大地震・前兆・予言.com > 防災情報 > 【情報】ツイッターの利用制限に防災情報が影響!災害起きたら、どうすんだよ...これから

【情報】ツイッターの利用制限に防災情報が影響!災害起きたら、どうすんだよ...これから

twitter361365252.jpg

 ツイッターで閲覧できる投稿数に制限が設けられたことを巡り、自治体の防災情報の発信などで影響が出始めている。国内では大雨の時期を迎えているが、実際に災害が起きた時に投稿ができなくなったケースもあったといい、担当者らは「情報収集や発信に困ってしまう」と戸惑いの声を上げる。

 ツイッターの運営会社は1日、無料の利用者の1日に閲覧できる投稿数を600件にするなどの上限を設定。ツイッターを買収したイーロン・マスク氏は「一時的な緊急措置」と説明しており、上限はその後、緩和されたという。

自治体防災情報に影響=大雨時、投稿できないケースも―ツイッター閲覧数制限(時事通信) - goo ニュース

2:サーバル(兵庫県) [CN]:2023/07/04(火) 08:42:44.94
ウェザーニュースアプリ入れれば済む
4:カラカル(東京都) [KZ]:2023/07/04(火) 08:42:48.66
民間のシステムなのに文句言うのお門違いじゃ?
7:オセロット(ジパング) [US]:2023/07/04(火) 08:45:07.47
>>4
ほんとにそう。よっぽどスポンサーとして金出してるならともかく
5:ジャパニーズボブテイル(東京都) [US]:2023/07/04(火) 08:43:42.81
課金してないのかよ
6:ボンベイ(東京都) [NL]:2023/07/04(火) 08:43:52.72
ツイッターでやるなよ
84:コーニッシュレック(神奈川県) [US]:2023/07/04(火) 11:28:43.54
>>6
ホントそれだよ
10年前くらいにせめて行政サービスぐらいは
自前でつくるべきと言ったら馬鹿にされたわ
97:ソマリ(SB-iPhone) [US]:2023/07/04(火) 12:52:41.22
>>6
市役所のWeb更新すりゃいい話だよな
105:バリニーズ(神奈川県) [VN]:2023/07/04(火) 15:29:15.51
>>97
システム構築できねーからだよ
アプリ対応に加えてインフラ対策もしなきゃならん

前はLINEだったんだけど加入に50万円かかるから
9:アメリカンショートヘア(茸) [US]:2023/07/04(火) 08:48:08.68
日本の情報のインフラがTwitterに依存してる方に危機感を覚えた方がいい
10:リビアヤマネコ(東京都) [ニダ]:2023/07/04(火) 08:49:28.94
勝手に使ってて文句w
11:ピクシーボブ(東京都) [US]:2023/07/04(火) 08:49:43.82
行政が民間のSNSに頼るなよ
メールでいいだろ
12:オセロット(福岡県) [US]:2023/07/04(火) 08:51:16.80
てかツイッターって公共の情報インフラじゃねーんじゃね?
13:クロアシネコ(光) [BR]:2023/07/04(火) 08:51:24.50
そんな情報Twitterじゃなくてもいいだろ
20:アムールヤマネコ(秋田県) [IN]:2023/07/04(火) 08:56:25.71
ガチの緊急時ならバッテリーの心配するからTwitterなんか開かないし、場合によっては電波状況的に見れるかも分からん
51:アフリカゴールデンキャット(福岡県) [US]:2023/07/04(火) 09:41:55.34
>>20
311の時、消防に繋がらなさすぎてツイッターで救助要請とかしてたじゃん
22:スミロドン(東京都) [US]:2023/07/04(火) 08:58:17.82
Twitterはデマも多いしな
23:イエネコ(ジパング) [US]:2023/07/04(火) 08:59:26.65
防災アプリで事足りる
24:バリニーズ(茸) [US]:2023/07/04(火) 08:59:54.81
いつTwitterは公共メディアになったんだ?
俺Twitterやってねえんだけど?
25:ターキッシュバン(岡山県) [ニダ]:2023/07/04(火) 08:59:59.52
そもそもログインしないとみられない時点で
幅広く広報する上でダメでしょ
27:白(神奈川県) [US]:2023/07/04(火) 09:01:28.82
日本でツイッターに変わる同じように使えSNSつくれないの?
29:サイベリアン(滋賀県) [ES]:2023/07/04(火) 09:02:49.55
一企業に依存し過ぎ
YouTube依存症も治せ
30:スコティッシュフォールド(光) [US]:2023/07/04(火) 09:03:35.40
言うべきは各役所のホームページの見にくさだろ
35:バーマン(長崎県) [AU]:2023/07/04(火) 09:12:32.31
急にネット繋がらなくなって色々やっても復旧しない時にまず見るのはTwitterだからそれは困る
36:アメリカンカール(福岡県) [US]:2023/07/04(火) 09:15:29.75
>>35
情弱過ぎる
40:ユキヒョウ(光) [CN]:2023/07/04(火) 09:20:18.89
Yahoo!防災使えよ
43:オリエンタル(神奈川県) [ニダ]:2023/07/04(火) 09:27:21.95
一企業のサービスをインフラの様に使うな
44:サビイロネコ(福岡県) [GB]:2023/07/04(火) 09:28:46.10
防災アプリでも入れとけ、カス。
45:ジャングルキャット(千葉県) [ニダ]:2023/07/04(火) 09:32:10.56
自治体によって方法が違うなんてムダ。
デジタル庁がアプリを作れよ。
設定した地域の情報を受け取れるような物を。
10ヶ所くらい設定出来るようにすれば、住んでる地域以外にも旅行先や離れて暮らす家族の地域の情報も1つのアプリから得られて便利。
46:キジ白(東京都) [US]:2023/07/04(火) 09:33:13.27
市役所のHPは災害時にはアクセス不能になるよな。
48:ジャパニーズボブテイル(光) [US]:2023/07/04(火) 09:38:40.87
そんなに大事なら国や自治体がTwitterを支援しろよタダ乗りのくせに文句言うな
56:メインクーン(東京都) [NL]:2023/07/04(火) 09:43:36.16
>>48
これな
何でもタダ乗りするのがおかしい
49:カラカル(茸) [US]:2023/07/04(火) 09:40:45.52
契約してるわけでもない民間のサービスに依存してる無能
50:三毛(東京都) [SA]:2023/07/04(火) 09:41:41.82
情報インフラをひとつに頼るなよ
59:アフリカゴールデンキャット(福岡県) [US]:2023/07/04(火) 09:47:41.74
>>50
1つじゃないだろ
テレビ
ラジオ
エリアメール
防災無線
自治体によるLINEでのお知らせ

