大地震・前兆・予言.com > 社会・生活 > 雨のエネルギーを発電に利用するためのブレイクスルーが発表される!ソーラーパネルならぬ「レインパネル」が登場

雨のエネルギーを発電に利用するためのブレイクスルーが発表される!ソーラーパネルならぬ「レインパネル」が登場

rain6857685.jpg

近年は太陽光や風力といった自然界の再生可能エネルギーを発電に利用する試みが進んでおり、中には「空から降ってくる雨も発電に利用できるのでは?」と考えたことがある人もいるはず。実際、以前から雨を利用した雨滴発電は考案されていたものの、スケールアップが技術的な問題によって妨げられていたとのことですが、新たに中国の研究チームが雨滴発電のブレイクスルーを達成したと発表しました。

雨のエネルギーを発電に利用するためのブレイクスルーが発表される、ソーラーパネルならぬ「レインパネル」が登場か - GIGAZINE

3:名無しのひみつ:2023/08/15(火) 21:25:33.05 ID:0gB3azvK.net
雨から電気を取り出すという発想まではいいが
電食で劣化しまくりだよね?
4:名無しのひみつ:2023/08/15(火) 21:29:28.50 ID:EHKgTb9o.net
これで晴れの日も雨の日も発電できるようになるのか
あとは曇りや夜から発電できれば完璧だな
科学者がんばって
5:名無しのひみつ:2023/08/15(火) 21:29:39.26 ID:fQhY8nvT.net
ソーラーパネルと場所奪い合いやな
80:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 18:51:21.25 ID:yuc3J1DN.net
>>5
現時点では発電量はソーラーに100%負けてるので選択の余地なし
6:名無しのひみつ:2023/08/15(火) 21:30:54.28 ID:NIaVfyGG.net
静電気のやつは結構昔に発表されてた気がするけど
これはなんか違うの?
9:名無しのひみつ:2023/08/15(火) 21:49:04.11 ID:ARfqsL9u.net
>>1
水力発電…
16:名無しのひみつ:2023/08/15(火) 23:27:26.97
水力発電「せやな。。。」
21:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 01:51:23.59
つかビルの窓ガラスを全部ソーラーパネルにしろ
26:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 06:26:24.18 ID:YztihtLV.net
>>21
向かいのビルの人は眩しくてえらい迷惑やな
34:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 10:51:43.64
>>21
ユビキタスの透明太陽光発電パネルかな、高輪ゲートウェイ駅で実証実験やってたね
ものになると良いね
22:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 01:58:42.19
なんでもええけど災害時にゴミ撒き散らすなよ!
24:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 04:55:13.41 ID:vsEUoATB.net
>>22
今度の台風でも
いっぱい飛んでったんだろうね、、、
23:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 04:35:14.83 ID:GnTG2iLz.net
雷を避雷針で受け止めて電池に充電できないの?
25:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 05:51:21.04 ID:jambceFV.net
>>23
できるよ!
でも、一瞬で極大電流が流れるのに対応した超高額な機器を導入して、次に落雷があるのは、いつ?
29:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 09:51:20.62
ソーラーパネルの表面にこの水滴発電の加工ができて1枚2役にできなければ普及はできないだろうな
32:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 10:23:52.63
これちょっと調べたけど発電量が少なすぎてお話にならなかった
太陽光パネルの方が万倍マシ
35:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 11:01:24.59
屋根で雨水を吸収して放射冷却して家を冷やしてくれる節電技術があるといい。
51:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 12:47:36.50
>>35
みんなそういうの一度は考えるんだけど、カビとの戦いに敗れて消えるんよ
53:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 13:04:18.32
>>35 茅葺き屋根は張り替えが大変
40:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 11:30:22.40
靴底とか小さなものも全て発電蓄電したらすごいな
41:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 11:37:10.67
ダムをイメージするとこれの大きさが想像できてくるな
42:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 11:58:23.01
富士山に登る奴らのエネルギーをなんとか利用出来ないものか
46:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 12:29:43.90
帯電してるのから電力をとりだすなら
雪でなんとかできないのかな
積もらないだけの熱を出せれば良いんだよw
47:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 12:33:19.96
日本の国土・風土に適した発電法(俺の独断と知識による)ランキング

