2:名無しのひみつ:2023/07/16(日) 21:59:45.86
余裕だろ
4:名無しのひみつ:2023/07/16(日) 22:24:46.32
前にもこーゆーアイソレートエリア内での模擬生活実験やって途中で挫折してたような
36:名無しのひみつ:2023/07/17(月) 02:40:24.79
>>4
バイオスフィアだな
あれは生態系ごと閉鎖空間だったが
5:名無しのひみつ:2023/07/16(日) 22:28:07.22
ネットがあればオンゲ、無ければ積んでたオフゲやって終わりだな
51:名無しのひみつ:2023/07/17(月) 20:56:30.55
>>5
お前は俺か
33:名無しのひみつ:2023/07/17(月) 00:51:05.40
>>5
電気資源も含めて貴重だから24時間寝るとき以外は研究関連の仕事やろ。仕事以外は食べて寝るだけ。
運動も酸素節約のために有酸素運動は避けるやろ。
43:名無しのひみつ:2023/07/17(月) 11:18:51.32
>>33
健康維持のために運動時間もプログラムに入ってるだろ。
あと休日も休暇もあるはずだ。
8:名無しのひみつ:2023/07/16(日) 22:47:51.38
重力約3分の1で生活すると、心臓が脳に血流を送るポンプの力も
3分の1で済むので、心臓の負担が減る。
寿命がそれでのびるという話がある。
11:名無しのひみつ:2023/07/16(日) 23:08:39.03
>>8
それに慣れるともう地球には帰ってこれないね
44:名無しのひみつ:2023/07/17(月) 11:47:32.80
>>8
筋肉は負担が減るとやせ細っていくんだ。骨も脆くなり、
低重力環境が長く続くことは全体的に身体にとって良くないと考えられている。
65:名無しのひみつ:2023/07/18(火) 13:38:28.31
>>8
手足が長くなるって聞いたことがあるな
9:名無しのひみつ:2023/07/16(日) 22:54:15.92
ネットがあってもデータ送られてくるのがリクエスト出した44分後だぞw
10:名無しのひみつ:2023/07/16(日) 22:55:45.48
他人がいなければ超余裕
23:名無しのひみつ:2023/07/17(月) 00:04:22.15
>>10
一人が好きなタイプでも本当に誰とも接触できないとなるとけっこう精神にくると思うぞ
56:名無しのひみつ:2023/07/17(月) 21:59:57.62
>>10
逆にこういう実験って他人と絡まなきゃならんのだぞ。
おまえらには厳しいだろw
12:名無しのひみつ:2023/07/16(日) 23:08:57.79
一年って…服役やんか
13:名無しのひみつ:2023/07/16(日) 23:12:53.64
15:名無しのひみつ:2023/07/16(日) 23:30:44.31
>>13
ああ、もちろんだ。
実績だけでも20年あるからな。
16:名無しのひみつ:2023/07/16(日) 23:34:32.13
>>13
プライベートだけ確保してくれればな!
21:名無しのひみつ:2023/07/16(日) 23:59:26.41
目玉も歪んで視力が落ちるらしいな。
25:名無しのひみつ:2023/07/17(月) 00:11:03.94
3Dプリンターで基地ができちゃう時代か
現地で必要な補修部品とかでもプリントできるなら予備部品を持っていく量も少なくなりそうだ
29:名無しのひみつ:2023/07/17(月) 00:30:43.35
ご褒美だろ
32:名無しのひみつ:2023/07/17(月) 00:49:29.29
いいなあ。仕事していいならやるわw
40:名無しのひみつ:2023/07/17(月) 07:07:55.04
実際は狭い宇宙船で1年我慢して火星に着いたとして
その後、狭い居住スペースと外出はずーっと宇宙服を着続ける生活
42:名無しのひみつ:2023/07/17(月) 11:11:19.92
過酷なのは出られない事ではなく
狭い空間でずっと他人と生活すること
55:名無しのひみつ:2023/07/17(月) 21:47:05.26
大変な実験だなあ
66:名無しのひみつ:2023/07/18(火) 14:41:55.43
施設なんかは一年どころか数十年出れなかったというけど
67:名無しのひみつ:2023/07/18(火) 15:38:13.73
ちょっと外が地球の大地やと思うから悶々するわけで
月や火星やったら外に出てパーッとしたいとか思わんわけで
79:名無しのひみつ:2023/07/18(火) 23:18:22.84
87:名無しのひみつ:2023/07/19(水) 19:19:37.67
危険だし人間が行く意味無い
無人探査でじゅうぶん
88:名無しのひみつ:2023/07/19(水) 19:20:41.10
片道でもいいから行ってみたい
93:名無しのひみつ:2023/07/20(木) 08:01:02.02
大気圏突破のストレス与えてから放り込まなければ意味ないよな
コメントする 22 Comments
リトルグリーンマン
NASAけない!
トイレどうなるの?それだけが心配
集めた小便と大便をSDGsする国家プロジェクトだ
刑務所よりきついか?
陽キャには過酷でしょうね
ネットが使えなくてもお前ら1年やっていけるのか?
体臭キツイガチャ引いちまうと詰む。
あと、やかましいヤツな。
生粋の自宅警備員なら楽勝だろ。
料理上手なやつと一緒だとがんばれそう
あと楽器できるやつとかいたらいけそう
数年後は全ての地球人が高次元の人たちの惑星間航行船に乗らなければならい。多くのものがそのまま地球みたいな星に移住しなければならない。地球に対するホームシックで精神崩壊するやつがそれなりに出るだろう。
喫煙所はあるのかね
そして恋が芽生えた・・・
夏希「こいこい!」
そしてクラスター発生で全滅した・・・完
まー普通に30分で気分悪くなって9割の人間がダメだと悟る
純粋に火星の重量を体験した人間はいないが
無重力や月面、宇宙ステーションでの実験施設などで色々試した結果
手軽に地球上で同じ苦痛と症状が再現される方法が考案されている
日本のジャンプルームから金星に飛んだ日本人100人が金星で海を作ってるそうです。
ちなみに10分で金星に行けるそうです。
※17
『ファッ!?』
火星へのジャンプルームしか知らん・・・
プロジェクト・ぺガサス
報酬がいくらかにもよる
こういうの見るとジオン公国の国民って凄いんだな
ギレンが優秀な民族と言うだけはある
美少女と日替りでハーレムなら火星の生活も耐えてみせる
閉鎖空間に定期的にゴキブリ投入すれば一致団結できるはず。
危機がないから仲間割れするねん。