大地震・前兆・予言.com > 気象・災害 > 【異変】気候科学者「温暖化により地球は未知の領域に入った」終わりだよ...この惑星(ほし)

【異変】気候科学者「温暖化により地球は未知の領域に入った」終わりだよ...この惑星(ほし)

EarthFireWaterWorld78678.jpg

ジョージーナ・ランナード、アーワン・リヴォルト、ヤナ・タウシンスキ、BBC気候記者およびデータチーム

気温や海水温、南極の海氷といった気候の指標で、数々の記録が更新されている。前例のないスピードやタイミングでの展開だと、警戒する科学者も出ている。

国連は、欧州で続く危険な熱波で、さまざまな記録がさらに更新されると述べている。

「地球は未知の領域に」 数々の気候記録が更新、科学者らが警戒(BBC News) - Yahoo!ニュース

3:ジャガーネコ(埼玉県) [US]:2023/07/24(月) 21:56:07.68
終わりだねこの星
6:アメリカンボブテイル(千葉県) [KR]:2023/07/24(月) 22:04:26.95
のちの火星である
9:ジャパニーズボブテイル(ジパング) [ニダ]:2023/07/24(月) 22:10:38.60
ふと思ったんだけど地球上で水だけは飲んでも燃やしても無くならないよね
最終的に水だけの惑星になるのかな
12:スノーシュー(北海道) [ニダ]:2023/07/24(月) 22:20:01.96
>>9
予言書見てきたらわかる

人間は神様の子供らしい
子供同士が喧嘩ばっかして、殺し合いまで始めたらどう思う?親なら
そこで大陸を分けた
それでも喧嘩する

頭を冷やせ!と水責めするつもりだ
「何日も雨が降り続けたらどうなるかな?」みたいな予言書があった

温暖化=水が蒸発=天に水溜めてる

ヤバい
15:ピクシーボブ(茸) [US]:2023/07/24(月) 22:32:55.87
>>9
小便しても地球に還元されるしな
宇宙に飛ばしでもしない限り地球上の水の総量は変わらない
22:ターキッシュアンゴラ(香川県) [IN]:2023/07/24(月) 22:44:02.91
>>15
チコちゃんの番組で海の水がマントルに流れているって言っていた
10:コラット(東京都) [US]:2023/07/24(月) 22:12:20.37
大丈夫数字計測したのなんてここ150年ぐらいだからw昔は地球のたま全部凍ったりしたからなんくるないさー
14:チーター(茸) [US]:2023/07/24(月) 22:31:52.18
この前は学者300人が温暖化は大嘘で地球は変化していないって声明出してたのにまた違う学者は温暖化…一体どっちなん?。
16:スミロドン(東京都) [US]:2023/07/24(月) 22:35:28.53
人類が絶滅すれば俺は幸せになれる。
17:シャム(愛知県) [US]:2023/07/24(月) 22:36:17.19
そんな簡単には終わらん。
19:ライオン(ジパング) [ニダ]:2023/07/24(月) 22:39:18.82
今が異常なんだろ元に戻ってるだけ違うのか
21:スミロドン(東京都) [US]:2023/07/24(月) 22:42:51.95
地球を冷やすのは簡単だ。

地球と太陽の間に日傘パネルを置いて日光を数パーセントカットするだけであっという間に氷河期よ!!!
24:ギコ(東京都) [CN]:2023/07/24(月) 22:45:32.67
未知?
中生代には大気中の二酸化炭素が今の3倍ぐらいあったのに?
27:マーゲイ(大阪府) [US]:2023/07/24(月) 23:01:35.56
縄文時代はもっと暑かったのにな
29:アメリカンショートヘア(東京都) [EU]:2023/07/24(月) 23:07:01.79
未知って
ついこないだ関東水没してたろ
31:アメリカンワイヤーヘア(青森県) [FR]:2023/07/24(月) 23:12:52.40
確か恐竜がいた時代はもっともっと暑かったと聞いたんだが
32:デボンレックス(岡山県) [DE]:2023/07/24(月) 23:25:39.07
2018年からって…2020~2022年まで3年連続で
ラニーニャ現象が去年の12月まで続いてたではありませんか。
33:縞三毛(SB-iPhone) [ヌコ]:2023/07/24(月) 23:28:56.12
暑いの我慢できないから氷河期の方がいい
34:オリエンタル(京都府) [TW]:2023/07/24(月) 23:30:35.64
地球の歴史からみればむしろ寒冷化しているとかよくいうけど、今の話をしてるんだっつの
35:マーブルキャット(千葉県) [US]:2023/07/24(月) 23:36:13.72
寒冷化というのは内部の話だ
表面の平均温度は100年前と比べた図を見れば誰でも理解できる
37:エジプシャン・マウ(東京都) [US]:2023/07/24(月) 23:38:44.70
都市伝説的な寒冷化まだかな
39:アムールヤマネコ(愛知県) [US]:2023/07/24(月) 23:44:49.51
今後どうするかって話をせずに丸投げされてもなコロナ禍でロックダウンの経済活動停止を1年2年やって温室効果ガスを地球全体規模の抑制をしても無駄だったろ対策しても無駄や
40:ヨーロッパヤマネコ(千葉県) [ニダ]:2023/07/24(月) 23:47:20.49
そりゃ気候変動したら予測なんて無理だよな
地球が更に熱帯化したら人類は生きていけるんだろうか
41:バリニーズ(東京都) [US]:2023/07/24(月) 23:47:53.23
気象学者ごときが地球語るな
42:エジプシャン・マウ(東京都) [US]:2023/07/24(月) 23:48:19.62
毎日が35度とか以前はなかったのにな

