大地震・前兆・予言.com > 食品問題 > 【地球温暖化】コーヒーの2050年問題を知っていますか?

【地球温暖化】コーヒーの2050年問題を知っていますか?

coffee6876.jpg

コーヒーの2050年問題をご存知だろうか? 2050年には今のように気軽においしいコーヒーが飲めなくなるということなのだが、原因は気候変動。これをきっかけに、コーヒー愛好家たちは環境意識を高めている。

東京都新宿区四谷で喫茶店を運営する珈琲日記は、1杯500円以上のコーヒーを週に1回以上飲んでいるコーヒー党108人を対象にコーヒーの2050年問題に関する意識調査を行った。すると、2050年問題を詳しく知っていると答えた人は39.8パーセント、聞いたことがある程度という人が35.2パーセントで、そこそこの認知度があった。

コーヒーの2050年問題と地球温暖化(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

4:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 13:51:36.79
緑茶でOK
110:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 14:58:42.41
>>4
コーヒーなど無くとも人間生きていけるからな
取るにも足らないこと
161:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 16:32:52.19
>>110
お前の中の話だろ
6:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 13:52:14.38
海外で出来ないなら日本で作ればいいじゃない
7:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 13:52:40.93
最近は竹で作られたティッシュペーパーやバガス配合のペーパータオルを使うようにしてるわ
12:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 13:55:10.52
>>7
同じく
こないだトップバリュでキッチンペーパーを買って使ってるわ
柔らかくてなかなかよかった
26:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 13:59:36.14
>>7
竹もそろそろ開花の年が近づいてたような
8:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 13:52:48.87
まず1杯500円以上のコーヒーなんて飲まないしどうでもいいわ
9:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 13:53:06.29
お茶があれば大丈夫や
日本人ならな
11:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 13:54:29.31
>>9
水かコーヒー(カプチーノ)しか飲まんわ
お茶とか月に1回飲めばいいほう
139:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 15:48:58.41
>>11
業務のコーヒー豆、安くて水出しにすると素晴らしく美味い
ドリップだと不味いけどな
18:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 13:57:23.11
気候変動でコーヒー栽培に適した土地になった場所で
栽培すればいいだけだろ
155:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 16:21:01.50
>>18
最終的にアラスカとシベリアになりそうやな
21:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 13:58:17.52
コーヒーは基本飲まないから影響ないけど
好きな人はいずれ超高額コーヒーを買わなきゃならなくなるのね

若い人なら飲めなくなる日を見るのかな
23:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 13:58:55.67
ネスカフェ買いだめだぁ
24:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 13:58:58.44
その頃には最高気温が45℃とかなって
コーヒーどころじゃないだろけど
28:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 14:00:58.61
嗜好品から潰れていくに決まってるよね
必需品は守られるんだから
30:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 14:01:22.81
無駄に乱立している、コーヒー店舗も
温暖化の原因じゃないのかな?
35:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 14:02:43.43
結局のところ「コーヒーベルト」の緯度が移動するだけだと思うけどね
そしたら従来の生産圏の人間がますます貧しくなるとか
そういうのを気にして2050年問題とか言ってんだろ
41:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 14:05:34.60
今の栽培の盛んな地域からもっと高緯度の地域に移るだけだろ
この理屈でいくと寒冷地でしか栽培できない作物の方が危機なんじゃないのか?
43:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 14:07:27.30
>>41
工場で冷房かけて作ればいいし、余熱でコーヒー作れば良い
48:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 14:08:28.05
近所の喫茶店行ったらコーヒー一杯480円になってた
こりゃ遠からぬうちに500円越えるね
55:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 14:12:48.25
コーヒーは産地がズレるだけでいいけど
いまクソ暑い地域はどうなるんだ
60:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 14:15:27.34
というか、コーヒー消費3位なんだ

