1:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:24:27.79 ID:ZGplV52E0
幽霊なんていないからね
3:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:25:27.59 ID:liZImy60x
31:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:44:12.40 ID:vasyVAhL0
>>3
戦犯やんカス
7:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:26:36.41 ID:gzOFKtd60
最近のテープなんちゃらってやつ良かったで
8:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:27:04.93 ID:8N2kFm1f0
11:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:27:59.25 ID:YfBfboy80
ホラー映画も下火か
サイコスリラーは増えてるけど
14:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:30:29.12 ID:j1aJBFjZ0
技術が進化していくらでも写真加工できるようになったから心霊写真とかいう概念無くなった気がする
15:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:31:32.63 ID:A0Endl6q0
写真がデジタル化したら何故か不思議と心霊写真なくなったんよなぁ…
19:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:34:36.66 ID:EzmDvmnm0
>>14
>>15
その分だけ怪談の方が今はポテンシャルあると思う
やりすぎ都市伝説なんかが流行ったのも映像や画像じゃなくてトークだからやと思う
16:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:32:06.04 ID:i1fJE5JX0
でも昔の心霊番組怖かったよな
17:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:32:59.51 ID:EzmDvmnm0
怖いものって時点で人選ぶからな
感動のなんちゃらやってた方が万人受けする
18:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:34:12.04 ID:SrC8uzUZ0
アンデスの祭壇
21:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:35:08.15 ID:7mYn44i30
>>18アステカな
22:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:35:16.53 ID:b18fJW0j0
草しょうもなって笑う番組すらなくなったか
かなしいねえ
25:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:39:00.84 ID:MGqtKiPJ0
28:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:41:28.18 ID:ex25lf5Q0
心霊写真の本を学校に持ってくる奴居たよな
29:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:42:40.68 ID:MGqtKiPJ0
昔ガラケーで「読んだら呪われる」みたいなの読んでほんまビビってたな
お邪魔道草
足を出して
山の測量
牛の首
みたいなの
30:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:43:34.95 ID:TL2SEXsZd
ジャンプしたら右上に顔が出てくるやつと押井守のTシャツの犬がまばたきするやつは妙に覚えとる
33:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:45:20.85 ID:HBW445QY0
36:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:48:46.83 ID:vasyVAhL0
>>33
心霊youtuberも当たり外れ激しすぎてな
39:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:49:21.66 ID:HBW445QY0
>>36
わかるわ
ダラダラ考察しかしないやつとかは好かん
41:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:53:07.91 ID:L/TmWsaL0
>>39
あと当たっても消されるケースあるよね
はじめとか消されたし
まああれははじめが悪いが
42:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:53:13.91 ID:vasyVAhL0
>>36
フィッシャーズの除霊動画見てみ?アホらしすぎて白けるで
47:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:56:32.46 ID:j1aJBFjZ0
>>42
ああいうのはクソガキ向けやからやない
48:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:57:09.38 ID:L/TmWsaL0
>>42
フィッシャーズって子供向けやろ
あてにすんな
37:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:48:51.88 ID:HBW445QY0
実家の2階部屋で寝てる時に足元に何か覆いかぶさってきたからびっくりして見たら何も無かった事ぐらいしか怖い体験ない
40:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:51:10.36 ID:oe6bUi3Xd
>>37
こういうのは夢やぞ
44:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:55:02.71 ID:HBW445QY0
>>40
夢ちゃう
眠ろうと横になってまだ意識あったし夢であんなに感触リアルなのもおかしい
46:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:56:12.26 ID:oe6bUi3Xd
>>44
だからそういう夢なんやよくある
43:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:54:45.48 ID:CsU6At970
