大地震・前兆・予言.com > 経済崩壊 > 【タンス預金】新紙幣発行で「預金封鎖」の噂が広まる...

【タンス預金】新紙幣発行で「預金封鎖」の噂が広まる...

money7458678.jpg

 キャッシュレス化が加速する中においても、手元に多くのお金を置いている人は多いだろう。クレジットカードやコード決済が使用できない「現金のみ」の店舗が存在することに加え、老後生活に向けてコツコツと貯める人や“節税”に勤しむ人、少しでも子供に遺したいと願う親たちは「タンス預金」でも蓄える。だが、現金のまま自宅などに保管し続けるのは要注意と言える。強盗や空き巣の被害に遭う恐れがある上、2024年からは積み上がったヘソクリも“見える化”されることになるからだ。経済アナリストの佐藤健太氏は「来年の新紙幣発行を機に『タンス預金』はあぶり出される。いよいよ国は資産と所得の全容把握に乗り出すことになる」と警告する。

新紙幣発行で「預金封鎖」の噂が広まる…ガクガク震えている税金無申告”タンス預金民”に下される鉄槌(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

3:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:20:13.68
タンス預金とか南海トラフきたら終わり。
4:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:20:28.38
マイナンバーカード作らなくて正解だったわ
54:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:33:29.90
>>4
それ言う奴いるけどそんなに資産持っているの?
言う奴に限って普通の収入程度しかない奴しか会った事ない
127:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:56:59.19
>>4
マイナンバーカードとマイナンバーは別物。
マイナンバーはもうすでに割り振られている
5:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:20:32.09
こんなの信じるやつ頭悪すぎだろ
預金封鎖して誰が得するんだよw
63:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:36:57.01
>>5
国庫に入れられる政府
13:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:22:41.10
旧札が使えなくなるわけじゃないんだから、わざわざ新札に代えなくてもいいだろ
15:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:23:16.43
緊急事態が起きない限りやられないだろうね
南海トラフ、コロナ以上のパンデミック、台湾有事とか
大丈夫さ
16:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:23:34.87
マイナス金利が話題になった時、ホームセンターから家庭用金庫が消えるくらいのアホ国民だからなあ。
18:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:24:05.24
東日本だって地震で建物の倒壊なんてほとんどなかった
ビルは尚更頑強だと分かった
津波以外ではまず死なない
ただ株と不動産は一時的に暴落する、その時は現金が一番強い
20:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:24:22.92
これはかなり頭悪い人向けの陰謀論
さすがにこんなことやったら国家としての信用が地に落ちるわ
38:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:27:00.33
>>20
戦後日本はそれをやったから信用取り戻して経済復興した事実があります
24:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:25:09.18
日本のタンス預金はアメリカのためになるかもしれない。
25:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:25:09.27
タンス預金と脱税はあんまり関係ないと思うが
40:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:27:32.62
>>25
出入りを完全に現金化できれば可能ではある
というか1番成功率が高い
どこかでデータ化しちゃうと自己完結できないからそこからバレるわけだからね
41:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:27:46.74
インドは数年前これやった。
48:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:31:18.83
>>41
あれ脱税対策だけどな
42:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:28:55.63
もう終わりだ
45:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:29:24.90
日本の年金、健保、郵貯、農林などの資金やタンス預金は溜め込まず世界経済のために動かして有効活用するべき。
51:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:32:29.10
新しい紙幣のデザインを見ると、あんまり持ちたくないね
3種共に前の方が良かった
60:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:35:44.22
ドル円もまた140円いきそうじゃん
崩壊しかけだわこの国
76:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:40:41.45
海外移住しようぜ
81:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:42:06.29
ロレックス買っとけ
83:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:42:40.23
ええ 高齢者のタンス預金
未納税者ですね

大量にいます
84:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:42:42.93
これ、言われ続けて少なくとも10年以上経つよ
89:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:45:03.87
無理だって
日本人には
97: ニューノーマルの名無しさん:2023/05/23(火) 12:46:51.55
ないない
聖徳太子から諭吉に変わるときそんな事あったか?あるわけねーだろ
100:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:47:14.02
ワクチンも何もかも陰謀論の方が正しかったな
110:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:49:52.75
火の無いところに煙は立たぬと言うしヤバそうだよね
114:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:50:56.60
国は物理的なお金を減らしたいんだわ
116:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:51:30.58
税金払って節約生活して、残りをコツコツためてきたタンス預金が脱税なんすか?
181:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:17:21.35
>>1
首都直下型地震で全部燃えそう