日本茶飲もうぜw
115:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 15:08:15.19
このままだとお茶もダメそうな感じはするけどな
125:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 15:30:18.24
缶コーヒー飲むと胃がやられてたがついにボトルコーヒーでもダメになったのでコーヒーから紅茶に切り替えた
130:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 15:35:19.74
気候が変わったとして他のところで栽培可能になるだけじゃね?
131:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 15:38:04.92
日本は今後、コーヒー生産国になる可能性はあるの?
高温多湿はダメなのかしら?
177:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 17:06:07.55
>>131
福島県のいわき市でコーヒー栽培してるところあるな
ハウスでだけど
このまま寒冷化ではなく、温暖化が続くなら
東北でもコーヒー栽培が可能になるかも
144:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 15:52:52.92
また違う飲み物が流行るでしょ
コーヒーだってそうだし
145:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 15:54:11.70
2050年に明確に何が起きるってわけでもなく、
気候変動で将来的に農作物の生産が難しいかも、って話を
2050年問題とかいう言い方するの本当止めて欲しい。
166:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 16:39:42.74
2050年まで生きてるほうが辛いわ
167:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 16:41:01.77
コーヒーは好きだが所詮は嗜好品
あまりに高くなったら飲まなくなるだけで特に問題はない
170:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 16:49:32.36
100年後には今みたいな恵まれた生活できそうにないよな
172:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 16:55:08.08
日本の夏の平均気温が45℃とかになって
日中気軽に外出できませんとか
もっと深刻な事になっていると思う
173:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 16:56:35.83
コーヒーが飲めなくなるなら麦茶でいい
174:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 16:57:57.97
麦茶って一度も旨いと思ったことないわ お茶全般
175:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 16:59:51.27
気候変動でこれまで生育に適さなかった所で作れるようになる可能性は?
182:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 17:14:01.04
>>175
最初から土地を開墾して畑をつくらないといけないからなあ。
でそれが終わったころにはコーヒーの栽培適地はさらに上へ移動していると・・・
190:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 17:27:14.77
日本で栽培できるようになるんか
209:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 17:41:42.84
>>190
確か高原が沖縄でコーヒー栽培してる
200:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 17:37:46.86
コーヒーだけじゃないよな
米だっていつまで日本で取れるかわかったものじゃない
201:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 17:37:54.46
コーヒーが飲めないなら紅茶を飲めばいいじゃない?
202:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 17:37:56.78
コーヒーだけじゃないよな
米だっていつまで日本で取れるかわかったものじゃない
214:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 17:48:16.62
コシヒカリも猛暑で一等米が大幅に減って暑さに強い品種に変えようとしたりしてるからな
217:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 17:53:31.32
観葉植物として売ってるコーヒーの木でも育ててみようかな
218:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 17:55:21.05
そもそもコーヒーは健康に良いの?悪いの?どっち?
220:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 17:58:37.72
美味いコーヒーを飲んだことないから紅茶でいいわ
221:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 18:04:04.98
20X0問題って全て胡散臭い
226:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 18:11:19.23
コーヒーなんて飲んでるやつでもコーヒー豆の成分がどうとか思ってないだろ
ジュースでもイチゴとかメロンのシロップみたいな味で満足なんだし
コーヒーの香りと味のする水で十分だよ
248:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 19:13:36.22
>>226
それができるなら缶コーヒーはとっくにおいしくなってるはずなんだな
237:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 19:01:02.11
日本で栽培しろよ
242:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 19:02:49.85
コーヒー大好きだけど
無くなっても別にいい
250:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 19:21:24.65
30年後までまったく品種改良しないと思うのはなんでかね
255:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 19:30:48.54
コーヒーベルトよりもっと北、あるいは南で作れはいいんでね?
九州はまだ無理でも沖縄では可能になるかもな?今もちょこっと作ってるみたいだが
259:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 19:42:40.27
>>255
東京都で作ってなかったっけ?島の方だけど
262:名無しさん@13周年:2023/10/01(日) 23:04:36.17
先進国滅ぼせば 温暖化は止まる。
316:ウィズコロナの名無しさん:2023/10/01(日) 23:58:41.92
生きてるかどうかもわからない
2050年のことなんてどうでもいい
【地球温暖化】コーヒーの2050年問題を知っていますか?

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 29 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2023/10/02(月) 09:02:46 [No.411744] ▽返信する

    今の生産地が栽培不適になるだけでしょ
    逆に日本やアメリカでも収穫出来るかもよ

  2. 名も無き予言者さん:2023/10/02(月) 09:17:58 [No.411746] ▽返信する

    27年後の気候変動なんてどうなるか判ったもんじゃないのに
    2050年問題とか期限切ってさも深刻そうに言うのは、なんだかなと思うわ

  3. 名も無き予言者さん:2023/10/02(月) 09:48:51 [No.411748] ▽返信する

    コーヒーの心配より、日本米の心配した方が良い

  4. 名も無き予言者さん:2023/10/02(月) 11:11:36 [No.411750] ▽返信する

    どうせゲイシャの高騰をみて投資家のクソどもがこれは儲けられるぞ!と考えてわざと存在しない危機を作り出して喧伝してるだけだろあほくさ

  5. 名も無き予言者さん:2023/10/02(月) 12:01:17 [No.411753] ▽返信する

    犯人は中国人

  6. 名も無き予言者さん:2023/10/02(月) 12:03:04 [No.411754] ▽返信する

    その頃の日本円の価値ではコーヒーなんて上級しか飲めなくなってるかもよ

  7. 名も無き予言者さん:2023/10/02(月) 12:17:11 [No.411756] ▽返信する

    ☕️10月11日☕️

  8. 名も無き予言者さん:2023/10/02(月) 12:24:46 [No.411757] ▽返信する

    コーヒー愛好家だけどゲイシャの良さが分からないバカ舌だから
    スペシャルティじゃなくて構わないがコーヒーそのものが飲めなくなるのは悲しいな
    まあそれどころじゃない時代になるだろうけど