死者数的にもっと第二次世界大戦の幽霊がいないと統計的におかしい
45:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:55:57.46 ID:EzmDvmnm0
ワイはYouTubeで怪談ばっか聞いとる
ナナシロすこ
49:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:57:34.90 ID:Y7ECwfid0
クソやらせ番組より世にも奇妙な物語やって欲しい
ウルトラQとかミステリーゾーンの再放送でもええ
心霊映像で幽霊出て仕組まれた叫びするゴミバラエティー見るぐらいならぐらいならこっちの方が倍楽しい
51:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:58:22.66 ID:L/TmWsaL0
>>49
確かにな
もう再放送だらけでええわ
52:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 21:59:32.02 ID:Y7ECwfid0
結局人間心霊映像よりドラマとかで怖い話する方が楽しめるんやろ
53:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 22:00:41.84 ID:L/TmWsaL0
>>52
ドラマとか番組とかはキャストも重要やろ
56:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 22:04:56.77 ID:Y7ECwfid0
>>53
それはそう
後は作る側かな。
いきなり出てくるとかデカい音で驚かすとかの戦略ばっかり使うのは途中から飽きるからやめて欲しいよな
54:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 22:02:02.74 ID:riBCcva00
ワイが鈍感すぎるせいかもしれんけど
実体の無いものに恐怖しろとかいわれてもピンとこないんよな
熊とか強盗とかなら普通にビビるけど
55:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 22:04:46.21 ID:J9fm/jNf0
ネットで読む怖い話はふつーに怖いんやがホラー小説は全然怖くないの何でや
59:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 22:10:02.09 ID:L/TmWsaL0
>>55
絵があるかないかやろ
想像で怖くするって結構むずいと思うで
58:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 22:08:04.97 ID:DiwKd2p/0
もう令和になってんのに今だに幽霊いないとか言ってる情弱がおんのか
魅力がないから霊も現れてくれないんやろなあ
60:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 22:10:42.28 ID:1LnFHu2e0
デジカメで心霊写真は撮れない🧐
61:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 22:11:27.40 ID:jpAV5K+h0
関係ないけど近畿地方のある場所についてって言うホラー小説めちゃおもろいで
72:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 22:22:38.26 ID:wHP5ncEDM
>>61
最後の最後に全てを知る爺が全部説明するクソ展開でガッカリしたわ
63:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 22:12:31.16 ID:Y7ECwfid0
>>61
なんやそれ?
兵庫の人間やがそんな本初めて聞いたぞ
64:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 22:13:30.99 ID:jpAV5K+h0
>>63
ウェブ小説やで
ちょっとバズって最近完結した
65:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 22:14:40.18 ID:4H5NHxGpd
テレビ局でディレクターやってる奴が知り合いにいて呑みの時にされ気なく聞いてみたことある
そしたら一言「知らないホウガイイ…」と呟いたったな
ちなそいつはその後行方不明になった
66:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 22:14:58.76 ID:8PvF9H5m0
マジで怖かったから助かるわ
直接的なやつじゃないけどさ、子供が病院のおっさんの絵を書いた時に黒い影描くやつ怖かった
67:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 22:15:27.25 ID:j5LAefPr0
心霊オカルトの金儲けは恐喝と同じ
69:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 22:17:08.25 ID:Gl2qBPqTa
現代の霊体験談てガチでアカンくて口に出さんやつとこの体験は大事にしよ思うて口に出さんやつが相当数おる思うわ
70:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 22:17:20.72 ID:UTcDzBhF0
画質が良くなりすぎたのが仇になったな
71:風吹けば名無し:2023/05/20(土) 22:21:58.12 ID:L/TmWsaL0
まあ単純に予算ないか
マジで憑りつかれたらシャレにならんってことじゃないか?
コメントする 37 Comments
戦争というホラーが近づいているので間に合ってましゅ
角由紀子のヤバイ帝国、心霊動画👻
山口敏太郎が心霊ビジネスについて暴露したから・・・
全然違う話だけど
今どっかの記事で見たハンマーヘッドワームっていう虫がアメリカで被害が拡大中とのこと
切るたびに増殖していくらしいw
魂ってやっぱないのかな?と思って
南斗水鳥拳伝承者
この手のが面白かったのって2002年くらいまでかな
画質綺麗になっておわた、あらいほうがいいのに
近畿地方めっちゃ怖かったわ
ちびりそうになった
途中までしか読んでなかったけどあれ完結してたんやな
先の大戦の亡霊がヒタヒタとワラワラと集まってきてる〜😨
10年以上前から
ほんとにあった呪いのビデオシリーズから映像借りて
まんま流す番組あったな
バナナマン日村がビビってた
ほん怖とか世にきみょは、CMなしで1話15分くらいでやってる頃が良かった。
今のはCM入るしダラダラしてる感じがする。
幽霊なら新倉イワオ
UFOなら矢追純一
お笑いならドリフ
この頃が一番楽しかった(昭和の亡霊)
ウクライナの歴史とか見てると国全体が霊界とかそんなレベル
しかも霊界レベルのスポットの近くをまた爆撃したり現在進行形
あなたの知らない世界
恐怖新聞
うしろの百太郎
なんや、当時を誰も知らんのか?