1位 地熱
2位 水力(大水力~マイクロ水力)
3位 火力(特に石炭火力)
4位 太陽光
5位 原子力(従来のものから小原子力まで)
6位 バイオマス(主に木材)
7位 潮力・波力
8位 その他
59:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 14:51:16.97 ID:vsEUoATB.net
>>47
地熱はもっと低くてバイオマスはもうちょっと高いと思う
72:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 16:57:57.81 ID:PrT8xhCx.net
>>47
地熱はこないだやらかしてたろ
50:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 12:42:59.54
溜まった水でマイクロ水力発電やるだけでは文字通り雀の涙
落ちてくる雨粒の運動量を全部使って発電しないと
71:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 16:52:16.48 ID:KHcQY6h7.net
>>50
上空300mくらいで雨水受け止める皿を作れば解決
76:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 17:45:01.15 ID:RhiJdm1s.net
>>71
そのまま降ってくれたほうが環境に良いわ
54:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 13:53:54.34 ID:GaL9Zi5F.net
高気圧と低気圧で発電できんもんか
発電量がしょぼそうなのは認める
55:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 14:33:18.66 ID:ZonduqzK.net
ソーラーパネル蓄電池雨水貯蔵浄水化、これで営業してるホテルあるらしい伊豆に
電気代水道代ゼロ
74:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 17:26:13.05 ID:/O0ejBB+.net
雨を大量にためて発電機回せばいいんじゃね?
早めに特許申請しようっと。
77:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 17:46:06.44 ID:RhiJdm1s.net
>>74
ただの水力発電じゃん
75:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 17:42:29.11 ID:RhiJdm1s.net
雨で発電って降水量多い方の日本でさえも雨の日は実際少ないんだぞ
降るか降らないなんて、一時期外で仕事したからよくわかるが圧倒的に降らない日や時間のほうが多い

そんなのまとめて水力発電程度で良くね?
78:名無しのひみつ:2023/08/16(水) 18:40:34.52 ID:qWM5nc3P.net
床の振動で発電するパネルをゲリラ豪雨や線状降水帯や台風で使えないかな
あの雨の勢いなら人何万人分の足踏みにならない?
雨のエネルギーを発電に利用するためのブレイクスルーが発表される!ソーラーパネルならぬ「レインパネル」が登場

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 24 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2023/08/18(金) 22:50:13 [No.405033] ▽返信する

    その雨がなかなか降らん

  2. 名も無き予言者さん:2023/08/18(金) 23:00:55 [No.405036] ▽返信する

    投資の金引き出すためのものだからね
    実用化されるわけではない

  3. 名も無き予言者さん:2023/08/18(金) 23:08:55 [No.405037] ▽返信する

    蓄電技術に革新があるまでは何やっても無駄
    それまでのデータ収集というならアリ

  4. 名も無き予言者さん:2023/08/18(金) 23:34:04 [No.405039] ▽返信する

    ふつうに自転車通勤通学してダイナモでスマホ充電できるやろ。

  5. 名も無き予言者さん:2023/08/18(金) 23:45:23 [No.405040] ▽返信する

    日本全世帯分の上下水道の水の流れでは電気無理なの?

  6. 名も無き予言者さん:2023/08/18(金) 23:55:30 [No.405042] ▽返信する

    あーあー川の流れのようにー
    とめどなく値上げされるだけ

  7. 名も無き予言者さん:2023/08/19(土) 00:33:03 [No.405043] ▽返信する

    🦋☔️9月11日☔️🦋

  8. 名も無き予言者さん:2023/08/19(土) 02:09:11 [No.405045] ▽返信する

    南関東、雨降らないねー
    6号の雨がすこーし流れて来ただけだった
    7号では殆ど降らなかった
    気持ちがすさむ感じがする、今日この頃
    雨って大事だな

  9. 名も無き予言者さん:2023/08/19(土) 02:44:57 [No.405049] ▽返信する

    低温核融合とか異次元からエネルギーを取り出すのを実用化しようとするとDSから闇の力で消されます

  10. 名も無き予言者さん:2023/08/19(土) 06:33:49 [No.405056] ▽返信する

    記事にある、摩擦帯電型ナノ発電機の略称がTENGなのが感慨深い。
    世界中で毎晩たゆみなく営まれるエネルギッシュナ、なTENGAの摩擦を発電に利用できれば、間違いなく原子力を超える。