その中の1つだけど、広報手段は多くあったほうがいい
自治体はツイッターがダメになってLINEに移動していくのかな
54:ライオン(埼玉県) [ニダ]:2023/07/04(火) 09:42:46.29
いや公共のSNS作れよ
55:バリニーズ(東京都) [FR]:2023/07/04(火) 09:43:13.84
大雨時に投稿するのがツイッタで良いのか
57:マンチカン(東京都) [US]:2023/07/04(火) 09:44:22.07
一民間企業の一サービスにほぼタダ乗り状態で頼り過ぎなんだよ
58:アジアゴールデンキャット(東京都) [KR]:2023/07/04(火) 09:46:18.46
無料のインフラに依存しすぎ
依存しすぎてる事実にすら気付いてないんだろうな


そんなんで防災だのよく言えたもんだわ
61:ボルネオウンピョウ(茸) [US]:2023/07/04(火) 09:49:02.32
見たいなら課金しろ
至極当たり前
62:ギコ(静岡県) [ニダ]:2023/07/04(火) 09:49:46.04
業務で使うなら課金しろよ
64:イエネコ(ジパング) [PT]:2023/07/04(火) 09:51:20.65
他国の、それも一企業のシステムにタダ乗りするのおかしいと思わなかったん?
70:サビイロネコ(神奈川県) [ヌコ]:2023/07/04(火) 09:57:36.26
>>64
日本政府、
地方自治体、ライン使おうと
していたし。
一企業に乗っかる気まんまんで
やる気なかったな
69:サビイロネコ(神奈川県) [ヌコ]:2023/07/04(火) 09:55:12.58
防災、あと防災の連絡に
つかえたな

日本ではツイッターの
使い方が別だ
72:カナダオオヤマネコ(東京都) [US]:2023/07/04(火) 10:03:27.49
ま、ここでえらそうなこと言ってる奴らもいざ救助要請したくてもTwitter使えなくなったり
そのつぶやきをみることが出来なくなったりもするんだけどね
88:ツシマヤマネコ(岩手県) [US]:2023/07/04(火) 11:44:35.34
行政サービスをTwitterやLINEでやる方が狂ってるんだよ
92:ボルネオウンピョウ(茸) [QA]:2023/07/04(火) 12:08:52.79
災害時SNSアテにする奴ってヤバくね?
98:茶トラ(ジパング) [CA]:2023/07/04(火) 13:14:11.40
無料で利用続けられる前提って…
そういえところだぞ、公務員は
104:ベンガルヤマネコ(SB-iPhone) [CN]:2023/07/04(火) 14:51:46.65
むしろデマッターが無くて安心だろ
【情報】ツイッターの利用制限に防災情報が影響!災害起きたら、どうすんだよ...これから

