2:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 12:38:05.49
おせーよ
いつのだよ
44:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 12:52:23.36
>>2
速いとどんな効果が出るのか教えてほしい
3:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 12:38:34.00
35:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 12:48:25.80
>>3
ハワイの支援もとっくに決めたな
6:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 12:39:26.28
毎年恒例になってきた
13:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 12:41:03.54
復興税とかどうなった?
83:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 14:13:08.34
>>13
防衛費に転用することになったろ。
26:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 12:45:45.36
毎年当たり前になってそのうち超激甚災害、真激甚災害とか後付けででてくるな
31:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 12:47:08.77
海外支援と増税は速攻で決まるのにこの仕事の遅さは
不思議だね
32:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 12:47:18.26
割と今更感あるな
ちょっと雨降る量が多いとかいうレベルじゃなかったろうに
33:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 12:47:38.23
激甚災害に指定されるほどの被害なんてあったっけと思ったら
全国3ヶ月ぶんまとめてとかそんなんアリなのかよ
37:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 12:48:53.14
豪雨で困ってる人を助けなければね
これからの災害に強い住居なども考えたほうがよさそう
41:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 12:49:52.46
散発してて各自治体からの全容報告をまとめるしかなったかな
43:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 12:51:28.09
でもウクライナには
76億ドル
49:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 13:04:14.19
海抜0m地帯で地価最安値の地域で
マンションに住んでて
水害やむなしって思ってたが
住み始めて25年ぐらいなんも無いわ
地震も被害なし台風の停電も無い
周りの土地の方が被害多いって言う
54:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 13:06:39.82
田舎は数百人程度の被害でも大騒ぎしてもらって、勝手に金が出る
都市部は何万人も被害者いるのに、税金取られるばっかりで何もしてくれない。
55:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 13:06:42.07
海外支援、増税、飲食業界対応はさっさとするのに農林水産業、特に農家には対応がいまいち
57:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 13:10:50.74
こんなことしても、支持率は上がらないのに
88:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 14:54:09.63
>>57
そんなことだけに気にしてやるわけ無いだろ
58:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 13:11:01.83
こんなに指定を遅らされたら
適用を受けられるのは金融関連だけなんだよなあ
さすが財務省の犬だけあって、現場無視でカネだけ見てる感満載
69:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 13:30:55.47
>>58
そもそも災害復旧は地元自治体の仕事やで。
地元自治体が手に負えないとなった時、初めて指定されるものや。
つまり自治体から話を聞けないと指定出来ない。
勝手に政府がやると自治体に対する越権行為になる。
59:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 13:11:02.26
61:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 13:14:28.49
ウクライナ以上に金出さんかい
63:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 13:20:48.23
ハザードマップで「流失の可能性あり」ってなってる川沿いの区域に今家が建ちつつあるんだが
好き好んでそんなとこ選んで住む人も被災したら等しく助けてもらえるのかね
65:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 13:25:48.03
>>63
せやで
住宅メーカーと公務員がタッグを組んで危険を見えないふりして建築許可してるんだから、
そこで災害が起きたら当然公的支援があるべきよ
71:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 13:33:18.43
>>63
許可出さなきゃいいだけの話なんだが
66:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 13:25:48.07
ハワイの山火事にお金を出すのは早かったねぇ
67:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 13:28:21.47
ウクライナへの支援を即やめて、国内の被災者へまず渡せ!
72:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 13:38:13.91
どこに流されたか領収書も知らんけど家財道具一式補償してくれんかな
74:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 13:42:42.07
氷河期も激甚災害に指定してくれよ
75:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 13:47:00.90
少雨の方もなんか補助したれよ
80:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 13:59:55.83
>>1
注視する時間が長い
90:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 14:57:22.33
振り返ってみたら酷かったねえ
みたいなノリだな
93:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 15:02:27.07
94:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 15:03:53.09
でも自国の前に海外を支援します!
104:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 16:01:12.35
多くの国民にとっては岸田自体が災害
107:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 16:35:02.04
激甚と言えるのは東日本大震災くらいの規模だろ
コメントする 23 Comments
今度こそ壱番
起きて下さい!
日本の皆さん、起きて下さい❗️
4兆4,000億円あったら何が出来ますか?
冗談では無く、もう日本が滅びますよ‼️
【止まらないバラマキ】岸田総理、アフリカに官民総額300億ドル(約4兆4000億円)の資金支援を“着実に実施していく”と表明
統一自民のせい
ココ壱番
アイツ「激甚災害対策税」とか言い出すからあんまりアイツに余計なこと言わないでほしい
今度こそカレー屋
ばら撒きメガネ👓
遅いんじゃないんですよ。ちゃんと地元で被害に見舞われた方に、どれぐらいの損害だったか調査して詳細が判明、まとまったから金額が出ているわけで。闇雲に指定して予算つけても、余るだけでしょ。そうすると今度は税金の無駄とか言われるじゃないの。
>多くの国民にとっては岸田自体が災害
確かにその通りで草
雨燦燦と
森林環境税その未来
支持率気にして遅発の発表だろ?
マジ呑気に自民党と公明党と維新なんか信じてたら取り返しがつかねぇから!
政府はいくら金を出すか、明確に発表しないと言葉だけの遊びは、もうウンザリ。早く、お金出せ。
2辛でお願いします
今の政府こそ災害
いや、人災か?
激税災害
※2
何割キックバックされてるんだろうな
カルト政権に投票する人はワク打って長生きして欲しいわ(皮肉)
激甚だろうが緊急予算だろうが、交付金の前倒し交付だから自治体の予算総額は変わらないよ。
国がやるべき事は交付予定以外からの支出と、治水インフラ整備と地方公務員の増員。
日本政府は貧困層に給付金1000万円を早急に配って下さい!
宜しくお願いします!(切実)
こいつらキチダ自公がまともに国民のためになることなんかしない
奴らがするのは常にそれをいかにてめえらの汚職用に悪用しようとするか、それだけだ
ひでりは激甚災害?
うちの地域は全然雨が降って来ない
キシダ激甚災害…まさに!
アベぇもそうだったが、
期待したキシィダのほうが
シレッと、いつも、国民には災害の元凶
ウクライナからの見返りは?
日本は奴隷なん?