  11. 名も無き予言者さん:2023/08/19(土) 07:03:09 [No.405059] ▽返信する

    ソーラーパネルの危険性とか、実際にCO2が減らせるかとかの話になってないのが笑える。

  12. 名も無き予言者さん:2023/08/19(土) 07:23:55 [No.405060] ▽返信する

    温度差発電の効率さえ上がれば結構な発電量が確保出来るんだが・・・

  13. 名も無き予言者さん:2023/08/19(土) 07:39:05 [No.405061] ▽返信する

    落雷エネルギーを蓄電する。

    スーパーカミオカンデレベルの地下貯電水槽を作って、落雷の多い山際の斜面に実験用施設を造ると良いよね。

    一撃で列島1ヶ月分レベルの蓄電をめざそう。

  14. 名も無き予言者さん:2023/08/19(土) 08:23:56 [No.405062] ▽返信する

    去年は梅雨明けせず、涼しいだけで終わった夏
    今年はちーっとも降らず、とてつもなく暑い日が続く…
    うまくいかないもんだ

  15. 名も無き予言者さん:2023/08/19(土) 08:53:30 [No.405064] ▽返信する

    なるほど・・・この実験のために中国は気象兵器で人工降雨を発生させたものの制御できなくなって大事になってるわけやな(適当)

  16. 名も無き予言者さん:2023/08/19(土) 13:46:43 [No.405090] ▽返信する

    マジでいい方法に気付いているけど、
    それを公開して報われる未来がイメージできないんで投げてる。
    どうせ上級国民だけで楽しく運営されてる世界だからな。もみ消されるにきまってる。

  17. 名も無き予言者さん:2023/08/19(土) 15:04:00 [No.405100] ▽返信する

    これも中国人だ。
    雷の原理で空気中の「湿気」から24時間365日クリーンエネルギーを取り出せる新技術が登場
    この戦争はBRICS人類解放戦線の勝ちだな。
    ウクライナ以降、次々と枷が外されている。

  18. 名も無き予言者さん:2023/08/19(土) 15:13:28 [No.405102] ▽返信する

    床の振動で発電ならビルの玄関で人が大勢通るので実用化されている。

  19. 名も無き予言者さん:2023/08/19(土) 16:32:51 [No.405111] ▽返信する

    先行者(笑)とか言ってる間にわーくには・・・

  20. 名も無き予言者さん:2023/08/19(土) 18:44:46 [No.405122] ▽返信する

    人の足踏み振動でも発電は可能だからな、実際どっかに試験設置されてたこともあったはず
    結局コストと耐用期間それが発電量に見合うかが全て
    それよりフランス企業かどっかが日本の貯水池にソーラーパネルを敷いて合理化などとやらかしていたが、
    もしそのソーラーパネルが壊れて沈んだらそこの水はまともに使えなくなってしまう恐れがある
    回収するにも汚染浄水にも多額の費用だ
    それとなにやら財務省の役人共が韓国で会社を作って韓国の金を引っ張りつつ日本でソーラーパネルを置いて助成金をせしめるという"事業"をやってるという話があるようだが
    形はオール韓国なのでそれ以上追えないようにしてあるというのが悪質なんだと
    だがそれもあくまで"日韓合弁企業"で韓国人が利用されてるだけなんてことはまずありえないな、
    何しろ日本でやたらと再生エネを喚き莫大な助成金を盗んできたのは多くが韓北系か中国系だったのだ
    あとそれについて野党だけのせいにはできないぞ、何も変えなかったどころか一層悪化させようとしているのがキチダ自公なんだからな!

  21. ムーンライト:2023/08/19(土) 18:50:24 [No.405124] ▽返信する

    何でも良いから恵みの雨、下さい!(必死)

  22. 名も無き予言者さん:2023/08/19(土) 20:30:58 [No.405136] ▽返信する

    YouTubeでフリーエネルギーの動画があった。
    電源なしでLED電球を点灯させるもの。
    これで照明くらいの電気は供給できそう。

  23. 名も無き予言者さん:2023/08/20(日) 08:22:11 [No.405183] ▽返信する

    先月くらい全然雨降らんかったやん

  24. 名も無き予言者さん:2023/08/22(火) 07:59:25 [No.405655] ▽返信する

    また新しい利権だろ。
    新潟とか関東でダムが干上がるほど雨降ってないようだけど、こんなの使えると思う?

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。