活発な前線の影響で熊本県では線状降水帯が発生し、非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして気象庁は3日朝に続いて、昼すぎにも「顕著な大雨に関する情報」を発表しました。発達した雨雲は九州南部にもかかり、鹿児島県でも非常に激しい雨が降っています。
熊本で線状降水帯発生 鹿児島でも非常に激しい雨 厳重警戒を | NHK | 気象
【熊本県で線状降水帯 九州各地で非常に激しい雨】
— NHKニュース (@nhk_news) July 3, 2023
3日午前9時半ごろ、熊本県益城町で撮影された映像です
茶色く濁った川沿いにある片側1車線の道路の一部が削り取られ、ガードレールが濁流の中に崩れ落ちているのがわかります
各地の映像はこちらからhttps://t.co/yDWhwBMH5X#nhk_video pic.twitter.com/z9tU1M4LlO
【記録的大雨】線状降水帯発生の熊本、冠水・氾濫・橋崩落などの被害https://t.co/Fs9Aj9aWSs
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 3, 2023
熊本県内では3日夜にかけて多いところで1時間に80ミリの猛烈な雨が降るおそれがある。また、気象庁は九州南部にも「線状降水帯」予測情報を発表。九州では週末にかけて繰り返し大雨となる可能性も。 pic.twitter.com/N1alcdg2UR
九州で記録的な大雨になっています。
— 荒木健太郎 (@arakencloud) July 3, 2023
前線の影響で大気の状態が非常に不安定となっており、九州では4日朝にかけて猛烈な雨が降って大雨となるところがある見込みです。九州南部では4日午前中にかけて線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性も。水害に厳重に警戒をお願いします。 pic.twitter.com/paav1bCU5a
コメントする 21 Comments
九州で水を吸収してくれた。
つまらん!非常につまらん‼
↑不謹慎野郎だ
サーン☀️
鹿児島県民だけど、3日は一日スマホに警告通知きまくりだった
鹿児島であれだけ鳴るなら熊本はもっと酷かっただろうなぁ
人吉とかもやっと復興しつつあるのに大丈夫かな
「災害危険度高まる」って
もうとっくに大災害あちこちで起きてるじゃーん
熊本とか毎年、大洪水のイメージ
住民の人達からしたら、毎回、被害のある町や場所が違うの?
何回か旅行で行った事あるし、熊本城も良い所だったけど、地震もあったし、洪水ばかりだし(熊本城あるところは洪水ではないだろうけど。)、阿蘇山周辺の町は阿蘇山の火口の中に造られてるんだよね、昔の人が知らずに住み着いちゃったんだろうけど、いつか噴火来たらどうするつもりで住み続けているの?
自分なら、なるべくリスク無い所に住みたいと思うよ?
阿蘇の大規模広範囲に在るメガソーラー群
駄目になるね。無い方が良い。
世界遺産登録の危機とか記事見たけど、それならなぜ
あんなにメガソーラー置いたんだろ?
昔はこんなことはなかった線状降水帯を作り出した気象庁が悪い
災害多すぎ
くまモン『地震、大雨で踏んだり蹴ったり』・・・
八つ墓明神の祟りじゃ
※6
そういうところの方が必然的に開発が進まず自然が豊かってのが利点だな。
そうまでしてでも自然の豊かさを求めるタイプは
普通に阿蘇の外輪山の中を将来の移住先に熟考していたりするよ。
ちなみに、豪雪地帯も同様の状況が得られるんだけど、
雪の捨て場所がうるさすぎて俺はパスすることにした。
何しろ河川に捨てるのがダメってんだからな。
どないせえっちゅうんじゃぼけえ!
メガソーラなんか置くからww
殆どが中韓企業なのに、、、
>>13
今年も台風でぐちゃぐちゃになって周りに迷惑かけるんだろうな
ボートで助けた
もらう奴等ってなんなの?
バカなの?
バケツひっくり返すくらいなら海ひっくり返したらええよ…そのくらい降れ降れもっと降れ!
いくら雨が降ろうがダムや貯水地帯に降らないと意味ないからな>水不足
また先日も大分で土砂崩れ起きてたけど、こういう雨では起きやすくなる
線状降水帯と言えばXバンドレーダー!
線状海綿体か
九州って人間の住むところではないよね
なんでこんな場所に人間が住み続けているの?
毎年のように豪雨災害を受けていながら他の地区内に家を売って移り住むとかなんで思わないんだろう
地元から離れたくないという思いや地元愛が強すぎるのかな?
こんな山や崖の多い県内で豪雨災害を真っ先に受けやすいのにそこに家を建てたり
正気ではない気がする。
うっせーな他所もんが余計な口出しすんな