4:スペインオオヤマネコ(茸) [US]:2023/07/29(土) 07:26:47.11
高解像度だと全然顔に見えない岩がなんだって?
88:ぬこ(大阪府) [CN]:2023/07/29(土) 11:47:29.36
>>4
うさんくさいYou Tubeで、高解像度の岩山は別の山を撮ったものだと言ってたから人面岩はある。間違いない。
7:アメリカンボブテイル(東京都) [FR]:2023/07/29(土) 07:29:14.32
期待したのにがっかりだ、それより火星の巨大前方後円墳はどうなったんだよトカナ
14:ウンピョウ(茸) [AU]:2023/07/29(土) 07:36:07.41
よく道で見る犬の身体の模様が人面模様だったな
あれ宇宙人の仕業だろ?
17:アムールヤマネコ(茸) [US]:2023/07/29(土) 07:37:33.06
解像度上がったら顔でもなんでもなかったやつか
22:カラカル(東京都) [ニダ]:2023/07/29(土) 07:45:20.19
23:マンチカン(江戸・武蔵國) [JP]:2023/07/29(土) 07:46:30.27
懐かしいな、ピラミッドの配置からして火星のスフィンクスとか言われてたやつだろ
24:斑(北海道) [JP]:2023/07/29(土) 07:52:46.02
トカナかなと思ったらトカナだった
29:ベンガルヤマネコ(東京都) [US]:2023/07/29(土) 08:04:24.79
そんなでかい顔を作る技術があるならもっとマシなものを残すだろ
31:カナダオオヤマネコ(埼玉県) [ZA]:2023/07/29(土) 08:08:01.59
つくるにしてもどうして顔の像を作るんだろうなw
しかも宇宙に向けてw
32:アジアゴールデンキャット(宮崎県) [ニダ]:2023/07/29(土) 08:09:22.90
人間は点が2つ縦棒が一本横棒が一本で顔に見えるそうです
33:デボンレックス(神奈川県) [CN]:2023/07/29(土) 08:10:11.16
お、古代の宇宙人スレか?
34:ハバナブラウン(東京都) [ニダ]:2023/07/29(土) 08:10:23.26
何のアピールだよw
35:ライオン(茸) [US]:2023/07/29(土) 08:11:29.66
39:カナダオオヤマネコ(埼玉県) [ZA]:2023/07/29(土) 08:19:45.54
まあ、文明が本当にあったのならもっと言い訳できないぐらいたくさんビル群があるだろうしな
よく捜さなきゃわからない時点で、それはもう文明の痕跡じゃないんだよ
74:ヤマネコ(埼玉県) [US]:2023/07/29(土) 09:40:29.03
>>39
3番目の世界の遺跡の殆どは、ノアの洪水により大陸棚の海底に眠っている。
43:ラグドール(茸) [ニダ]:2023/07/29(土) 08:30:22.64
地球のどこかにも自然にあるで
45:バーミーズ(徳島県) [CA]:2023/07/29(土) 08:34:49.73
火星人が何の目的でわざわざ人面岩を作るんだよ・・・
世界中の研究家はアホなのか
47:アメリカンショートヘア(岐阜県) [US]:2023/07/29(土) 08:38:57.99
>>45
宇宙人は畑で絵を書いたりするのが好きな人たち
61:アメリカンカール(兵庫県) [ニダ]:2023/07/29(土) 09:20:01.58
次は地球が今の火星の立場になるからね
次は金星に植民するからね
62:コラット(SB-iPhone) [US]:2023/07/29(土) 09:22:37.47
そもそも地球人と似たような造形だと思い込んでるのが不思議
64:ジャガーネコ(茨城県) [US]:2023/07/29(土) 09:26:09.93
これは強引過ぎる
66:コドコド(愛知県) [US]:2023/07/29(土) 09:30:20.60
シュミテクト現象とかいうやつだよ。点が3つあるとなんでも顔に見えるってアレだ。
71:スコティッシュフォールド(茸) [ニダ]:2023/07/29(土) 09:37:38.54
78:サイベリアン(東京都) [US]:2023/07/29(土) 10:38:22.31
火星に居た人間の祖先は巨人だったと聞くが、さすがにそこまで大きくはないだろう
90:マーブルキャット(東京都) [CN]:2023/07/29(土) 13:53:21.48
やめろ
せっかく封印したのに
89:ヨーロッパヤマネコ(東京都) [US]:2023/07/29(土) 12:02:25.49
どうみても偶然の産物です 本当にありがとうございました
91:サビイロネコ(光) [JP]:2023/07/29(土) 14:00:13.30
98:アムールヤマネコ(群馬県) [PL]:2023/07/29(土) 14:19:14.56
>>91
前方後円墳だな
116:キジ白(愛知県) [US]:2023/07/29(土) 18:29:04.57
102:現場猫(兵庫県) [HK]:2023/07/29(土) 14:35:04.83
>>91
サムネだと顔に見えんことないが…
103:ジャパニーズボブテイル(神奈川県) [US]:2023/07/29(土) 14:35:12.96
地球人も地球を脱出するときに
同じ感じのモノを作るんじゃないかな
帰ることは無いであろう母星を
宇宙から懐かしむためにさ
104:ボブキャット(東京都) [US]:2023/07/29(土) 14:35:14.55
何らかの形に見える雲を撮影した件数
112:オシキャット(SB-Android) [IT]:2023/07/29(土) 17:28:38.17
雑誌月刊ムーさんは
確か人面岩より、直近にあった直線・直角地形に注目してたけど
世紀を超えたら誰も触れなくなった
113:ジャングルキャット(千葉県) [US]:2023/07/29(土) 17:42:08.75
エジプトのピラミッドは火星人が作った
ギザの3大ピラミッドだけな
そのほかのピラミッドを見ると
明らかに3大ピラミッドの周辺を取り囲むように作ってるし
3大ピラミッドよりも後に作られてると推測できる
114:ラグドール(静岡県) [PL]:2023/07/29(土) 17:54:21.93
>>113
ギザピラミッドは4500万年前だけど、火星から水が無くなったのは37億年前だな。
115:ラグドール(静岡県) [PL]:2023/07/29(土) 17:55:25.67
>>114
4500年前だw
ギザピラミッド周辺の台地ができたのが5000万年前。
118:白黒(大阪府) [ヌコ]:2023/07/29(土) 21:18:40.75
コメントする 11 Comments
☄🔮8月11日🔮☄
↑褒めてくれ
※66
ファー🤣
とかな
顔がわろててワロタ
ついでにへーこいた
そもそもバカでかい人工人面岩なんて地球人も作らんのに宇宙人なら作ると思うんじゃ?
機関車トーマス・・・
UFOとか宇宙人ネタは好きだけどこれだけは興味がない
光源の位置が変わったら全く顔じゃないのがわかってるからw
ジョルジョ・A・ツォカロス「ワ~オ!」
あなたはそこにいますか?
月にはアヌンナキが建てたピラミッドとモノリスがあります(月の文明チャンネル)