大地震・前兆・予言.com > 気象・災害 > 【九州】熊本県で線状降水帯が発生…災害危険度高まる

【九州】熊本県で線状降水帯が発生…災害危険度高まる

rain57858758.jpg

活発な前線の影響で熊本県では線状降水帯が発生し、非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして気象庁は3日朝に続いて、昼すぎにも「顕著な大雨に関する情報」を発表しました。発達した雨雲は九州南部にもかかり、鹿児島県でも非常に激しい雨が降っています。

熊本で線状降水帯発生 鹿児島でも非常に激しい雨 厳重警戒を | NHK | 気象



2:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 13:49:29.61
何で災害多い熊本なんかに日本人は住み続けてるの
3:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 13:49:47.77
この時期なのに東京なんて水不足を心配するくらい雨降ってないぞ
4:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 13:50:26.44
去年も騒いでたけどなんで誰も学習機能がついてないの?
5:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 13:50:50.91
>>1
地震もあって水災害も頻発するとこに半導体工事建てんなよ
12:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 13:52:17.19
>>5
水害多いのは県南で、半導体工場のあたりは関係ないよ
6:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 13:51:00.34
くまモンのせいで天罰がくだっている可能性
7:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 13:51:06.99
雨が降ったら家が浮かぶシステムつくれよ。
水没したらおわりじゃん
20:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 13:55:39.63
>>7
昔は屋根裏に船があったんだってよ
8:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 13:51:34.49
熊本市はもう雨上がったよ
完全に祭り終了
9:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 13:51:50.38
毎年夏7月8月になると同じように騒いでないか?
18:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 13:55:01.78
>>9
ちょうど梅雨末期は多いんだよ
14:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 13:53:02.90
火の国なのに水没イメージ強いな
地震だとか火山も大変だし住みたくないな
熊本県民は忍耐強いな
15:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 13:54:19.98
安全地帯とは


なんだったのか?wwww
17:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 13:54:58.77
地震と水害とで益城は大変ね
19:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 13:55:18.07
ゲリラ豪雨が15時間降り続いたような雨だったばい
25:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 13:57:42.23
熊本はいろんなもんにいじめられてるよな
もうそろそろ阿蘇山かな
32:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 14:02:15.26
もう水浸しじゃん
警報を出すの遅すぎじゃね?
36:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 14:05:16.39
また川を見に行って流される爺さんがでるな
38:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/03(月) 14:06:29.70
かならず川を見に行って流されるじいさんがいるけれど
川のちかくにいっても水まで近づかなければ流されないと思うのだけれど
やはり、水辺まで行って流されているのかね?
【九州】熊本県で線状降水帯が発生…災害危険度高まる

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 21 Comments

  1. つまらん野郎:2023/07/03(月) 22:54:41 [No.398851] ▽返信する

    九州で水を吸収してくれた。
    つまらん!非常につまらん‼

  2. 名も無き予言者さん:2023/07/03(月) 23:14:26 [No.398853] ▽返信する

    ↑不謹慎野郎だ

  3. 名も無き予言者さん:2023/07/03(月) 23:53:48 [No.398856] ▽返信する

    サーン☀️

  4. 名も無き予言者さん:2023/07/04(火) 01:46:58 [No.398865] ▽返信する

    鹿児島県民だけど、3日は一日スマホに警告通知きまくりだった
    鹿児島であれだけ鳴るなら熊本はもっと酷かっただろうなぁ
    人吉とかもやっと復興しつつあるのに大丈夫かな

  5. 名も無き予言者さん:2023/07/04(火) 01:50:14 [No.398866] ▽返信する

    「災害危険度高まる」って
    もうとっくに大災害あちこちで起きてるじゃーん

  6. 名も無き予言者さん:2023/07/04(火) 01:57:29 [No.398867] ▽返信する

    熊本とか毎年、大洪水のイメージ
    住民の人達からしたら、毎回、被害のある町や場所が違うの?
    何回か旅行で行った事あるし、熊本城も良い所だったけど、地震もあったし、洪水ばかりだし(熊本城あるところは洪水ではないだろうけど。)、阿蘇山周辺の町は阿蘇山の火口の中に造られてるんだよね、昔の人が知らずに住み着いちゃったんだろうけど、いつか噴火来たらどうするつもりで住み続けているの?
    自分なら、なるべくリスク無い所に住みたいと思うよ?