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 32 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2023/07/05(水) 14:57:20 [No.399047] ▽返信する

    1番イェー
    そもそも海外の媒体利用して日本独自の媒体使わないのが終わってるし文句言える時じゃない様な

  2. 名も無き予言者さん:2023/07/05(水) 15:04:25 [No.399048] ▽返信する

    Twitter閉鎖して6年ぐらい。
    イーロン・マスクさんに託したさ…

  3. 名も無き予言者さん:2023/07/05(水) 15:06:20 [No.399049] ▽返信する

    ツイッターなんかだいぶ前にやめたけど何も困ったことないよ

  4. 名も無き予言者さん:2023/07/05(水) 15:16:28 [No.399050] ▽返信する

    情弱(田舎者)ほどtwitterとlineに頼る生活をしてて情報が偏っている。(政府広報)
    これ地味にヤバくね。

  5. 名も無き予言者さん:2023/07/05(水) 15:51:47 [No.399051] ▽返信する

    世界中の政府や政治家どもがこんなものに頼っていること自体、アホだし国家として終わっている

  6. 名も無き予言者さん:2023/07/05(水) 16:02:00 [No.399052] ▽返信する

    +messageじゃだめなん?あれ事実上国産の公共SNSでしょ

  7. 名も無き予言者さん:2023/07/05(水) 16:13:17 [No.399053] ▽返信する

    日本の無駄な情報要らないし、Twitterで無駄に繋がり欲しいとも思わない、特に日本の場合。性格悪すぎる人間多いよな…

  8. 名も無き予言者さん:2023/07/05(水) 17:18:18 [No.399056] ▽返信する

    複数の媒体に一斉に投稿できるアプリケーションを日本政府が開発すればいい。
    国産SNSなんて無駄。

  9. 名も無き予言者さん:2023/07/05(水) 17:32:44 [No.399057] ▽返信する

    そんな困るか?

  10. 名も無き予言者さん:2023/07/05(水) 17:38:40 [No.399058] ▽返信する

    日本大地震クルクル騒いでたけど来ないじゃん…付き合いきれないわ…もぅ日本国は相手にしない環境になりつつあるし。

  11. 名も無き予言者さん:2023/07/05(水) 18:01:47 [No.399059] ▽返信する

    ウチの市はさほど大きな市じゃないけど、LINEとメールの両方でお知らせしょっちゅう来るよ

    災害に見舞われるような場所じゃないから、緊急のお知らせは、たまの大雨や台風の時に注意してください程度のものしか来た事ないけど、
    コロナ禍の時の情報とかもしょっちゅう来てたし、まぁ、無いよりはずっと良いと思って見てる

    他の自治体はツィッターでしか来ないった事?

  12. 名も無き予言者さん:2023/07/05(水) 18:38:05 [No.399060] ▽返信する

    日本って気持ち悪い国…
    Twitterなんかしない方がいいわ…
    人肉食べるとか、首から上持ち帰るとか頭おかしいやろ…何が誰がそうさせてる訳?
    やばいコレクターやん。森永製菓の商標にしたかったんか?ゾンビやん…
    こんなヤツらと繋がりたいか??

  13. 名も無き予言者さん:2023/07/05(水) 18:48:31 [No.399061] ▽返信する

    一社に頼ってる時点で無能
    ネットリテラシーの低さ、情弱さが伺える事案だわな
    ネットネイティブって他力ばかりで自分で情報収集する術を持たないアホ多いよな
    TV盲信してる老害と変わらないじゃん

  14. 名も無き予言者さん:2023/07/05(水) 19:00:29 [No.399064] ▽返信する

    情弱バカから淘汰される・・・

  15. ムーンライト:2023/07/05(水) 19:06:12 [No.399065] ▽返信する

    私も、この前スパム認定されてTwitter制限されました!
    イイネとリツイートが出来なかった!
    今は直ったから良いけど、また言論弾圧されるかも!

