1:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 11:34:50.81
2:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 11:35:05.73
ええんか…?
3:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 11:35:20.05
こんなん許せるか?
4:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 11:35:47.24
10:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 11:37:02.69
>>4
うちは上がってないんやが
7:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 11:36:37.13
皆給料上がってるんやから当然やろ
8:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 11:36:40.97
ワイの両親国家公務員やから機嫌よくなりそうで嬉しい
9:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 11:37:00.20
いいと思うよ
こういうのを問答無用で批判する方がおかしい
14:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 11:38:34.28
公務員も国民かつ消費者のうちの1人なんだから賃上げされないと困るわ
20:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 11:40:41.62
公務員を安く働かせれば国民は得するんだけどな
23:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 11:41:31.12
みんなもらってんな
30歳で600くらいか?
26:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 11:42:36.05
公務員はもっともらってええからもっと精鋭にしてくれや
こええよ
30:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 11:44:16.78
お前らほんまにええんか?
こいつらの給料上げるせいで税金上がっとんやぞ
33:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 11:45:17.38
37:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 11:46:58.68
38:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 11:47:25.94
調べたら40代の平均年収500万やぞ…
150万くらい高いとかやりすぎやろ……
43:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 11:49:38.47
>>38
国家運営にかかわる仕事やぞ
低賃金だと優秀な人が民間に流出して、クズが国家公務員の座についてムチャクチャになるやろ
39:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 11:48:21.96
乱暴な言い方しても100億とか200億くらいやろ?増えるの
税金がっていうほどか
40:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 11:49:09.83
>>39
その200億でもっとできることあるやろ……
41:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 11:49:29.90
>>40
たとえばなに?
44:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 11:50:16.46
>>40
中抜きか?それとも海外にバラまけばええか?
48:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 11:52:21.30
>>41
>>44
それを考えるのがこいつらの仕事やろ……
なんで利益出してないのに税収上がった!給料増やしたろ!になるんや……
47:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 11:51:36.90
わけわからんことに中抜き繰り返して金使われるならこれのほうがその額がそのまま経済活動にでてくるんやからええやん
58:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 11:56:01.02
はなから気に入らねえって言えばええのに
65:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 11:57:52.69
前に公務員の年収が減った場合、地方が滅びる
何故なら地方でまともに金持ってて使うのは公務員だけだからって話を聞いた
70:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 12:01:08.66
税収最高益の恩恵やね
77:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 12:04:27.50
中小企業とかめちゃくちゃ手厚く補助金あるやろいまでも
なんで感謝せんの?
80:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 12:05:46.70
特権というほど給料もらってへんやろ
国家公務員になるような奴は民間でもっと給料いいところに行けたわけやし
84:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 12:07:49.81
>>80
こいつら金借り放題やし公務員ってだけで給料以外の面でも特権階級やろ……
公務員ですって言ったらみんな低姿勢になって接待するんやろ?
92:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 12:09:40.12
>>84
すげえ偏見で草
公務員って今、菓子折りすら受け取れないのに
82:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 12:07:14.55
中小企業なんか甘やかされすぎなんだよ
83:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 12:07:27.34
給料上げるのはええけど公務員と議員にボーナスが出るのが理解できない
101:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 12:12:16.77
>>83
ボーナス無くしてもその分月給増えるだけやで
まあこれは民間も同じことやけどな
87:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 12:08:13.56
国家公務員は平均を見るんじゃなく最低賃金を診るべき
そうしたら給料あげざるをえないだろ?
90:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 12:09:01.34
こんなのに叩かれてそんなに給料もらえないってだけで大変な職業やわ
96:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 12:11:06.03
104:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 12:13:46.72
色んな企業の採用担当と話すけど
ほぼ全部の企業は基本給上がってるで
上がってないのは公務員ぐらいや
112:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 12:18:18.58
稼ぐ能力のない無能が公務員に僻んで罵倒する地獄絵図
113:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 12:19:27.46
ちなみに今回の人事院勧告には給料の増額以外にも選択的週休三日制が盛り込まれる予定やで
114:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 12:20:01.63
>>113
ええことやな
115:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 12:20:37.63
>>113
お盆無いらしいし当然やね
119:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 12:22:28.08
>>115
お盆で言えば夏期休暇の取得期間も拡大するらしい。今は7月~9月の間で連続した3日間らしいけどこれを6月~10月にするんやと
120:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 12:22:33.55
公務員に嫉妬する会社員とか終わってるよ
123:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 12:23:47.96
125:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 12:24:08.22
電力各社が大幅黒字でボーナスたっぷりなのほんまくそ
130:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 12:28:11.65
まともな民間で働いてるならもっと貰ってるだろ、、、
叩いてる層は非正規か?
