大地震・前兆・予言.com > 宇宙・銀河 > 宇宙と地球の時間にズレ、地球人の「老化」早く…「浦島太郎」現象は様々確認

宇宙と地球の時間にズレ、地球人の「老化」早く…「浦島太郎」現象は様々確認

space_galaxy-11098__340.jpg

 時計の針が刻む時間の進み方は万国共通と思われがちだが、実は場所の違いで速くなったり、ゆっくり流れたりしている。竜宮城から故郷に戻ると悠久の時が過ぎていた「浦島太郎」さながらの現象は、精密な計算や観測によって、身近な場所から宇宙まで、様々な場面で確認されている。

宇宙と地球の時間にズレ、地球人の「老化」早く…「浦島太郎」現象は様々確認 : 読売新聞

4::2023/06/03(土) 13:43:28.94
ブラックホールに飛び込めば永遠の命が得られる (外の人から見た場合)
5::2023/06/03(土) 13:44:07.66
閏年より進んでない
8::2023/06/03(土) 13:47:06.86
地球は流刑地
猛毒な酸素
四足歩行が一番楽な程の重力
様々なウイルス、細菌による病気

地球は流刑地
この説に納得
10::2023/06/03(土) 13:53:22.01
速く動くと時間が遅くなるんじゃないの
13::2023/06/03(土) 13:59:24.88
メチャクチャ面白い
こういう話を見てるとワクワクする
15::2023/06/03(土) 14:06:07.87
地球人と隔絶した不便な生活を強いられて長生きって、むしろ拷問・刑罰の類じゃないの?
18::2023/06/03(土) 14:19:41.47
俺も宇宙旅行して「オカエリナサイ」って出迎えられたい
21::2023/06/03(土) 14:28:17.50
>>18
俺は仕事から帰ったらオカエリナサイと言ってくれる家族が欲しいよ
19::2023/06/03(土) 14:21:46.40
時間のずれを証明する手立てはない
アインシュタインの相対性理論は証明不可能
22::2023/06/03(土) 14:29:39.09
体感が変わるわけではない
24::2023/06/03(土) 14:32:49.50
重力の影響によって
原子の動きが遅くなる
26::2023/06/03(土) 14:55:44.15
インターステラーみたいな話なら分かるけどな
ブラックホールがすぐ近くにある水の星に
1時間いると地球では7年間とか
29::2023/06/03(土) 15:23:01.63
速く動くと時間の進みが遅くなるというのがようわからん

宇宙空間ではお互いに相手が高速で動いてるように見えるはずなのに

加速すると、ならまだ分かるんだけど
47::2023/06/03(土) 20:54:50.32
>>29
電車の中でボールをバウンドさせた時に
外から見た人には 間延びしてるように見える
これが時間のずれ
31::2023/06/03(土) 16:28:55.80
地球って太陽の周りを高速で回ってんだろ?
太陽系も高速で銀河の周りを回ってる
地球は太陽の周りを回ってる速度+太陽系が銀河の周りを回ってる速度を足した速度で動いてるって事になる。
つまり光の速度が不変なら
銀河系の中の光の速度は地球にいる人間から見て遅い事になる
33::2023/06/03(土) 16:33:25.78
>>31
宇宙の膨張速度は考慮せんの?
恒星や他銀河の距離推定には使ってるのに
34::2023/06/03(土) 16:36:20.55
>>31
これを宇宙中でやってるんだから、実際の宇宙の年齢ってわからんよな
36::2023/06/03(土) 17:48:55.72
>>31
光の速度はどこから見ても一定だな。
あと、銀河における星々の速度は内側も外側もほぼ同じ。
この理由は長らく謎だった。
35::2023/06/03(土) 16:54:54.80
重力が強いほど時間の進みが遅くなるのなら、未来方向に行くタイムマシンだったら今でももう作れそうだな
37::2023/06/03(土) 17:58:30.58
行って戻ってくると理論上は時差ゼロ?

これは着陸しない場合?
39::2023/06/03(土) 19:05:04.30
>>37
加速度のあるほうが歳をとらないと考えられる
他にも考え方はあるが、これが一番簡単
43::2023/06/03(土) 20:00:09.55
理論上はしばらく重力の強いところにいて戻ってくれば、今の人間が1000年後の世界にもいける
戻ってくることは無理な一方通行のタイムスリップみたいなものだが、1000年後ならもしかしたら戻る方法も開発されてるかもしれないので試す価値はあるな
45::2023/06/03(土) 20:26:39.38
忙しいと時間経つの早いけど、実際はじっとしてる方が時間の経過が早いと言う
宇宙と地球の時間にズレ、地球人の「老化」早く…「浦島太郎」現象は様々確認

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 25 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2023/06/04(日) 07:20:57 [No.394732] ▽返信する

    6月11日
    やった一番だ~!

  2. 名も無き予言者さん:2023/06/04(日) 07:23:56 [No.394733] ▽返信する


    だっさ

  3. 名も無き予言者さん:2023/06/04(日) 07:37:16 [No.394735] ▽返信する

    1.速さupによる時間の流れの鈍化
    2.重力upによる時間の流れの鈍化

    地表も人工衛星も両方あるけどどっちがどれほどの効果なのか自分には計算できんw因みに時間は相対的なので二者の時間を比較する場合に地球の宇宙内速度とかは無関係。

  4. 名も無き予言者さん:2023/06/04(日) 07:47:04 [No.394737] ▽返信する

    木星に赴いて帰って来たら、地球上では数年経過とかって理屈?

