Twitterより
2:ボイド(東京都) [US]:2023/06/18(日) 13:46:52.60
マグニチュード(M)5.8くらいじゃまだまだ余裕だろ
安心しろ
174:ベスタ(東京都) [ニダ]:2023/06/19(月) 07:48:08.18
>>2
建物に耐震基準がないからヤバめやろ。
3:オリオン大星雲(愛知県) [US]:2023/06/18(日) 13:47:21.79
フランスでM5後半はかなりレアなんじゃ?
6:バーナードループ(青ヶ島村) [CN]:2023/06/18(日) 13:49:32.99
この地域にしてはやけにマグニチュードが大きい
もちろん(少々距離があるが)リスボン大地震のような先例はあるが
やな感じがするね…
フランスの電力生産の8割強を占める原発はこんな大きな揺れに対応してないはず
7:キャッツアイ星雲(茸) [BR]:2023/06/18(日) 13:52:14.50
向こうは耐震・制震にして無いからなあ。
167:アルファ・ケンタウリ(東京都) [SE]:2023/06/19(月) 00:40:40.36
>>7
地震ないから大丈夫だ言って原発建てまくりんぐだからなあ
13:亜鈴状星雲(東京都) [IT]:2023/06/18(日) 13:55:04.03
人工地震です
18:宇宙定数(神奈川県) [KR]:2023/06/18(日) 13:58:08.40
3.11のM9に比べたらミジンコレベルな
20:ガニメデ(東京都) [US]:2023/06/18(日) 14:00:40.93
日本における
マグニチュード5.8
年10回程度発生
被害が出ることは少ない
32:ベラトリックス(茸) [UA]:2023/06/18(日) 14:15:46.26
35:アリエル(神奈川県) [US]:2023/06/18(日) 14:17:05.07
西側って原発結構無かったっけ?
36:馬頭星雲(神奈川県) [ニダ]:2023/06/18(日) 14:17:10.22
この程度で何か壊れるのか?
日本なら1000年前の建物でもビクともしないが
37:はくちょう座X-1(茸) [JP]:2023/06/18(日) 14:18:04.68
M5とか舐めてるのか?
耐震建築しろよ
おフランスはバカなのか
41:ミランダ(ジパング) [ニダ]:2023/06/18(日) 14:23:51.42
日本に住んでると「へーそうなんだ」と思うが
普段から大きな揺れがない地域だとこの世の終わりみたいに感じる人もいるんだろうね
46:グリーゼ581c(千葉県) [US]:2023/06/18(日) 14:27:14.03
>>41
ドイツの偉い化学の先生が学会で名古屋にきたとき震度4程度の地震に遭遇して
泣き叫んだというのは学校の化学の先生がよく言ってた。
もちろん被害ゼロの地震。
50:アルビレオ(栃木県) [ニダ]:2023/06/18(日) 14:30:28.84
>>41
そりゃあっちの国は地震なんて殆ど起きないだろう
日本でも台風が滅多に来ない地域に直撃したら大騒ぎになる
食料の買い占めとか養生テープの品薄が定期的に起きてる
127:オリオン大星雲(愛知県) [US]:2023/06/18(日) 18:07:12.91
>>50
世の中、天然の放射性物質のせいで日本の帰還困難区域レベルの線量の場所だったり、冬場はガソリンの引火点より低いからエンジン掛けっぱなしにする場所だったり常識は色々だからな
51:ミラ(光) [US]:2023/06/18(日) 14:32:08.79
地震が全然こないところはそりゃ耐震構造なんてないところも多いしな
53:イータ・カリーナ(茸) [US]:2023/06/18(日) 14:34:09.13
プレート境界から離れてるのにM5はレア
55:エンケラドゥス(光) [DE]:2023/06/18(日) 14:40:33.62
古い建物が多いからね。そこがいいんだけど
地中海はやばいんだわ
大昔だけどカタストロフィがあった
また無いとは限らない
56:北アメリカ星雲(SB-Android) [DE]:2023/06/18(日) 14:43:23.82
59:高輝度青色変光星(光) [CN]:2023/06/18(日) 14:49:07.49
5.8って言われても想像できないのよね、震度はいくつなんだろう
61:エリス(東京都) [US]:2023/06/18(日) 14:55:52.16
地震に関しては日本はマウント取っても良い
耐震技術売れると良いな
62:ディオネ(やわらか銀行) [UA]:2023/06/18(日) 14:57:18.46
日本だと震度4~5弱か
63:ハレー彗星(群馬県) [CN]:2023/06/18(日) 14:58:20.30
地球が怒ってる
70:ミザール(島根県) [ニダ]:2023/06/18(日) 15:13:12.15
ヨーロッパにも活断層がたくさんあるの?