131:風吹けば名無し:2023/08/02(水) 12:28:33.90
これが民意だしどうでもいい
不満なら日本から出て行けとしか言えないわ
コメントする 58 Comments
🔮8月11日🌋
何処が景気イイんだか?原材料の値上げで仕入れが値上がっただけの物価上昇でインフレってだけのこと。
は?
この記事税金で依頼された公務員に反抗させないための洗脳記事だろ
公務員の給料は全額税金でできてるから公務員の給料を上げた分はただの増税で民間企業に勤める人の負担になるんやぞ?
公務員は民間人から税金を奪って生活しているんだから全ての民間企業の賃上げが終わってから給料を上げるべき
保険料や年金、税金をつり上げてるんだから、役人の給料上がるわな。
文句があるなら自民をどうにかせな
逆に自民が倒れたらかなりのシワ寄せがくる
前の民主政権下では公務員の退職金を大幅に削ってきた
とてもじゃないが安定の職業とは言えない
退職後はどうあがいてもきついからもらえるうちに金を貯めといたほうがいい
インボイス制度で輸出企業以外からは消費税は入るし、マイナンバー制度で全財産把握されるから、間違いなく税収増えるし。
Jリーグや遊園地で子供連れ優先!とか考えるだけの仕事が更に給料アップしてええね
公務員になれたり一流企業に就職した人は運が良いな、まあ中には努力して今の地位を築けた人がいるが。
真面目に仕事してれば、こんな反感買わないのにな
あげてもいいからちゃんと仕事してくれや
これから個人事業の多くを廃業に追い込むんだから給与アップしてないで生活保護費アップしたらいいと思うよ
>12
それ目当てで子だくさん無職の夫婦が増えるだけ
しかも海外勢だぞ
日雇い就労するより3倍額
国家公務員はもっと上げてやれよ
激務だろうよ
ただしこの金額を基準に地方公務員の賃金上げるのは論外
地方公務員で責任も取らん等級だけ上がってる職員の賃金は下げていい
悪性インフレで国民資産から盗む一角が公務員であることは事実だ
そして悪徳企業の"業績"もそうだがそれらは悉くが国民資産を溶かす形で作られている
そしてこういう"賃上げ"がされることを以って"経済成長"だの"好景気"だのとぬかし偽装をする手口が昔から取られてきた
その実態が何であるかは誰しもがもう理解しているだろう
十把一絡げに国家公務員ちゅうてもな無為無策無能売国な国家公務員もよっけおるし。
国家公務員の仕事は自省庁への利権誘導と勘違いしとる奴もよっけおるし。
実体経済は決して良くないし、上げるに適当な時期かどうかは疑問やな。
勝手に上がってるわけではなくて
春闘とかでがんばって勝ち取ったんよ
簡単にほい給料あげるよって話じゃねえんだぞ
下げる時はかなりのタイムラグ見てから決めるのに、上げる時は一瞬で上げるよな
公務員が良い待遇の国は衰退するよ
ギリシャみたいにな
他の先進国見習えよ
だから何で給料上げてんだよ?
民間上がってねえのに
物価高で税収アップした恩恵を公務員だけで受けてんじゃねぇぞ?あ?
物価高で民間は節約してんだよバーロー
民間の給料も上がってるしまあ当然
公務員より低い給料しかもらえないのは自分の方がおかしいと気付け
ざけんな給料泥棒のくせに。
公務員年収世界一なのに自己更新か!
碌な給料もらえてない底辺が僻んでて草
それより日本政府は貧困層に給付金1000万円、配って下さい!宜しくお願いします!(切実)
※6
自民もミンスも両極端なんだよ
そこに日本はない(壺)
官僚栄えて国滅ぶか
角栄のおっさんもええこと言うとるやん(眞紀子)
自公が何故か続くのはコイツらのせいか
※27
在日さんに参政権を与えるわけにはいかんから、やっぱ移民党しかないんだよ
統一自民のせい
逆に公務員の給料を下げると景気が悪くなる
わかってない者が多いが、これは公金を使った買収なんだよ。
昔から民間企業には受からん様な発達障害者の駆け込み寺だった。だから給料は低く、代わりに福利厚生で手当てしてきた。
潮目が変わったのはバブル崩壊後だ。民間が落ちて行くとは逆に公務員の給料は上げてゆく。さらに待遇の悪い非正規雇用の職員を実働要員として雇う。
正規雇用の公務員は能力が低いからだ。外国語原文で専門書を読む「何も出来ない馬鹿」が「優秀な人材」として無数にいるのが省庁だぞ。
それが外郭団体へ天下って来る。
そしてこれは「民意」ではない。不正選挙の結果だ。民主主義?そんなものは存在しない。
國破れて公務員在り
城夏にして蒸し暑し
景気良いんでケーキ買ってきました
経済敗戦→貨幣価値ゼロへ
毒で免疫力低下の国民に飢饉が追い討ちをかけ、飢餓列島へ
詐欺・強盗の類は前倒しで頻発している。
日本の皆さん、地獄の入場門へようこそ👹👹🥺💀👹👹
※1
顔文字が足りない!やり直し!
