16:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 18:16:46.83
普通に暮らしてたらカメムシに出会うことなんてないと思うが
26:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 18:18:40.76
>>16
ベランダに出没するんだが
20:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 18:17:08.67
網戸にめっちゃタマゴ産み付けられたわ
307:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 23:23:51.33
>>20
うちもよ
サッシ自体にも
洗濯物にも卵ついてることあるから、取り込む時注意してる
こんなこと初めて
見つけたら卵は取ってまた洗わなきゃならないから面倒だし、固まった卵の集団が気持ち悪くて
37:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 18:20:30.37
お前カメムシみたいだなって言われた事ある
39:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 18:20:52.03
40:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 18:20:59.27
マイマイガはどうよ
うちの方はもう前回から14年くらいにはなると思うが
238:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 20:29:53.97
>>40
うわー、やめてくれーーー
42:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 18:21:31.11
49:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 18:23:29.65
今年の冬は、寒くなるぞ
51:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 18:24:10.13
嬉しい話じゃないな
54:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 18:24:44.71
インドネシアだっけか
カメムシ食う
342:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/26(土) 02:21:25.07
>>54
タガメじゃなくてカメムシなの?やば
58:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 18:26:42.86
カメムシが多い年は雪がすごく降る
みたいな事をお年寄りからよく聞くなぁ
71:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 18:30:25.33
ということは、今年の冬はかなり冷えるね
87:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 18:34:15.86
141:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 18:59:15.98
ということは今年の冬は大雪か
143:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 18:59:31.76
大雪かなあ
171:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 19:17:43.52
神奈川だけど、カメムシが部屋の中に入ってた。
174:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 19:18:22.72
大雪になるな。
229:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 20:19:52.23
231:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 20:21:36.12
東京23区内も影響あんの?
なんかよく聞く「洗濯物とり込んだら、服の中にカメムシが紛れ込んでて酷い目にあった」とか恐過ぎなんだが
272:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 21:28:14.69
>>231
23区じゃないけど洗濯物にカメムシの卵ついてた
そのあとベランダに干してないけど窓越しにカメムシ見かけたらしいわ
マンションだけど
251:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 20:53:47.12
蚊、ゴキブリ、シロアリ、ムカデ、カメムシは地球上から絶滅してもいい。
俺が許可する。
262:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 21:06:09.28
>>251
蛾も
257:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 21:01:39.73
カメムシは発生が隔年で大量とめちゃくちゃ少ないを繰り返す虫じゃなかったか?
去年大量だから今年は少ないはずだが
265:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 21:11:58.11
今年は大雪か?
271:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 21:28:05.25
コメントする 29 Comments
🐟9月11日🐟
雪かきやりたくねー
23区民だが1週間くらい前から毎晩明かりに寄ってくるんでマジックリンぶっかけて退治してるわ
仕事で山のほうのアパートに行ったら廊下の端がカメムシの死骸でびっしりだったことあったな。
住人からクレーム来るけど忌避剤まくくらいしか対策ないからね。
去年の夏に港区から目黒区に移ってきた
たいして距離離れてないのにカメムシがベランダにいるんだなと思ってたら、単に当たり年だったみたいだ
逆に今年はまだ見てない
スーパー南京虫もカメムシの仲間だよね
恐ろしいね
ナスの茎にびっしりくっついてる
茶色いタイプだけど
埼玉県だけど、異常に暑い。何かおかしいと思わないか?
※8
埼玉県はピンポイントで内陸部だから当然
自慢の熊谷とかもっと熱くなりたいんやろ?
頭おかしいよね
カメムシのあの絶妙な色とカタサがキモチワルイ
無能な記事だな
14県をすべて書けば良いのにさらに調べないといけないという駄記事
本スレで、コオロギに続き昆虫食が捗る言ってる奴は、カメムシの臭いの恐ろしさを知らんのだろう。まあワイの靴下には勝てんけど。
>普通に暮らしてたらカメムシに出会うことなんてないと思うが
視界が狭いだけ
大量発生のニュースが出てるのに自分の経験だけを信じるアホでもある
※12
日本人がカメムシの食べ方を知らないだけだ・・・出番です山岡さん!
腐海誕生の予兆か・・
ヒメカメムシは益虫
マジレスすると農薬で駆除しないと母数減らないから毎年大量発生するよ。
国、県、市町村、個人の所有地に杉の木があればそこが越冬する住み家になる。
理想は伐採して広葉樹を植樹する事だけど、無理なら駆除するしかない。
無農薬や低農薬が流行ると害虫やダニが蔓延るので公衆衛生的にも推奨しない。
虫やダニはウイルスや菌の運び屋であり、
特にダニはミツバチに寄生して直接⚪害する。
ミツバチを⚪してるのは農薬ではなくダニ、これは日本の研究でも判明してるが、EUは犯人役をネオニコ系とミスリードしてる。
ダニの名前の由来→荷駄
夜になるとスズムシやコオロギが鳴いてますね。
※17
それだと農薬なんてない時代にミツバチはダニに全滅させられてなきゃおかしい
ダニがミツバチにとって天敵であってもミツバチを大量に減少させるほどの力があるとは思えない
知らんけど
昨年は「柿が豊作の年は寒気が厳しい」と言われるそのままになった
加えて電気代アップでアップアップしたのは記憶に新しいところだ
そして「カメムシが多い年は雪がすごく降る」とある
もしその通りになれば温暖化なんてものが嘘だとわかる
要するにファイヤー&アイスの波状攻撃・・・ひ、ひぃいいいいいい!
※17
農薬メーカーの営業マン?
アオカメムシ?
パクチーは好きなんだけどなぁ…
カメムシの卵ってどんなんだろな
見たことないからググってくるわ👋
カメムシ臭いから嫌い。
カメムシってどういう匂いがすんの?
カメムシの匂いを嗅いだ事がある人ってカメムシ鼻まで近づけたの?鼻の穴にカメムシ入っちゃわね?
もしかしてカメムシ居る居ないって臭いで分かったりするの?教えてカメムシの人
カメムシの臭い知らない人がいるなんて驚き。
カメムシもスカンクのように危険を察知すると臭いを放出するので鼻を近づけなくても強烈な臭さに気づく。
今中国で日系化粧品への不買運動が起こされているようだが、中国人だけでなく韓国らも蠢いているかもしれない
311の後ユダヤの化粧品業界がこれからは日本とではなく韓国と協業するとしたのだが、
その後実際に次第に韓国の化粧品企業が勢力を伸ばしてきて今に至っている
ここで更に中国市場から日系を蹴落とす好機だとやっていてもおかしくないだろう
まあ別に中国市場だの化粧品界隈だのがどうなろうが知ったことではないがそういう背景があるかもしれないとなるとそれはそれでムカつくからな
俺のカメとおまえのカメどっちが強いかこすりあってみるか?