    重力って弱い力で定義されてなかったっけ?

  5. 名も無き予言者さん:2023/06/04(日) 07:57:29 [No.394738] ▽返信する

    mRNAターボ老衰

  6. 名も無き予言者さん:2023/06/04(日) 08:19:40 [No.394741] ▽返信する

    知的好奇心がくすぐられるにゃ😸

  7. 名も無き予言者さん:2023/06/04(日) 08:22:13 [No.394742] ▽返信する

    月の場合どうなる?

  8. 名も無き予言者さん:2023/06/04(日) 11:30:14 [No.394750] ▽返信する

    びゃーっひゃっひゃーひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃー

  9. 名も無き予言者さん:2023/06/04(日) 13:23:36 [No.394757] ▽返信する

    宇宙行って帰ってきたら猿がライフル持って馬に乗ってた

  10. 名も無き予言者さん:2023/06/04(日) 17:56:39 [No.394786] ▽返信する

    ワイんちの目覚まし時計、1秒間に1周したんや…それから不思議な空間あくんや。

  11. 名も無き予言者さん:2023/06/04(日) 18:41:19 [No.394794] ▽返信する

    寝坊遅刻確信常習犯のワイ
    冷凍睡眠も相対論も不要www

  12. ムーンライト:2023/06/04(日) 19:11:08 [No.394798] ▽返信する

    人間は生まれ変わる時に行きたい星を選べるそうです!
    魂は時間と空間と次元の壁を越えられます!
    楽しみです!

  13. 名も無き予言者さん:2023/06/04(日) 21:29:01 [No.394820] ▽返信する

    生まれ変わってやり直したいんだよ。いっしょにムーンライト星雲へ連れてってくれー!

  14. 名も無き予言者さん:2023/06/04(日) 23:50:39 [No.394848] ▽返信する

    時間は概念だから実体はない
    あいまいなもの、
    人間の常識なんて、
    本質の一部分でしかないよ

  15. 名も無き予言者さん:2023/06/05(月) 00:01:06 [No.394856] ▽返信する

    ワイはロれックスやでズレへんでー
    というアホいっぱいおりそう。

  16. 名も無き予言者さん:2023/06/05(月) 01:31:48 [No.394866] ▽返信する

    ※14
    概念でも人類の成果ですね。数式と時間による計算が可能になったのでは?
    エニアックを開発したフォン・ノイマンは「私の次に早く計算出来る存在だ」と
    弾道予測計算機を褒めたそうです。この機械が核爆弾開発の計算に使われたのだとか

  17. 名も無き予言者さん:2023/06/05(月) 13:09:20 [No.394916] ▽返信する

    違うっていっても誤差の範囲やん。

  18. 名も無き予言者さん:2023/06/05(月) 16:33:08 [No.394940] ▽返信する

    俺は猿なんだけどしばらく宇宙旅行に行ってて今日帰ってきたらおまえら下等な人間どもが社会を築いてたwありえんだろw

  19. 名も無き予言者さん:2023/06/05(月) 19:56:56 [No.394964] ▽返信する

    えぇぇ?此処ってイカレタ話題をイカレポンチが討論する板じゃなかったっけ?

  20. 名も無き予言者さん:2023/06/05(月) 20:18:56 [No.394967] ▽返信する

    はやぶさ2は6年間で地球より0.4554秒時計が進んでいたそうだ
    0.4554秒だけ地球よりも年取ったって事か

  21. 名も無き予言者さん:2023/06/05(月) 22:43:50 [No.394984] ▽返信する

    ホログラム宇宙論では我らが現実と思っているのは元データの投影に過ぎず、時間や変化は再生位置の変化にすぎない。
    分かりやすく言うと「ひぐらしのなく頃に」は、このモデルをコンパクトに整理した図式だ。
    ここに絶対的真理を教えよう。安定した不変の場に変化を持ち込む物は全て悪魔だ。少なくとも安定を崩し変化と称する害をなさんとする馬鹿である。

  22. 名も無き予言者さん:2023/06/05(月) 23:51:08 [No.394994] ▽返信する

    ※21
    この世界を現実だと思っている自分も元データの投影に過ぎなかったら
    ホログラム宇宙論も元データの投影に過ぎないから話が進まへんがな

  23. 名も無き予言者さん:2023/06/05(月) 23:54:33 [No.394995] ▽返信する

    ※20
    それな、単に時間が遅れるだけで時計は遅れないんですわ

  24. 名も無き予言者さん:2023/06/05(月) 23:59:01 [No.394998] ▽返信する

    ※20
    あぁっ進む?の書き間違いでしたが兎に角、時間が変化するだけでは時間の違いを確認できないという事です。

  25. 名も無き予言者さん:2023/06/06(火) 04:16:56 [No.395018] ▽返信する

    地球が何処と比べて老化が早いって話なのかと思ったらISSかよwww

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。