  9. 名も無き予言者さん:2023/10/02(月) 12:27:32 [No.411758] ▽返信する

    本当は2027年に世界終了だから、心配ない。

  10. 名も無き予言者さん:2023/10/02(月) 13:01:16 [No.411759] ▽返信する

    日本あたりが気候的に丁度よくなって一大生産地になってるかもね。お茶は東北とか北海道が生産地になる。

  11. 名も無き予言者さん:2023/10/02(月) 13:27:45 [No.411761] ▽返信する

    カフェイン中毒から抜け出せるな

  12. 名も無き予言者さん:2023/10/02(月) 13:41:22 [No.411763] ▽返信する

    飲めなくなってもどうと言う事はない

  13. 名も無き予言者さん:2023/10/02(月) 13:58:35 [No.411766] ▽返信する

    コーヒー豆無くてもタンポポで十分

  14. 名も無き予言者さん:2023/10/02(月) 18:52:09 [No.411780] ▽返信する

    2050年頃には喫茶店はおろかドト-ルやサンマルク等なくなったりしてね。
    アァ愛しのキリマンジェロコ-ヒ-💋

  15. ムーンライト:2023/10/02(月) 19:24:43 [No.411782] ▽返信する

    カフェオレミルクコーヒー大好きです!

  16. 名も無き予言者さん:2023/10/03(火) 00:13:47 [No.411811] ▽返信する

    沖縄で可能になるかもなんてコメントがあるが、
    コーヒーはある程度冷涼な時期がある土地じゃないと栽培出来ないから、もし今より暑くなるなら沖縄じゃ無理だ
    ブルーマウンテンとかエメラルドマウンテンって名前が示す通り温暖な地域の高山地帯が最適
    今は沖縄栽培のコーヒーが研究されてるけど温暖化が進んだら沖縄も他の産地と同じく栽培出来なくなる
    九州だと阿蘇などで研究されてるがそっちでギリかも

  17. 名も無き予言者さん:2023/10/03(火) 01:14:48 [No.411819] ▽返信する

    >コーヒー愛好家たちは環境意識を高めている。

    コーヒー愛好家たちも遂に覚醒したか・・・おせーよw

  18. 名も無き予言者さん:2023/10/03(火) 01:21:19 [No.411821] ▽返信する

    こち亀で「タンカーの上でコーヒー等の作物を栽培」とかいうネタをやってたな
    それでいけんじゃね?
    大規模プラットフォームに人工土壌つけて、そこでコーヒー等の作物を栽培、気候に合わせて移動させればいい

  19. 名も無き予言者さん:2023/10/03(火) 08:53:15 [No.411843] ▽返信する

    そういえば最近コオロギコオロギ言わなくなったね

  20. 名も無き予言者さん:2023/10/03(火) 09:36:38 [No.411849] ▽返信する

    名前ロンダリングしてこっそり混ぜる大作戦

  21. 名も無き予言者さん:2023/10/03(火) 10:31:19 [No.411854] ▽返信する

    「生産地がズレるだけやろ」

    まあ、確かにその通りで時間をかけてそうなるんだろうが、開墾や労働者の移住、その居住地・インフラ整備、道路・鉄道・積出港と問題山積なのを軽視しすぎやろ

    おんどれらが働いたことのないクソニートだというのがよくわかるなw

  22. 名も無き予言者さん:2023/10/03(火) 19:53:40 [No.411897] ▽返信する

    なんか懐かしい話題だな
    久々に聞いた

  23. 名も無き予言者さん:2023/10/03(火) 19:55:09 [No.411898] ▽返信する

    ただの認識不足なだけのコメントを
    人格攻撃で返すなよ

  24. 名も無き予言者さん:2023/10/03(火) 22:34:20 [No.411910] ▽返信する

    緑茶やたんぽぽにも影響出るんじゃないかな

  25. 名も無き予言者さん:2023/10/04(水) 03:49:31 [No.411936] ▽返信する

    自罠党支持の高齢者みたいな言い方で申し訳ないが
    50年頃には俺はこの世にいないから別に構わない
    今与えられる珈琲に感謝して美味しく戴くだけ

  26. 名も無き予言者さん:2023/10/04(水) 05:05:50 [No.411939] ▽返信する

    ※21
    それらをうまくチャンスにするのがビジネスやぞ

  27. 名も無き予言者さん:2023/10/04(水) 18:52:37 [No.411987] ▽返信する

    マスコミやら環境屋やらはこうして他人にはあれこれ与太を吐きながら当の自分たち自身は毎度そしていつまでも
    環境に悪い
    ことしかしていない
    のがいかにも滑稽
    それでいて宣伝文句ではまるで逆のことを平気でほざけるのが奴ら
    下らないまねするより早く奴らが死んだ方が余計なco2出さずに済むってもんだ

  28. 名も無き予言者さん:2023/10/04(水) 22:32:02 [No.411999] ▽返信する

    毎朝、仕事に行く前にコーヒー飲んでるわ。
    無くなったらつらいわ。

  29. 名も無き予言者さん:2023/10/22(日) 09:38:01 [No.413971] ▽返信する

    ※21
    そのずれた先の土地には産業も何もない荒野しかないと思い込んでるとしか思えない薄っぺらな頭で他人様の人格否定までできるとは、よっぽど外の世界知らないんだな。

    仮に、お茶の産地の一部がコーヒーに切り替わったとして、前の言う問題の何がクリアできないのか教えてくれや。

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。