  7. 名も無き予言者さん:2023/07/04(火) 02:41:41 [No.398871] ▽返信する

    阿蘇の大規模広範囲に在るメガソーラー群
    駄目になるね。無い方が良い。
    世界遺産登録の危機とか記事見たけど、それならなぜ
    あんなにメガソーラー置いたんだろ?

  8. 名も無き予言者さん:2023/07/04(火) 05:25:14 [No.398873] ▽返信する

    昔はこんなことはなかった線状降水帯を作り出した気象庁が悪い

  9. 名も無き予言者さん:2023/07/04(火) 06:06:23 [No.398876] ▽返信する

    災害多すぎ

  10. 名も無き予言者さん:2023/07/04(火) 07:16:13 [No.398881] ▽返信する

    くまモン『地震、大雨で踏んだり蹴ったり』・・・

  11. 名も無き予言者さん:2023/07/04(火) 07:51:40 [No.398885] ▽返信する

    八つ墓明神の祟りじゃ

  12. 名も無き予言者さん:2023/07/04(火) 08:20:50 [No.398889] ▽返信する

    ※6
    そういうところの方が必然的に開発が進まず自然が豊かってのが利点だな。
    そうまでしてでも自然の豊かさを求めるタイプは
    普通に阿蘇の外輪山の中を将来の移住先に熟考していたりするよ。
    ちなみに、豪雪地帯も同様の状況が得られるんだけど、
    雪の捨て場所がうるさすぎて俺はパスすることにした。
    何しろ河川に捨てるのがダメってんだからな。

    どないせえっちゅうんじゃぼけえ!

  13. 名も無き予言者さん:2023/07/04(火) 08:24:24 [No.398891] ▽返信する

    メガソーラなんか置くからww
    殆どが中韓企業なのに、、、

  14. 名も無き予言者さん:2023/07/04(火) 09:07:33 [No.398896] ▽返信する

    >>13
    今年も台風でぐちゃぐちゃになって周りに迷惑かけるんだろうな

  15. 名も無き予言者さん:2023/07/04(火) 11:55:36 [No.398913] ▽返信する

    ボートで助けた
    もらう奴等ってなんなの?
    バカなの?

  16. 名も無き予言者さん:2023/07/04(火) 12:42:33 [No.398916] ▽返信する

    バケツひっくり返すくらいなら海ひっくり返したらええよ…そのくらい降れ降れもっと降れ!

  17. 名も無き予言者さん:2023/07/04(火) 17:28:00 [No.398932] ▽返信する

    いくら雨が降ろうがダムや貯水地帯に降らないと意味ないからな>水不足
    また先日も大分で土砂崩れ起きてたけど、こういう雨では起きやすくなる

  18. ムーンライト:2023/07/04(火) 19:29:46 [No.398949] ▽返信する

    線状降水帯と言えばXバンドレーダー!

  19. 名も無き予言者さん:2023/07/04(火) 21:12:23 [No.398966] ▽返信する

    線状海綿体か

  20. 名も無き予言者さん:2023/07/04(火) 21:49:42 [No.398975] ▽返信する

    九州って人間の住むところではないよね
    なんでこんな場所に人間が住み続けているの?
    毎年のように豪雨災害を受けていながら他の地区内に家を売って移り住むとかなんで思わないんだろう
    地元から離れたくないという思いや地元愛が強すぎるのかな?
    こんな山や崖の多い県内で豪雨災害を真っ先に受けやすいのにそこに家を建てたり
    正気ではない気がする。

  21. 名も無き予言者さん:2023/07/04(火) 22:23:15 [No.398982] ▽返信する

    うっせーな他所もんが余計な口出しすんな

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。