大地震・前兆・予言.com > 震災関連 > 【災害列島】土砂崩れや地震や津波に「強い地域」を教えて

【災害列島】土砂崩れや地震や津波に「強い地域」を教えて

eq_japan_jishin6546.jpg
1:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:22:43.15
そこに住んでるヤツ自然災害の心配せず生きれて羨ましいわ
4:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:25:03.65
マジレスすると東京
6:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:25:37.74
>>4
トラフ地震でやばいと聞いたが
7:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:26:02.05
>>6
誰から聞いたんや
9:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:26:39.49
>>7
J民
過去に東京ヤバいでってスレがあった
10:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:26:55.19
>>9
じゃあ引き分けやな
11:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:27:12.25
>>10
どっちを信じればええんや…
16:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:31:51.57
>>6
大地震が発生しない地域なんて存在しないが?
17:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:32:59.95
>>16
そうなんやが地盤とかプレートとか込みで比較的安全とされてる場所を知りたかったんや
5:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:25:11.08
ワイ松戸や場所によっては浸水とかあるみたいやがなかなかな強いぞ
8:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:26:11.24
>>5
浸水しない3階辺りに住めば最強か
ええな
12:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:30:25.25
奈良の北住みワイや
津波土砂崩れとは無縁かつ地盤も固めで警報も出にくい
14:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:31:15.24
>>12
ええやん羨ましいわ
13:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:30:54.08
熊本やで
グローバル企業が工場の土地に選ぶお墨付きや
15:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:31:39.41
>>13
熊本地震とかあったけど大丈夫だったんか?
20:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:34:08.66
>>15
大きな地震きたからしばらくは来ない理論や
次は早くても数十年先やね
21:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:34:31.68
>>20
なるほどなそういう理論もあるんやね
18:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:33:21.45
ねえよそんなもん
22:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:35:14.11
岡山は災害少ないイメージやな
23:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:35:45.65
>>22
まじか岡山県民羨ましいわ
24:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:37:10.61
北海道
25:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:37:35.67
>>24
広すぎて
26:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:37:58.88
群馬

>本県の特徴として、自然災害が少ないことが挙げられる。 事実、震度4以上の地震の頻度は関東甲信越地域で最も低く、水害と土砂災害による死者数も全国で最も低いレベルにある。 さらに言うと、日照時間が長く、水資源・森林資源も豊富で水力発電量が全国トップクラスを維持するなど、自然条件に恵まれている県でもある。
27:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:38:39.15
>>26
最強やん
28:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:40:33.75
武蔵野丘陵エリアは地盤が強く地震に強い
当然津波など来ないし、そこそこ標高あるから大雨の洪水被害もないから強いで
東京に近い中ではここが一番強いと思う
33:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:42:09.73
>>28
ええな東京に近いならいつか引っ越してみたいわ
30:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:40:48.75
北海道の北の方とかあんまり災害のイメージ無いよな
31:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:41:06.43
皇居に住んどけ
35:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:44:36.16
>>31
住んでみたいわ
32:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:41:47.20
群馬だろうな
夏は暑いし冬はからっ風がだるいけど自然災害には強い
36:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:46:31.32
マジレスすると岡山
災害保険が最安
37:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:47:30.96
>>32
>>36
今の所群馬県VS岡山って感じで強いな
38:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:48:12.47
地味に山陰が最強じゃね?陸の孤島なのを除けば
39:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:50:11.72
>>38
聞いたことない場所やが住みやすいんか?
40:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:50:48.21
>>38
北朝鮮やロシアの軍港から近いのがね・・・
41:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:51:52.17
岡山のなんちゃらって場所がたしか最強やろ
土地買おうとしてmapみたらクソ田舎だったが
44:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:53:38.61
>>41
そんどけ最強なら人気で人後増える→店も増える
ってなりそうなもんやがな
42:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:52:28.37
滋賀県の湖南
ガチで地震も来ないし洪水にもならん
45:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:54:17.62
>>42
滋賀県にも最強スポットあるんやね
43:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:53:13.31
岡山やない?津波は四国が防波堤になるし地震もめったに来ないし山が遠いから土砂災害も少ない
46:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:54:36.41
>>43
めっちゃええやん
老後暮らしたいわ
47:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:55:53.43
日本の首都を変えるなら岡山!ってレベルで災害少ないし大阪にも近いから遊べるとこいっぱいあるで
49:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 14:57:34.78
実家が岡山のやつが羨ましいわ
52:風吹けば名無し:2023/07/17(月) 15:08:46.26
岡山とか言う奴、西日本豪雨を忘れたんか
【災害列島】土砂崩れや地震や津波に「強い地域」を教えて

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 23 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2023/07/20(木) 22:46:04 [No.401283] ▽返信する

    山の上ホテル

  2. 名も無き予言者さん:2023/07/20(木) 22:47:41 [No.401284] ▽返信する

    びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃー!