やばいよこれ
46:キジトラ(東京都) [US]:2023/07/25(火) 00:24:40.61
今年の梅雨は東京北部、川口、越谷あたりは全く雨がないんだよね
川口なんてゼロじゃないか?
一発降ればすごい量だけれど、やさしく降る雨がここ数年で顕著になくなった
50:マヌルネコ(栃木県) [US]:2023/07/25(火) 00:34:30.16
>>46
オホーツク海高気圧が張り出さないから梅雨寒も無かったな
47:オシキャット(東京都) [US]:2023/07/25(火) 00:28:57.17
過去の天気予報とかみてるとやっぱここまで35度連発とかねーな

酷い気温だこりゃ
51:白(埼玉県) [IL]:2023/07/25(火) 00:37:30.94
もう平年の気温なんて発表してても意味ないよな
52:現場猫(岐阜県) [ニダ]:2023/07/25(火) 00:38:25.49
地球「人間うぜぇ。あ、いいこと思いついた!
太陽くんのちょっといいとこ見てみたい!」
53:サバトラ(千葉県) [US]:2023/07/25(火) 00:38:49.21
まだ6600万年前の隕石衝突による寒冷化の影響下で氷河期だけどな
恐竜の時代は今よりも10度近く高かったんだろ
54:アンデスネコ(神奈川県) [US]:2023/07/25(火) 00:43:40.67
46億年のたかだか百年くらいだろ
本当に人間が壊してたら宇宙人でも来て滅ぼされてるよ
55:ターキッシュバン(香川県) [IN]:2023/07/25(火) 00:54:56.32
宇宙世紀になるのも近そうだな
59:マーゲイ(ジパング) [CN]:2023/07/25(火) 01:45:58.48
気象科学館に見えた
あそこは5CHから来ましたと受付でいうと、入場料がただになるよ。
60:ハイイロネコ(静岡県) [ニダ]:2023/07/25(火) 02:21:18.89
未知の領域?
地球時間の歴史上、存在しない領域なのか?
61:バーマン(茸) [US]:2023/07/25(火) 02:41:46.00
政治的意図しか感じない発言だな
62:黒(東京都) [EU]:2023/07/25(火) 02:50:28.40
気象科学者がもはや欧米利権の御用学者にしか見えなくなった。
研究費のスポンサーには勝てないよな。
66:サビイロネコ(ジパング) [AU]:2023/07/25(火) 03:04:46.02
未来はいつだって未知の領域だよ
67:バーミーズ(宮城県) [US]:2023/07/25(火) 03:08:53.48
仮説を立ててそれを証明するための材料を集めるのが学者の説って感じでしょ
終わりという結論ありきで言ってるだけだろ・・・・
【異変】気候科学者「温暖化により地球は未知の領域に入った」終わりだよ...この惑星(ほし)

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 47 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 09:11:03 [No.401754] ▽返信する

    ワンワン🐶

  2. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 09:35:08 [No.401757] ▽返信する

    今腹立たしいのはゆうちょ認証アプリの使いずらさよ...認証されなくてマイナにロックかかった...

  3. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 09:38:27 [No.401758] ▽返信する

    46億歳の地球さんに対して、高々数百年の気候データで
    全てを知ってる気になってるってヤバくね?

    まぁ、46億歳という年齢ですら推測でしかないんだろうけど

  4. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 09:47:17 [No.401759] ▽返信する

    壊滅東京大震災っていつなの?日本は。

  5. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 09:53:53 [No.401760] ▽返信する

    縄文時代の日本は今より高温で、貝塚の位置から海水位が高く浜が内陸に押し寄せていたことが分かっている。
    縄文時代、弥生時代の人々の脱炭素の努力により環境を正常化できたのだから、我々にもできるはず。頑張ろう!

