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:58:18.90 ID:+XBtJsNq0
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:26:59.17 ID:3Gc5FP5l0
宮中三殿の賢所(かしこどころ)に八咫鏡のレプリカが有る
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:28:35.64 ID:zR1FGKzB0
それって壇ノ浦に剣が一人でに浮かび上がったってやつ?
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:29:07.80 ID:zR1FGKzB0
>>42は>>40にな
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:33:35.74 ID:WrYAI4pG0
キリスト教の「聖遺物」なんて
有象無象にあるな。
キリストは1人だったはずなのに出るわ出るわ。
聖骸布もそろぞろ。
聖釘なんて家一軒建つぐらい出てるだろ。
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:41:23.19 ID:hsmsot/d0
実は壇ノ浦の合戦で全部沈んでるんだよな
でもそれじゃまずいから沈んだのは模造品だって言い訳してる
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:42:55.71 ID:zR1FGKzB0
>>61
実際のところどうなんだろうな
回収したってのも実際に見たやつはもう生きてないから分からないしな
タイムマシンがあったら恐竜の次に見てみたい
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:45:03.87 ID:k19pt1Kw0
>>63
保存している神社が実際にあるんだよ
何という名前の神社だったか思い出せないが
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:47:23.90 ID:zR1FGKzB0
>>65
疑り深すぎかもしれないが、それも本当かは分からないじゃん?
だがそれがいい
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:46:45.59 ID:hsmsot/d0
関係ないが、頼朝は義経に三種の神器の回収を命じてた
義経は命令無視
頼朝の義経は対立した
それくらい三種の神器は政治的に重要なものだったわけだわ
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 06:59:37.44 ID:iD3F5F0Z0
ええええええええええ
草薙剣見つかってたのかよwwwwww
知らんかった・・・・。
89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 07:03:35.47 ID:k19pt1Kw0
>>83
二位の尼が幼帝安徳天皇を抱いて入水して三種の神器のうち
草薙の剣が失われていたが見つかって熱田神社が保管している
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 07:08:42.94 ID:iD3F5F0Z0
>>89
まじかよ
俺が知ってるのは八咫鏡・八尺瓊勾玉は何とか回収されたけど
草薙剣はついに海に沈んだまま戻ってこなかったって話しだが・・・。
小学校の時に担任が出した紙芝居に描いてあったはず。
101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 07:18:47.02 ID:Uhy/CHIa0
>>92
沈んだのが量産型草薙の剣って説もあるらしい
94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 07:10:30.92 ID:k19pt1Kw0
>>92
熱田神社に直接聞いた方がいいよ
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 07:13:12.80 ID:+XBtJsNq0
>>94
聞いても当社のご神体としか言わんと思うが
100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 07:18:22.33 ID:iD3F5F0Z0
>>95
俺もそう思う
現存することが前提の話だけど
草薙剣は2度も危機に晒されてることになるから
易々と真相を語ってくれるとは思えない。
現段階では高野山に空海は存命してるのか確認するくらい無謀
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 07:16:06.39 ID:k19pt1Kw0
>>95
そうでもないと思うよ
少し前に速報+で議論があったんだ
出雲大社と伊勢神宮はどっちが格が上なのかと…
出雲大社のHPにあっさりと皇室に国を譲ったと書かれていたから
99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 07:18:11.31 ID:+XBtJsNq0
>>98
あくまで出雲大社自体も神社本庁所属の
神社である以上そうなるわな
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 07:01:07.68 ID:8s0i2JNJ0
何か一個足りて無くなかったっけ?
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 07:01:37.59 ID:+XBtJsNq0
>>84
その草薙剣の話をしてるんだろ
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 07:03:04.75 ID:zR1FGKzB0
ググった限りでは見つかったと「言われている」ってなってて断定してなかったりするんだが、熱田神宮にあるのは本当に本物なんだろうか
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 07:05:05.06 ID:+XBtJsNq0
>>87
ぶっちゃけると神道でそれ言うの無粋だよ
そうじゃないと宮崎の天孫降臨絡みの神社
全て眉唾になるぞ
88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 07:03:29.77 ID:Uhy/CHIa0
けどロマン溢れる話だよな
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 07:20:47.28 ID:+XBtJsNq0
実は今で言う三種の神器以外にも
そもそも剣、玉、鏡の三点セットは
実はありふれたものだった
104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 07:22:01.84 ID:iD3F5F0Z0
125: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/13(日) 07:47:50.16 ID:+XBtJsNq0
これ言ったら怒る人いるんだけど
神話を堅苦しくしすぎないってのも
一つの方法だと思うよ
古事記読めば分かるけどそんな堅い話じゃないよ
聖書が広がってるのもそれは文学的価値も有るからで
古事記や日本書紀にもその要素は有ると思うよ
上げた訳本は革新的な訳本だけど
実はそれが正しい訳だったって本なので
堅苦しさが無い
古事記はそもそもじーちゃんが子供に
話して聞かせる話なんだよ
本来ならば堅苦しい話にはなりえない
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1358024901
稲田 智宏
学習研究社
売り上げランキング: 158,816
コメントする 19 Comments
🌋1月11日🗻
結論から言うと現存はしてない。
だます、隠ぺいする、逃げる
今でも3種の神技使いまくり。
呑む打つ買うの三種の神器は日本人の心に継承されとる
本スレ84の無能っぷり
宇宙の果てに舞い上がっていったと思われる時代。地上にそんなナイフ要らんし。
壇之浦に消えた剣も実は本物が焼失した後に造られたレプリカっていう
ある訳ないだろ?
未だかつて皇室が2600年以上前から存在する事を証明した天皇は一人も存在しない
只の薄汚い詐欺一族
1,600年前に県が強かっただけの豪族の成り上がり
実はありませんなんて言えないだろ
ここまで真の三種の神器について触れている者がいないとは。
レベル下がったな。
斎藤、桑田、槙原の事か
【朗報】コメント荒らしバカコメ禁食らってメシウマwww
自殺したんかなwwww
※12
コメント荒らしバカはお前だろが
※12←自覚のないガイジは無敵の人
三種の神器は非課税ってことは知ってる
タイトルの写真を見た時
お皿と
箸と
箸置きに
見えた
びゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ
宮崎県の豪族じゃなくて秦韓から日本に攻め込んで来たユダヤ人
三種の神器はユダヤの三種の神器のパクり
古事記は聖書のパクり
イザナギイザナミはアダムとイヴのパクり
壇ノ浦の戦いの後の皇族が刀剣集め始め出したのは失われた草薙の剣を捜索する為とか、草薙の剣に変わる核の高い剣を欲したからとか