21:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:54:09.36
きっっっしょくわる
23:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:54:45.73
岐阜にはまじで住めんわい
24:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:58:23.81
26:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:04:02.68
>>1
すげえ
こんなビッシリなってるのみかけたら発狂するわ
30:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:30:08.92
前回の大発生の時は米粒サイズの幼虫が風に乗って飛んできてそこらじゅうにいたわ
こんなの対策のしようがない
39:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:58:54.71
41:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:05:58.78
マイマイガならいいだろ
我が家は毎年ドクガとイラガが大量発生だ
誰か助けてくれ
53:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:13:28.49
68:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:48:16.63
洗濯物取り込んだ瞬間に蛾が入ってる時
あれなんなん?
71:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:47:43.50
89:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 01:57:28.91
美味しそう
91:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 02:14:15.98
蛾の話か、去年はなぜか蚊がいなくなったよな
今年はどうだろな
93:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 03:06:29.62
コメントする 25 Comments
我の強い蛾
🐬6月11日🐬
↑だっさ
岐阜って名古屋に次ぐ性格悪過ぎな人多くて
あれってなんなん?
戦国時代からなん?
2きっっっしょくわる!🪳
2はキモ客ザビエル。
>>4
すごく性格悪そうな書き込み内容だけど
おまえ自身が岐阜県民で実感してるんか?
唯蛾独創
オーマイガー!
おまえもなー
冬に大雪
俺が蛾ンダムだ!
ここ何年かの夏、暑すぎて蚊が減っているという
もっと暑くなればマイマイガも減るだろうか
コオロギの次は蛾ですか?
繭や蛹は食べれるらしいけど。
オーマイガ書こうと
思ってたら、もう書いてあった
マイマイガは成虫はなんて事ない黄土色の蛾だけど幼虫がめちゃキモい
>>4
岐阜は大きな河川(木曽三川)に囲まれているため昔から水害が多くて、輪中と呼ばれる堤防で各集落を囲っていた
実際に水害が起こると輪中の中の身内の事で精一杯で集落の外の事まで助けられない
そこから転じて「自分達さえ良ければ余所者の事はどうでもいい」という気質を指す「輪中根性」という言葉が生まれた程度には、まぁ性格的にアレだとは思う
一応それなりの理由や歴史があるんです…
オーマイマイガー😱
蛾次郎
という事は幼虫も大量発生
昔用水路に大量のワームの死骸を見たのですがもしかして...
蛾リ蛾リ君の季節ですね!
※16
岐阜ってそれ以外にも陸地の孤島感が半端ねえから閉鎖的になりそうな気もするな
まあ偏見だけど
ギフハブ恐ろしい
怪獣キングマイマイなんて帰りマンにいたな。
死んだフリして帰りマンに糸ぶっかけてるの。
成虫はデカいけどモスラやカイコのような可愛さ・優雅さは無いな。
オーマイガ!