72:百武彗星(ジパング) [PE]:2023/06/18(日) 15:14:35.97
フランスは原発あるけど
大丈夫なのか?
73:赤色矮星(大阪府) [US]:2023/06/18(日) 15:16:29.03
フランスって地震あるんだ
くそイギリスで地震あればいいのにな!
77:宇宙の晴れ上がり(東京都) [US]:2023/06/18(日) 15:35:14.39
滅多に起こらない地震のために建築基準厳しくするか悩みどころやな
最低でも公共施設や大型施設は厳しくする必要あると思うが
78:アンドロメダ銀河(秋) [CN]:2023/06/18(日) 15:36:25.60
日本だとあっ、そうレベルだけど耐性無い国はキツいと思うわ
80:ハレー彗星(茸) [US]:2023/06/18(日) 15:37:21.87
日本で震度3くらいか
81:かみのけ座銀河団(東京都) [US]:2023/06/18(日) 15:47:34.37
83:スピカ(宮城県) [GB]:2023/06/18(日) 15:48:46.58
プレートあるん?
90:キャッツアイ星雲(京都府) [US]:2023/06/18(日) 16:06:14.13
えっ?
フランスって地震あるんだ?
知らなかったわ
94:ポラリス(岐阜県) [EU]:2023/06/18(日) 16:16:55.79
まさか地熱発電とかやってないよな?
97:ネレイド(大阪府) [CN]:2023/06/18(日) 16:23:18.44
震源が深さ20kmでM5ぐらいだと震度5強か弱ぐらいだと思ってる
98:レグルス(東京都) [IT]:2023/06/18(日) 16:24:46.40
フランスの原発、地震対策してるんか?
103:木星(埼玉県) [CN]:2023/06/18(日) 16:30:42.32
2019と同じとこ?
じゃあ原発のとこだな
108:アルタイル(茸) [US]:2023/06/18(日) 16:40:20.05
じゃニューヨークでも地震あったりして
110:フォボス(愛知県) [ニダ]:2023/06/18(日) 16:42:47.89
まあこれぐらいって言うくらい日本が災害国家っていうのは嬉しくない事実だけど…
これを機に日本のメーカーは売り出しに行って欲しいわ
せっかくの技術だし
113:黒体放射(神奈川県) [NZ]:2023/06/18(日) 17:02:51.06
パリとか地震あったら穴だらけの地盤ごと逝きそう
116:アルビレオ(茸) [US]:2023/06/18(日) 17:11:22.96
119:デネボラ(東京都) [US]:2023/06/18(日) 17:49:31.16
一度ヨーロッパで巨大地震起きて
ご自慢の石造りの歴史的建造物がぐちゃぐちゃになってるところが見たい
123:プランク定数(福岡県) [US]:2023/06/18(日) 17:57:40.18
日本で言う震度5前後かな 耐震ないとそりゃ倒壊するわ
138:宇宙定数(奈良県) [CN]:2023/06/18(日) 18:15:50.79
フランスの原発の耐震基準どれぐらいなんだろう
150:ポラリス(宮崎県) [CN]:2023/06/18(日) 19:00:31.34
>>138
さすがにM5で支障が出るようには作らんでしょ
163:ウンブリエル(千葉県) [US]:2023/06/18(日) 23:27:53.81
>>150
EUは単なるレンガ積みの家が多い
141:カストル(埼玉県) [CN]:2023/06/18(日) 18:43:00.17
まあどこが揺れてもおかしくはないか
142:アルタイル(東京都) [JP]:2023/06/18(日) 18:45:04.92
関東大震災の前にもフランスだかイタリアだか揺れてるよね
151:ヒドラ(岩手県) [US]:2023/06/18(日) 19:00:55.16
M5台としても震源の深さによっては大変なことになり得るもんな
152:ニクス(東京都) [US]:2023/06/18(日) 19:02:59.87
マグニチュードだけだと震度はわからん
熊本地震の余震ではMw5.6で最大震度6強なのもあったし
153:カロン(東京都) [US]:2023/06/18(日) 19:08:34.40
地方にもよるが地震を一生経験しないフランス人も少なくない
地震で逃げ惑う前の熊本県民みたいな感じで安心し切ってる
156:アルビレオ(埼玉県) [RU]:2023/06/18(日) 20:06:53.80
トルコの地震があったし
ヨーロッパにも活断層出来てるんじゃね
158:ミランダ(宮城県) [CN]:2023/06/18(日) 21:59:39.43
パリ大震災の前震かもな
175:クェーサー(埼玉県) [US]:2023/06/19(月) 08:12:39.47
地震対策しっかりしてない国でM5に乗ると結構辛いと思うぞ
コメントする 33 Comments
⛩🎴7月11日🎴⛩
東京が大雪に対して備えてないのと同じようなことな
魚沼みたいな雪が東京に降ったら数万棟つぷれるわ
アルプスや地中海近いほうならプレートの関係もあって地震ありそうだけど
意外と北側だな、これだとフランスの南半分くらいは地震危険度高いのでは?