ワークニ傾いてますよね?
いい結果出てないよね?
お前ら出してないよね?
それで給料あがんの?
えっ?マジで?景気いいの?
恣意的なくそまとめ
虚業と虚業間で金を回してるだけで、本来の所に金が流れないから成長も発展もしてない
国回してる連中もフロント企業がそんな会社だから何も対処しようとしない
景気がいいわけじゃない、ズルや楽して金をかすめ取ってる連中が声がデカくインフルエンサーみたいにクローズアップされてるだけだ
コロナ騒動という大虚構😛
mRNA接種で人口削減に加担している役人は景気が良いようで・・・
役人栄えて国滅ぶ!
外患誘致罪定期
公務員は~気楽な稼業と~来たもんだw
公務員「これが民意だ。文句あるなら日本から出ていけ」
まぁいろんな意味でバブルだよね
歴史を学んでたら、このあと何が起こるか解るよな
反日カルト政権の泥船に乗った愚民の束の間の喜びよ。
後は野となれ山となれ・・・
※46
今までの歴史はもう通用しないよ
あとは分かるよな?・・・ひ、ひぃいいいいいい!
6月の実質賃金…1.6%減少、物価上昇に追いつかず15カ月連続でマイナス
へぇ~(思考停止)
景気じゃなくて、予算に対してどれだけ使わなかったかで考えろよ。それなら努力で削減したんだから文句ない。
原資は結局税金だろ?
何も生まない組織なんだから、公明正大にやって下さいよ。
いい加減、会社員の税負担が6割超なんてやめてほしい。
根っこにはこういった公務員の賃金上昇がある。
大体、給与水準の目安がプライム企業の給与水準を目安としているのが間違っています。
日本全体の公僕として働いているのだから、日本全体の平均給与水準が正しいのであり、突出したプライム企業の平均給与を目安にすればおのずと突出した給与になるのは当たり前で、非難されてしかるべきです。
ちなみにプライム企業平均年収は2022年度で帝国データバンクによると638万円。
一方日本人の平均年収は国税庁「令和3年分民間給与実態統計調査」によると443万円。
どう考えても、443万円のほうに合わせるのが筋というものです。
因みに同じく国税庁「令和3年分民間給与実態統計調査」によると日本全体の正社員の平均年収は508万円で全体の63.1%(総務省調査)、非正規の平均年収は198万円で36.9%です。
これからみても、公務員の給与平均をプライム企業に合わせるという事は、政府与党にとってプライム企業のみを伸ばせば全公務員の支持を取り付けられる事となるため日本全体の底上げは2の次3の次、或いは無視して、一般国民が苦しがろうが大企業一辺倒の政策になるのは自明ですね。
税金搾り取りまくってるから公務員は給料増えるわなー
公務員だから他と関係ないって思ってるなら多分間違いにそのうち気づくことになるかもしれないぞ
既に一部ではとっくに公務員の国籍条項が外されてる、公共関係に外国人を関わらせる動きもかねてから進められてきた
今後適当な理由で広く外国人に公務員採用の門戸が開かれてもおかしくない
これは民間企業もそうだが人事に、形の上では日本人でも韓国なり朝鮮系だったり中国系、もしくはもろにその筋が着いたら気をつけろ
あっという間に乗っ取られかねないから
キチダが真っ先にやりたがったのが外国人呼び込み特に韓国人呼び寄せだったことを忘れるな
また、直近でも"好景気"のはずが非常に都合の悪い統計が出されてたがあれでも取り繕った方だろうな
これからもっと実体経済は悪化の一途だ
公務員は恵まれてるな。国の政策で得するのは、大企業や優良企業と公務員だけ。
少子化が進むね。
歴史上いくつも滅んできた国の末期や、その暗愚な統治者と同じ道を着々と進んでるね
※55
違う。そんなレベルじゃない
日本など既に滅んでることに気付いてないのが戦後のジャップだよ
上級下級問わずな
故にみんな他人事で我良しだ
一方でスポーツ見てりゃ日本スゲー!大谷サイコー!でホルホルできる
これでいいんだよ。これが終末だbyオカルト純情派
この金利で好景気とか何言ってんだ?
自民統一壺議員お仲間仲良し公務員だけ景気がいいってか?
いらねぇんだよ。こいつらがいなくなってもひとつも困らねえよ