  3. 名も無き予言者さん:2023/07/20(木) 23:17:24 [No.401287] ▽返信する

    シオンの山

  4. 名も無き予言者さん:2023/07/20(木) 23:19:55 [No.401288] ▽返信する

    北海道の北、オホーツク側は歴史見ても大きな地震が来ていない
    岡山とか少ないとか言われていてもいつかは来るし

  5. 名も無き予言者さん:2023/07/20(木) 23:27:32 [No.401289] ▽返信する

    隕石での1000mぐらいの津波も想定しておいたほうがいいか高い山のぽつんと一軒家がいい

  6. 名も無き予言者さん:2023/07/20(木) 23:48:38 [No.401290] ▽返信する

    北海道の紋別~北見枝幸の海沿い辺りは目立った川も山もなく大地震の震源からは遠く津波もオホーツク海が浅い事から大きくなりづらい、つまりイッチの理想的な土地だぞ
    ただ冬は最高-10℃の日が暖かいと感じる程にクッソ寒く夏は気温の上下が激しい(30℃超の日を挟んで15℃の日があったり氷点下と30℃近くを同日に観測したりと忙しい)上に漁業か酪農以外はほぼ何も仕事がないけどな

  7. 名も無き予言者さん:2023/07/21(金) 00:44:59 [No.401292] ▽返信する

    那須高原🐒🐒🐒

  8. 名も無き予言者さん:2023/07/21(金) 01:10:56 [No.401293] ▽返信する

    ナスカ平原🐒🕊🧍

  9. 名も無き予言者さん:2023/07/21(金) 05:10:34 [No.401302] ▽返信する

    このテーマしょっちゅう上がるな。

  10. 名も無き予言者さん:2023/07/21(金) 06:08:41 [No.401303] ▽返信する

    更に、温暖化による海面上昇で、海面が50m上がっても土地が水没しない地域を条件に入れると、
    グンマー最強

  11. おかしな予言者ハムさん.:2023/07/21(金) 06:56:48 [No.401306] ▽返信する

    海と川と崖からある程度離れていて周囲より、ほどよく高さがあると場所。

  12. 名も無き予言者さん:2023/07/21(金) 07:23:13 [No.401307] ▽返信する

    🕊️~

  13. 名も無き予言者さん:2023/07/21(金) 08:46:34 [No.401315] ▽返信する

    どう考えてもラピュタ最強

  14. 名も無き予言者さん:2023/07/21(金) 10:08:18 [No.401320] ▽返信する

    名古屋だよ
    熱田大地っていう硬い岩盤の上にあるから地震に強い
    過去にあったトラフ地震にも全て耐えきり、沿岸部にあった熱田神宮も未だに健在
    内陸部にあるから津波の直撃による影響も少ない
    歴史が証明してるよね

    東京は汚れとるしトロくさい病気も流行ってる
    大阪もたるくさいし食い倒れとる

    名古屋はええよ

  15. 名も無き予言者さん:2023/07/21(金) 10:37:51 [No.401324] ▽返信する

    ※13
    バルス

  16. 名も無き予言者さん:2023/07/21(金) 11:03:11 [No.401327] ▽返信する

    何県とかいうのはないけど、海岸から離れた山間部の広めの平野かな。
    狭いところだと山崩れとかが有るけど、広めのところならまず無い。
    大雨が降っても川より確実に高い場所なら大雨でも浸水することはない。

    適切な場所はなかなかないけどね…

  17. 名も無き予言者さん:2023/07/21(金) 12:44:09 [No.401331] ▽返信する

    北センチネル島とか安全だと思うよ
    昔から生き続けてるから災害がないっぽい

  18. 名も無き予言者さん:2023/07/21(金) 15:26:42 [No.401343] ▽返信する

    日本沈没とか人類滅亡クラスの災害だったら
    生き残る方が辛くない。

    一瞬でキュっといったほうがいい。下手に残りたくない。

  19. 名も無き予言者さん:2023/07/21(金) 17:28:04 [No.401347] ▽返信する

    日本以外全部沈没

  20. ムーンライト:2023/07/21(金) 19:05:41 [No.401351] ▽返信する

    災害列島なので無理です。

  21. 名も無き予言者さん:2023/07/22(土) 02:18:44 [No.401390] ▽返信する

    猛暑の後には巨大地震だよ

  22. 奥ちゃん:2023/07/22(土) 10:59:06 [No.401430] ▽返信する

    安全なところね、、、、
    わかってても引っ越しできんて

  23. 名も無き予言者さん:2023/07/30(日) 10:04:00 [No.402444] ▽返信する

    ※4
    寒くて死んじゃうよ!

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。