(CNN) ドイツ南部バイエルン州の埋葬地で、考古学者が八角形の柄(つか)を持つ3000年以上前の剣を発見した。
バイルン州記念物保存局の声明によると、保存状態は非常に良く、今でも光を放っているという。
剣は同州ドナウ・リースの遺跡で先週発見された。研究者の間では、埋葬時の贈り物として墓に残されたものだとの見方が出ている。
剣の年代については、中期青銅器時代の紀元前14世紀末と考えられている。声明によると、純青銅製の八角形の柄を持つこうした剣は希少性が高い。
ドイツで3000年前の剣を発見 保存状態良好、今なおきらめき(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
3:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:05:27.53 ID:zfpkvhXN0
その剣に触れてはならぬ
6:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:06:30.45 ID:PCbEyeT80
日本の火山灰土なら全て溶けてしまうのに
7:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:06:34.62 ID:XTfQ2Tlv0
354:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:56:33.06 ID:++LACm/+0
>>7
青銅製だしエクスカリバーより古いぞ。
8:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:06:35.59 ID:uiNrRQZd0
どうのつるぎ
10:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:06:54.88 ID:VD4ob3t40
176:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:26:17.19 ID:V0X+qZ5H0
>>10
作ったばかりに見えるな
3000年…ほんまかいな
11:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:07:23.83 ID:qDVrvEiI0
綺麗すぎる
陶器で出来てるようにも見える
13:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:07:39.47 ID:H+ax8irh0
剣だと何て言うのか忘れたが
槍でいう石月がゴッツいな
敵の頭かち割ってたんだろうなこれで
17:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:08:21.87 ID:iyDgCdkN0
西洋では西暦の前ってどーなってるの?
172:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:25:30.43 ID:hkhor/j90
>>17
だいたい神様が喧嘩してたりする
18:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:08:28.48 ID:v6TsPU/r0
20:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:08:42.72 ID:IvjQu/J70
どの英霊が使ってたソードなの?
21:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:09:06.27 ID:jXbfwFAV0
勇者しか抜けない伝説の剣か?
と思ったら、なんか嘘っぽい風合いだな…
誰かが最近埋めたんじゃね
386:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:02:45.44 ID:9R9LuBM50
>>21
この剣で抜いた者が勇者として認められるんだよな。
24:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:09:13.24 ID:IkfQef/m0
骨の状態もかなりいいな
33:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:10:07.02 ID:d2vNw1Lc0
日本だと弥生時代の真ん中あたりの年代か
35:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:10:29.35 ID:4ES9NomS0
かっけーな
36:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:10:30.78 ID:p/gMIwrw0
52:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:11:51.08 ID:e2TOKqNh0
ついに”解放”されてしまったか・・・鎮まれ・・・・俺の右腕・・・・・!!!
55:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:12:05.42 ID:VHznWrR40
3000年前にこんな加工技術があるわけないじゃんw
柄の部分
88:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:15:52.22 ID:j9rkdnck0
>>55
ポンコツかよ
101:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:16:52.60 ID:QdSp+ui60
>>55
3000年前のドイツの辺りなんざド田舎だけど
世界各地に文明が有るし交易品かな?
56:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:12:14.31 ID:u72SbN3P0
海外ってたまにRPGのプロローグみたいな出来事起こるよな
57:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:12:26.82 ID:OLmWXvyC0
これは勇者の剣
58:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:12:45.61 ID:lqsXMMyh0
画像見たけどなんやこれ
超カッコいいやんけ!!
63:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:13:20.42 ID:FkmCzTOu0
こいつはすげー
出てきた時鳥肌立っただろうな
64:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:13:22.82 ID:CjY12gGx0
青銅の剣か
重そうだけどカッケーな
65:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:13:24.90 ID:l0qZjrri0
数千万年〜数億年前に超古代文明が何回も繁栄と滅亡繰り返してる説って説得力あり過ぎるんだけど、なんで歴史の教科書に載らないの?
137:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:20:37.72 ID:p9215xhr0
>>65
それを教えると、今の我々の文明もそのうち滅ぶことが分かってしまうから
ヒャッハーになる奴が出ててしまう
70:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:14:15.04 ID:0Aq987Rm0
ベルセルクに出てきそう。銅が酸化したのかな
86:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:15:42.31 ID:7Q9SCI8a0
高い技術で作られているのがわかる
103:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:16:57.49 ID:YtT47/vR0
うわーカッコいい!
109:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:17:17.07 ID:73mjG+gD0
日本の歴史は2600年だからドイツのが上じゃん
日本の皇室はヨーロッパの王室より歴史あるとか誇ってたのに
111:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:17:37.82 ID:r3ZYnZlm0
ロトの剣来たのか
114:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:18:09.18 ID:81FUMiBo0
なんか嘘くさいな
剣だけ100年前なんじゃね?
133:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:20:17.07 ID:uO0gXGnv0
>>114
3000年の歴史というか呪いみたいなのは感じないよね
140:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:21:11.56 ID:81FUMiBo0
115:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:18:24.73 ID:QODE30g+0
想像していたよりかなり立派な剣でビックリ
日本でよく見る錆び錆びの剣を想定してたわ
189:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:27:37.15 ID:HX67LDv90
>>115
腐食しやすい鉄じゃないからね
日本でも青銅の鏡は普通に原型とどめて残ってるだろ
129:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:19:41.70 ID:Pi1ZEACi0
これがあの伝説の…!
138:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:20:53.94 ID:DVkqA1NB0
3000年の時を越え聖剣を手にした勇者と魔王の戦いが再び始まるのか…
142:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:21:35.80 ID:ieKxODBL0
たかだか2〜300年前の情報も正確に保存できないのが人類だから
エジプト文明なんて2000年前の連中が
それより遥か昔からあった物の上で「なんかよくわからんけど真似とくか」で暮らしてて実際はその数千年前に栄えてた文明だったなんて話もある
2000年前くらいがほぼ原始人が1枚羽織ってる程度だったというのが現代人の思い込みかも
157:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:23:23.92 ID:0OpvOESl0
>>142
日本は環境と災害のせいで遺跡が残らない
逐次作っていかないとね
だから発展するんだけど
150:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:22:55.51 ID:V0LlA1N10
すげえな天叢雲剣より古いじゃん
151:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:23:01.60 ID:K2yTLABi0
何か保存状態が良すぎる気がするが…
152:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:23:08.41 ID:Jgol/f3x0
日本にもこういうのが欲しかった
216:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:32:08.89 ID:VIjELUoZ0
RPGに出てくる伝説の剣みたいで想像以上にかっこいいな
3000年以上前とかマジか
221:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:32:37.47 ID:qw+NvEJu0
3000年も経ってるのに保存状態が良すぎねぇか?
256:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:37:17.00 ID:NMITQQUp0
すげーな。その頃の日本はせいぜい石槍だろ。
259:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:38:04.74 ID:4+MQcdJA0
青銅かな
261:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:38:13.00 ID:bHM1jCoI0
285:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:43:18.62 ID:ZP4LPXTr0
見た感じ戦争があったんだろうなここで
隠れてたのかもしれないな
301:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:46:56.97 ID:AGLGAkzn0
ダークソウルにありそうな剣だよな
384:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:02:01.60 ID:ahtxJ6L50
コメントする 16 Comments
🛸7月11日🛸
伝説のオリハルコン
※1
だっさ
聖母マリア様の祝福が込められし剣...うちゅくしー
銅の殺菌・ウイルス不活化力はハンパないからな。ニセワクチンやヘタレ手指消毒液よりかは、こいつ腰にぶら下げてたほうが予防効果あるは。
バルムンクかブルートガングか
あーあ
それパズスの剣じゃないの
触ったらアウト
ドラクエなら初期装備だな。
草薙の剣と言えば熱田神宮!
草薙の剣と言えば須佐之男命!
うそくさい
何で錆びで朽ちてないの?鞘は兎も角も、
剣の部分は鉄とかでしょ?
おかしいよ
伝説の剣ではないみたいだが、どこのドイツの剣だったか気にはなるな
いや別にどうでもええか
※10
ちゃんと記事を読め
青銅製だって書いてあるだろ
あまりにも信憑性が無くて過疎ってる
※10
ドイツが青銅器から鉄器へ移る境目の時代
200-300km離れたおとなりのチェコでもほぼ同じ時代でほぼ同じ形状の剣が見つかってる
おまけに地中海近いから交易も普通に考えられる
なにもおかしいことはないよ
※4
3000年前だよ
マリア様も産まれてないや笑
※2
オリハルコンは金色なんだよ
…考古学者にいわせると真鍮w