  6. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 09:57:46 [No.401763] ▽返信する

    水素はガンガン宇宙に漏れてると聞いたが

  7. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 10:38:23 [No.401771] ▽返信する

    何時もの洗脳記事か。太陽活動周期が原因だと解っているのに。

  8. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 10:46:42 [No.401773] ▽返信する

    億千万の胸騒ぎがするわ
    地球やばくなってきたな
    エキゾチックすぎるだろ

  9. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 10:55:52 [No.401775] ▽返信する

    終わりだとして、人にとってだろ?

  10. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 11:16:54 [No.401777] ▽返信する

    コロナで経済活動抑制しても気温への影響なんか皆無だっただろ
    アホ言ってんじゃないよ

  11. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 11:22:35 [No.401778] ▽返信する

    何やったところで10億年もすりゃ暑すぎて生物はほぼ住めず、それ以降は水も消失して生命の存在しない星になって、最後は太陽みたいな溶岩ドロドロになって太陽に飲まれて消える運命なんだから、地球からすりゃこんなの屁でもないさ

  12. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 11:25:53 [No.401779] ▽返信する

    第六回最初にいた星に進化して戻れるかのゲームだからね

  13. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 11:50:22 [No.401780] ▽返信する

    6回目の生命大量絶滅期に入ってるんだよ。
    地球温暖化はこじつけで、動植物200年後には絶滅します。

  14. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 11:57:50 [No.401783] ▽返信する


    過渡期、デッド・オア・アライブ(dead.or.alive)

  15. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 12:07:05 [No.401784] ▽返信する

    東京の外気温が45度を超えたら地球は終わりの始まりだと判断する!

  16. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 12:54:26 [No.401787] ▽返信する

    二酸化炭素よりも、中国の砂漠化の方が影響デカいと思うんだけど
    誰もそこには触れないよな

  17. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 13:13:18 [No.401788] ▽返信する

    全ての暗号化資産暗号化マネーを保存してるハードディスクを消せば終わりさ。
    アンパンマンの世界がお手本さ。

  18. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 13:16:33 [No.401789] ▽返信する

    毎日毎日暑くて暑くてたまらないよ
    ちきしょー

  19. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 14:12:52 [No.401791] ▽返信する

    今年から太陽蒲田活動期に入った。太陽が活発になれば熱くなり、不活発なら寒くなる。
    それだけのことで、CO2は全く無関係だよ。むしろ、CO2が上空にあると寒冷化する。
    CO2ha空気より重い。だから、CO2は海に流れて海水に溶ける。全然問題なし。

  20. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 14:14:01 [No.401792] ▽返信する

    今年から太陽蒲田活動期に入った→今年から太陽がまた活動期に入った

  21. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 14:27:05 [No.401795] ▽返信する

    地球46億年の中でもっと環境が激変したことが何度もあるので今程度の変化は特に問題はない。人類が穏やかな環境でなくなるので困るで騒いでるだけで、ほかの動植物は一部絶滅したとしても多くの生き物は環境に応じた進化をして生き残ってゆきます。

  22. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 14:37:21 [No.401796] ▽返信する

    みんなでクマムシに進化しようぜ

  23. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 14:38:23 [No.401797] ▽返信する

    まだこんなホラ話に付き合ってるバカがいるのかw

  24. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 14:40:43 [No.401798] ▽返信する

    この前2060年からここに遊びに来た奴がいたからまだ破滅とかはないな

  25. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 14:44:49 [No.401799] ▽返信する

    ゴネタだかグレタはどうコメントするのかな?

  26. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 14:58:17 [No.401800] ▽返信する

    ※25
    グレタには期待するな
    あれはもう男を知った顔や・・・俺たちのグレタちゃんはもういない(陰謀論)

  27. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 15:13:53 [No.401803] ▽返信する

    この熱エネルギーを利用することを学者なら考えろよ。
    必要ない学者多すぎ。

  28. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 15:23:15 [No.401804] ▽返信する

    🥵あかん!

    群馬県伊勢崎市39.5℃

  29. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 16:12:25 [No.401807] ▽返信する

    ミッチー納涼行き?