これ、オウム真理教のテロのあおりで、その辺りを仕切ってたプロデューサ等が
すべてのテレビ局で軒並み権力喪失した結果なだけやぞ。
安倍元首相の件もあったからオカルトを浸透させる訳にはいかないだろ?
結局自民党はこの件を先送りにして無かった事にしようとしてやがるけど
故上岡龍太郎も探偵ナイトスクープの心霊調査会で茶化した番組構成をした番組プロデューサーとタレントに激怒した事あったのよね
「調査もせず適当な霊媒師呼んでオカルト肯定するような番組作ってるんじゃねえ!それは危険な事なんだよ!ちゃんと調査しろ!テレビの影響力なめんな」って番組途中で帰っちゃったの
今になってみれば上岡龍太郎が怒った理由も分かるわ…政治家は馬鹿だから犠牲者が出たのに分かっとらんけど
今の視聴者はバカだから全部信じそうで怖い
やらせ疑惑が上がってるからでは?
※16
上岡龍太郎さんは、プライベートが原因でオカルト嫌い。
親族の不幸があったときに、呪いだ何だと色々押しかけられたのが切っ掛け。
※15
アベの祟りじゃ~w
>死者数的にもっと第二次世界大戦の幽霊がいないと統計的におかしい
直近が激戦地の日本兵だがこうして生まれ変わって世に出ているからね
くりぃむしちゅーと劇団ひとり、友近とかが出てた日本のこわい夜ってのが
原因の一つってのはTV関係者の友達から聞いたことがある
やらせだけど、当時なかなか無かったリアリティのある手法で
今見直すと大したことはないが当時はかなり怖かった
でその番組の放送後に視聴者から怖すぎるとか子供が寝付けなくなったとか
こんな大々的なやらせがあるか!とか様々な苦情が殺到したらしい
興味ある人は一度見てみて
誰とは云わんが
昔の政治家とか下ろして
言いたい放題言わせる番組なら観てみたいもんだ
TVではコンプライアンスの問題から「心霊」番組はやらなくなったけど「恐怖」番組と名を変えてやってる
「恐怖」番組ならCGだろうがインチキだろうが問題ないからね
あとデジカメやスマホで心霊写真は減ってない
TV放送がなくなったからそう思えるだけでYoutubeやTiktokのせいでとんでもなく身近で増え続けてる
昔みたいにTV放送や雑誌、本に頼らなくても世界中の心霊写真や映像にアクセスできるぞ?
😱ゾ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜🐘
🐮モォ~~~~~~~~~💨
わたしは本物、何度も見てます!
第二次世界大戦の戦没者は団塊の世代として大量に生まれ変わっている気がする
原始時代から含めたら周囲数メートルで何人もいるのに見えないからなぁ
誰もいない場所の暗がりに顔認証がめっちゃ反応しまくるという新しい手法が出てきてて感心した
そら
誤魔化し効かなくなったからよw
音声に静止画に動画…
全て素人でもアプリやソフトでいくらでもイジれるんだぜ?
単にその技術をTVが独占出来てた時代に嘘松振り撒いてホルゥホルゥしてたんが◯んだだけw
マスゴミってホント録でもないのなww
50過ぎてあっちの世界が近付いてきてるのか
若い頃は大嫌いだった病院や墓場の中が妙に気分が落ち着くようになった
※32
すげーな墓場入った事あんのか
やっぱアレ?真っ暗なの?回りに骨壷とかあんの?
デジタル化で誰でも心霊写真作れるようになったからな
心霊だの霊魂だのありもしないことを民衆に刷り込むことが
カルトを含む宗教全般を援助・助長すること
あるかないかわからないモノをいかにもあるかのように放送することが放送法に触れると聞いたことがある。
と言っても、夜中の墓地や心霊スポットに行けるかと言うと、行きたくはない