これ予言したやついんの?
このニュースってなんで番組で全然取り上げないの?
いつもなら騒ぐクセに
※4
いないんじゃね?
トルコ・シリアの大地震も当てた奴いなかったし
穴ンドとか婆婆バンガとかジョセフ何たらとか
いつも日本の事ばかり気にしてくれてるのにねw
>日本なら1000年前の建物で
ほとんど残ってないんですがそれは・・・
日本だって主(キリスト)臭すぎて臭すぎて、強いが主が折れたら終わり。くらい限界な国日本だと思うけど。
南極からフランス方面にビームが出てたね!
びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃーっひ!!!
最近珍しくフランスでも相次いでいるなと思っていたんだが、近年にもわりとフランスで地震は起きてきたんだよな
ただ去年までのものと比べると威力が大きい
欧州はイタリアやギリシャなどが火山国として知られ、他は滅多に大きな地震は起きないことになってるが
それでも全く起きないわけではないし、起きたら脆い建物は耐えられない
建屋自体は耐えられても内部が崩れたり壊れないとも限らないし
これまで核事故はソ連、米国、英国、日本で起きてきた、仏国は世界的惨事の手前に行きかけたが以外はそれほどの重大事は起こして来なかった
もし今後いつかの時点でフランスでもそのような事が起きたら、電力供給に余裕のないフランスや更にそれに頼る欧州の電力体系はかなりまずいことになるかもしれない
同時に、うち続くトカラ〜伊豆沖〜能登〜東北北海道の地震が日本でも何かを引き起こさないとも限らないわけだが
意外に韓国や北朝鮮でも起きたりするかも
↑
糞ザコ
※11
長文だけど賢い人の文章だから読めるわ
12は半島の人かしら
北海道もそろそろヤバイです
夕張市を救ってくれ
地震も他の災害も恐ろしいね
フランスでメルトダウン起こしたら日本の核のゴミはどこの国が引き取ってくれんだろう?
結局原発で出た核のゴミは埋めるしか方法がないのにいまだに動かしてどんどん処分できないゴミ増やしてるとか人間って愚かだよ
ロシアと闇取り引きを画策したマクロンが警告を受けたと見える。仏人よ、日本を他人事だと思ったら大間違いだぞ。
革命的地震である!
人工地震?
規模で言われてもピンとこないな。
震度をメインにして、それを耐震基準に使わないと地震に強い建物は作れない。
か
※17
露助のせいというべきかアメカスのせいというべきか難しいところだなw
北海道もまた地震か
震度3とはいえ気になるは
マリア様の生誕日までは大地震来ないでほしい
もう少しで開催されるツールドフランスで揺れるかもな。
今年はスペインで開幕して、序盤に移動がてら西部から内陸でステージレースやる。
露助って言う人は御年寄りなイメージ
自分の年老いたオジが露助って言葉使ってた
自分はその言葉20年くらい前に初めて聞いたよ
オジは戦前生まれ
そのくらいの歳の方?
※2
いつも思うけどそれ言い出したら何でもありじゃない?
極端な話、地方のターミナル駅に毎日数十万に来たら捌けるのかって話に近い気がする
いや、ありえないことのたとえだから別にいいのか…
※26
メリケンまで使ったらガチや
露助くらいは、ゆとりでも使っとる(戦前生まれ)
※19
日本もそうだが、トルコ・シリア地震とかタイミング的にあまりにも怪しすぎる
地震兵器は実用化されてると思うわマジで
ちょっと揺れただけなのにw
関東大震災の前にも増えてたっていうの気になる
伊豆大島群発再開したし
日本の揺れはこんなもんじゃないぜ?
日本の建物は人はこんなんじゃビクともしないぜ?
恥ずかしいコメント多くて羞恥心が刺激されるわぁ