  16. 名も無き予言者さん:2023/07/05(水) 19:12:42 [No.399066] ▽返信する

    ツイッター登録しないと見ることさえできなくされたから代替構築が必要なのはそうだろうな
    ただ、だからといって"中国製韓国ライン"の方がマシだなんてことはありえない
    結局うやむやにして逃げた超賎自公やマスコミ共が
    それと奴らが公的にやることなんて売国以外じゃ汚職だけだよ
    五輪用武漢ウィルス対策としてコロナアプリと称するものを"有志が無償で"作ったという触れ込みのアレも、
    本当は勝手に税金から予算が組まれててその大半を政治屋役人と電通が盗んでた
    奴らに何かをやらせるとそういうまねしかしない!

  17. おかしな予言者ハムさん:2023/07/05(水) 20:26:40 [No.399070] ▽返信する

    いったい何が始まるんです?

  18. 名も無き予言者さん:2023/07/05(水) 20:28:05 [No.399071] ▽返信する

    デジタル庁ってアホしか居ないのでしょうか?

  19. 名も無き予言者さん:2023/07/05(水) 20:55:33 [No.399072] ▽返信する

    馬鹿低脳はいつもこう。自分で考えろや馬鹿。

  20. 名も無き予言者さん:2023/07/05(水) 21:28:54 [No.399073] ▽返信する

    ムーンライトのTwitterたまに見てます!

  21. 名も無き予言者さん:2023/07/05(水) 22:15:50 [No.399074] ▽返信する

    お前ら20年前にはツイッターってモンなかったんやで?先人はそれでも立派に生きて来れたのにチョコっとツイッター情報制限されただけで騒ぎやがって…
    日本人には天下のNHKってモンがあるやろがっ!!

    あ…視聴料払ってねぇのかワリワリ

  22. 名も無き予言者さん:2023/07/05(水) 22:18:11 [No.399075] ▽返信する

    ムーンライトさん、いつもありがとう

  23. 名も無き予言者さん:2023/07/05(水) 22:18:24 [No.399076] ▽返信する

    あれ?もしかして今の世代ってラヂオとかテレビとか知らんの?

  24. 名も無き予言者さん:2023/07/05(水) 22:27:40 [No.399077] ▽返信する

    ラヂオはいいぞぉ〜
    この前の千葉の地震の時もリアルタイムで地震速報流れたんやで?地震来る前に危ないから気を付けて下さい言っとったで?
    ラヂオってのわな、電波で音声飛ばすヤツや
    MCもリアルタイムで放送しとるんやで?
    知らんかったやろ?

  25. 名も無き予言者さん:2023/07/05(水) 22:57:54 [No.399082] ▽返信する

    女だと思ってたらツイテター

  26. 名も無き予言者さん:2023/07/06(木) 00:18:11 [No.399097] ▽返信する

    動物園からライオンが逃げました!
    この手の情報がタイムリーに拡散できんのはまずいな
    デマならいいんだよ
    しかし何が起こるかわからない令和の世ってね
    知らんけど

  27. 名も無き予言者さん:2023/07/06(木) 00:39:19 [No.399099] ▽返信する

    そんなにTwitterって必要か?

  28. 名も無き予言者さん:2023/07/06(木) 01:08:26 [No.399106] ▽返信する

    Twitterへビーユーザー『必要不可欠!』

  29. 名も無き予言者さん:2023/07/06(木) 01:09:05 [No.399107] ▽返信する

    ※27
    マスゴミもお役所も「ネットのフェイクニュースがー!陰謀論がー!」っていいながらみんなネット頼みなのよw
    一方でネット民の大半もマスゴミ&お役所信じて毒チン打った
    要するにあれだ・・・終わっとるねジャップランド

  30. 名も無き予言者さん:2023/07/06(木) 13:14:29 [No.399154] ▽返信する

    12年前くらいのTwitterが客層もUIも何もかも最高だった
    懐古厨と言われようがこれはもうどうしようもない

  31. 名も無き予言者さん:2023/07/06(木) 14:30:47 [No.399160] ▽返信する

    これがあるんだよ汎用システムを使うってのは。
    最近なんでもコスト削減で汎用のシステム活用みたいな話が多いけど、こういうリスクがある事を理解してないのが多い。
    商業ベースのシステムなんて運営者の都合でどうとでもなるし、何かされても利用者は一切抗えない。
    公共システムに導入するならそういうリスクもふまえるくらい頭使ってほしいわ。

  32. 名も無き予言者さん:2023/07/06(木) 16:00:48 [No.399167] ▽返信する

    IT産業育成で失敗して、まともな国産SNSを作れなかった日本の敗北だわな。
    せめて次のAI産業ではこの失敗を繰り返さないでくれ。

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。