  30. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 16:45:06 [No.401811] ▽返信する

    南極の氷が全部溶けたら起こしてzzz

  31. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 17:30:16 [No.401812] ▽返信する

    氷河期きたら二酸化炭素出しまくれとか言うんやろか

  32. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 18:33:43 [No.401814] ▽返信する

    大袈裟だ
    大昔はもっと暑かったんだ
    これくらい地球の平常運転さ

  33. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 18:55:41 [No.401818] ▽返信する

    最近の世界中の異常気象(&そこから発生する多数の被害者)見てるとグレタみたいな環境活動家のほうが正しい気がして来たわ。

    魔王「人類は不要・・・動物を絶滅させ資源を食いつぶし地球を破壊し続け・・・」
    勇者&お前ら「それでも俺は人類の可能性を信じる!」

  34. ムーンライト:2023/07/25(火) 19:27:52 [No.401820] ▽返信する

    ヒント→ポールシフト!
    ちなみにイーロン・マスクって闇側に寝返ったの??

  35. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 21:10:54 [No.401830] ▽返信する

    焦熱地獄
    水地獄
    女殺油地獄
    悪行を重ねた僕らは地獄にいるんだよ。

  36. 名も無き予言者さん:2023/07/25(火) 23:44:39 [No.401845] ▽返信する

    それこそ日本国の話でしょ?まず人間が異常…
    日本のTVドラマなんてまるでお化け屋敷のようだってさぁ…お化けのような芸能人が多すぎるらしいよ…日本に興味ないからどうでもいいけど。

  37. 名も無き予言者さん:2023/07/26(水) 01:11:57 [No.401856] ▽返信する

    まずはHAPPとケムタンカーの説明をしろ
    何故そこに存在してるのか

  38. 名も無き予言者さん:2023/07/26(水) 02:14:26 [No.401859] ▽返信する

    うちのあたりはもう忘れるくらい前にしか雨降ってない
    6月頭くらいから雨降らないんだ
    家から出ない日はエアコンで凌げるけれど、外出る日はもう既にさつ人的な太陽
    まだ梅雨が明けたばかりだと云うのに(梅雨らしい雨なんてなかったが)この夏を乗り越えられる気がしない
    11月頭までは毎年暑いよね近年

  39. 名も無き予言者さん:2023/07/26(水) 02:16:27 [No.401860] ▽返信する

    熱中症予防に昆布茶良いよ
    ボトルに入れてお湯入れて持ち歩いてる
    熱過ぎるのイヤなら少し水足してもオケ

  40. 名も無き予言者さん:2023/07/26(水) 06:13:42 [No.401867] ▽返信する

    私は恥ずかしげもなく地球のためにと言う人間が嫌いだ。何故なら地球は始めから泣きも笑いもしないからな。知ってるかい?地球で初めての生命は硫化水素の中で生まれたそうだ。

  41. 名も無き予言者さん:2023/07/26(水) 12:56:58 [No.401890] ▽返信する

    ダイキン工業株式会社:外気温50度まで冷房運転可能
    三菱電機株式会社様:外気温43度まで定格冷房能力キープ
    株式会社日立製作所様:定格冷房能力キープは43度まで
    きみたちはどう生きるか・・・・・・

  42. 名も無き予言者さん:2023/07/26(水) 13:36:14 [No.401893] ▽返信する

    ※8
    アーチチーアーチー
    燃えてるんだろうか~

  43. 名も無き予言者さん:2023/07/26(水) 15:56:23 [No.401913] ▽返信する

    一生言ってろw

  44. 名も無き予言者さん:2023/07/26(水) 19:24:49 [No.401944] ▽返信する

    まあコロナ禍の全世界的経済活動縮小を経ても
    これっぽっちも二酸化炭素減らなかったしな

    人為的にどうこうできるもんじゃないんだろう
    人類が計測してる期間ほぼ単調増加してるってだけで

  45. 名も無き予言者さん:2023/07/26(水) 19:49:50 [No.401948] ▽返信する

    諸行無常は真理

  46. 名も無き予言者さん:2023/07/26(水) 20:33:41 [No.401951] ▽返信する

    大昔の方が今より暑かった。
    ↑それこそが洗脳だろ(笑)

  47. 名も無き予言者さん:2023/08/17(木) 08:59:35 [No.404799] ▽返信する

    とりあえず地中に生活空間を作ってそこに生き残り用の
    選民だけを閉じ込めて保護すればいいよ。
    どんな暑い日でも山のほう行くとトンネルの下とか涼しいし
    夜道路走ってると森の周りだけ空気が冷たい。
    土中は安定してて16度くらいで快適だという話もある。
    まあ人間が住むのとちょっと空気取り出すのでは違うだろうけど
    解決策はいくらでも講じれる。問題は手遅れになる前にやるかどうかだな。
    まあどんな状況でも皇室と官僚だけは逃げ出すだろうから任せとけばいいよ

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。