6:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 17:29:59.06
温暖化というよりは太陽の活動が活発なだけだろうな
ちょっと雨降ったり曇れば涼しいんだから
15:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 17:39:28.65
>>6
いま冷えてるって言われてたけどどうなんだろうな
まあ温暖化とか関係なしに
左右の振り幅が大きくなってるだけだと思うけどな
冬は冬で記録だしてるし
44:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 17:57:54.56
>>6
太陽活動の大きなピークは1990年頃だし
そもそも太陽活動が原因なら極小期に近いレベルまで低下した
2010年代に寒冷化していないとおかしい
実際に2000年代後半から2010年代前半は
自信満々に今後地球は寒冷化する、
5年以内に決着するだろうと吹いていた自称学者が数人いたけど
大外れした挙句に何の釈明も謝罪もせずに逃走した
7:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 17:30:23.01
10:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 17:32:23.20
11:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 17:33:15.91
>>10
それは地球全体の平均気温
12:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 17:36:18.78
いや明らかに日差しが強い
太陽光のせいだろ
地球自体が熱いわけでないと思う
研究でないのか単位面積あたりの光量熱量の長期測定
117:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/02(水) 08:08:43.60
>>12
それが温暖化の影響ってことじゃ?
数年で地軸の傾きがそんな変わるわけでもあるまい
専門家じゃねえから分からんけど大気になんか悪影響与えてるんだろ
18:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 17:40:32.03
125年前の気温でどう調べるの?
19:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 17:40:35.36
ケムトレイルの成果が出まくってるな
花粉症の正体もそれだし
21:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 17:42:01.89
確か何年か前にいくつかの観測所をより暑い場所に変更したよね
23:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 17:43:31.47
1000年ぶりの津波に比べりゃかわいいもんよ
26:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 17:45:16.30
地表から宇宙空間まで届く、熱伝導率の高い長い棒を立てて、
熱を宇宙に逃したらどうなるんだろう
27:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 17:48:31.18
>>26
自転の軸がずれて大変な事が起きるぞ
42:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 17:56:45.57
>>27
じゃあ、オゾンホールの真上を通る人工衛星から、細長い金属の紐をぶらさげる感じで
29:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 17:49:02.79
個人的には氷点下行く土地は巨大な氷製造エリアにして数十mに育ったら海へながす世界規模の対策したい
30:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 17:49:18.03
もうすぐ氷河期が来るからそれまでの我慢だよ
31:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 17:49:43.28
今年だけ1978年と同程度なら大した問題ではない
続くかどうかだな
32:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 17:50:04.73
しかし冬はガッツリ寒い
33:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 17:52:07.16
灼熱と極寒しか無くなりそう
34:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 17:53:17.71
地球の歴史で見たら誤差だな
36:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 17:54:16.39
温暖化はしてない 都市の周辺が暑いが
田舎は、そうでもない
世界気温を見よ、なぜか日本だけ暑い
50:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 18:00:52.34
>>36
ついこないだアメリカのど田舎で気温57℃になったとか
パルテノン神殿で暑すぎて観光客がバタバタ倒れたとかやってたんですけど…
70:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 18:39:22.68
>>50
アメリカのデスバレーの事か
今年54℃で最高記録が100年前の57℃
海抜が低い所は気圧が高くなり高温になる
大気が上から押しつぶすされるような所はとても暑い
72:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 18:48:21.14
>>50 世界の天気(世界全図) [ 2023年8月1日(火)14時発表 ]
https://weather.nifty.com/world_weather.htm ロンドン 22/14℃
パリ 22/15℃
モスクワ 27/16℃
北京 30/24℃
カイロ 37/26℃
ヨハネスブルグ 15/1℃
ホノルル 31/25℃
シドニー 21/14℃
バンクーバー 24/14℃
ニューヨーク 27/19℃
リオデジャネイロ 23/18℃
37:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 17:54:24.92
45年前が最高だったんなら言うほど温暖化関係ないってことなのでは…?
41:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 17:56:25.50
気象庁のサイト行って
北海道の東北部(紋別や網走稚内)の3月の月平均気温見てみ
マジビビるで
48:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 18:00:20.32
>>43
実は夏は気温が高くて1年の中で最も基礎代謝が落ちるから
一番瘦せにくシーズンなんだな
46:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 17:59:11.17
温暖化はしているがCO2が原因かは分からない。
海水の温度が上がると海水に溶けていたCO2が放出される。
51:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 18:01:40.78
>>46
そういう素人が披露するエセ科学知識みたいなの
温暖化を支持する大多数の気象科学者が見逃しているとでも思っているの?
49:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 18:00:27.36
むかしっから暑かったんじゃん笑
異常気象だのも騒いでいるがスマホの普及で人の目にただつきやすくなっただけだろ ニュースの映像なんざ視聴者提供ばかり
何十年生きてて雹 冠水 土砂崩れなんて初めてだ だって? ただ自分のとこに番が回ってきただけと思え笑
52:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 18:01:41.71
ただのヒートアイランド現象だろ
55:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 18:05:26.07
>>52
温暖化+ヒートアイランドだよ
世界中の氷河の後退や永久凍土の融解、海洋の温暖化、
両極海氷の減少、100年間で19cmの海面上昇は
ヒートアイランドのみではありえない
73:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 18:48:49.64
>>52
田舎も温度上がっているんだぜ
54:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 18:05:06.97
125年って地球の気温の変化を見るには短すぎるんじゃないかな。
57:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 18:06:51.49
>>54
気温とCO2濃度なら樹木年輪や南極、グリーンランドの氷床から
数千年~数十万年で解析されている
58:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 18:08:33.07
人は記憶型と思考型に大別できる
1000年の寒冷期が終わって温暖期に入ったんだ
最高気温は当たり前
63:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 18:17:16.09
温暖化なら多少バラツキあっても
毎年更新していく感じでここ数年で何度か更新していってるんじゃないのか?
65:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 18:22:51.78
イギリスやニューヨークなんか大して暑くなってない
スペインとかも局所的に暑い所あるけどダラダラと高温続くのは日本くらい
67:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 18:33:03.50
昨年までは7月に関しては1978年7月を越えたことがなかったんだね
昔の夏は今より涼しかった気がするのは気のせいだったのか
71:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 18:40:57.07
温暖化とかまだ言ってるのか
77:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 19:10:18.67
7月は毎日猛暑日が当たり前になる
84:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 19:54:37.39
1978年が暑かっただけで例年は今よりも涼しかった
30度を超える日は少なかった
92:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 20:39:56.74
地獄のように熱かった
よく死なないよこの暑さで
関東内陸部だけど
109:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/02(水) 00:14:57.43
ソーラーパネルって太陽エネルギー吸収するから温暖化防止に貢献してる?
118:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/02(水) 08:13:38.68
>>109
森林伐採してるから、温暖化に貢献してる
111:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/02(水) 01:26:16.22
先週はさすがに参った。
114:ウィズコロナの名無しさん:2023/08/02(水) 02:07:13.70
縄文時代と比べれば誤差
当時のほうが気温が高くて海水面が高かったから今の平野は水没してた
コメントする 22 Comments
🐶ワンダフル🐶
👹🌋8月11日🌋👹
>45年前が最高だったんなら言うほど温暖化関係ないってことなのでは…?
最高温度が今のまま一度だけでも最低温度が過去最低を記録したら「寒冷化現象が始まってる!」とか言い始めそう
※3
全て利権がらみなんだろう。
何かを煽って儲かる人がいるww
>ゼロの年もあったが、1990年ごろから急に増え始めた
1989年3月の磁気嵐
🌋🔮8月11日🔮🌋
8月11日は豚嫁の誕生日なのです🎂
2011年3月以降に出来た災害系のブログとyoutubeは絶対見ないようにしてるw
それ以前からのは見てる
マトメ系は関係なくちょくちょくみるけど
日本という国は、そういう特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。
くるぞー
※7
なんだかんだ言って仲よさそう
直射日光が厳しすぎる!外に長時間いられない!
1978年7月は東京で最高気温30度未満が5日もある雑魚になったな
冷風扇、追加購入しました🤣
うん。もうどうしようもねぇ。
8月はドウナルノカナー
太陽活動が活発化した影響はあるだろう。
とりあえず、今年は例外的に暑い。
※11
すでに別居してます。
子供が社会人になるまで我慢…
早く縁切りたい。
暑い→24時間エアコンで猛暑と熱帯夜を乗りきる
熱中症で倒れないように、厳重注意!
体調崩す前にサボろうよ日本人
倒れたときの損失あれこれ考えたら、サボるべきでしょ!
大量のバルーンを浮かべて日傘にする
上空で光が熱に変わるので地上は涼しい筈
問題は費用対効果だが・・・
温暖化はしているよ。
それは間違いない。
ただ、それをCO2やらの人間活動に結び付けるのが問題。
地球規模の話に、何人いようと人間が関係するのは考えにくい。
森林伐採の影響がとか言うなら、雑草も抜いてはならないし、イネや小麦は植えても良いが食べてはならない。
所詮はエゴ。
地球の歴史からしたら誤差の温暖化
7000年前の縄文海進は、埼玉辺りまで海が迫っていた。
今の気温より2℃高いだけでしたけれど
CO2が温暖化の原因なら縄文時代の人々は、どんだけCO2を
出していたのよっという話になるな。