南海トラフより起こる確率が高い
196:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 14:48:02.27
2000万現金があるとして
どうやって新札に替えたらいいですか?
245:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:34:50.66
預金封鎖より現金に税金かけたらいいだろ
305:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:18:22.64
自宅の金庫に1000万あるが
【タンス預金】新紙幣発行で「預金封鎖」の噂が広まる...

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 49 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 08:31:27 [No.393306] ▽返信する

    タンス預金の旧紙幣は使えなくなるの?
    そんな事ないよね。

  2. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 09:34:03 [No.393308] ▽返信する

    ※1
    以前も、新札になってからも旧札は使えていたよ

  3. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 09:50:20 [No.393310] ▽返信する

    「旧紙幣が使えなくなる」じゃなくて旧紙幣と新紙幣の交換によってタンス預金が把握できるって話なんだよなぁ・・・
    タンス預金を「課税された金を銀行からおろしてるだけだから問題ないだろ」っていう奴いるけど、本質的な問題は相続税逃れだし。貧困の連鎖と騒ぐなら課税強化すべきはまさに相続税だろう。
    相続税の課税強化して初めて次世代への投資、教育の無償化や少子化対策ってできるもんだろうに。

  4. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 09:59:44 [No.393311] ▽返信する

    貧乏人が死んだところで相続されるものがないしなぁ
    借金も相続されるから、最悪相続しない選択肢もあるし

  5. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 10:02:27 [No.393312] ▽返信する

    なんとかして円が紙くずになって欲しい人たちがいるんだなあ

  6. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 10:13:49 [No.393314] ▽返信する

    国が全容把握に乗り出す事になる。警告!

    笑った!

  7. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 10:14:04 [No.393315] ▽返信する

    資産税テコ入れが続いてるからなw

  8. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 10:15:47 [No.393316] ▽返信する

    銀行から現金を引き出すたびに、自宅の旧札と入れ替えていけば、
    そのうち全部新札に替えられるけど、面倒くさくはある。
    あとやっぱ見た目と気分で銀行の帯封は欲しい。

  9. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 10:17:06 [No.393317] ▽返信する

    ここに集う乞食共が心配する話題じゃないな

    はい!解散

  10. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 10:28:40 [No.393319] ▽返信する

    政府発表の翌日から半月の間、一日あたりの引き下ろし金額に制限がかかり、証紙を貼ったものしか使用できなくなった。

    発表前日まで普通に流通していた紙幣が、その後紙屑となった。

    旧紙幣でも問題無く使える現代の新札への切り替えとは大きく異なり、国民の財産を政府発表一つで収奪したんだよ。
    『皆、等しく貧しくなれ』

    でも、よく考えてみろよ〜ドサクサ紛れに仲間内のとこにはちゃっかり金を山分けしたんだよ、高笑いしながらさ。

  11. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 10:29:03 [No.393320] ▽返信する

    知的水準か低いと
    どういうときに預金封鎖するか知らないんだろうな

  12. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 10:42:52 [No.393321] ▽返信する

    預金封鎖する時は政府はギリギリまで公表しないと思うよw

  13. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 10:47:53 [No.393323] ▽返信する

    古いお札も硬貨もずっと使えるよ
    今でも明治・大正時代のお金でも使えるからね
    それに店の人が古いお金を知らないと思うなら使う時に前もって銀行に持っていて両替しておけばいいだけ

  14. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 11:07:43 [No.393325] ▽返信する

    また統一自民のせい

  15. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 11:29:11 [No.393326] ▽返信する

    自販機業界は相当儲かります!
    そこで、キックバーーーーク!

  16. 名無し:2023/05/24(水) 12:57:08 [No.393330] ▽返信する

    となりの国は預金封鎖をよくやっているけどな

  17. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 13:06:06 [No.393332] ▽返信する

    ・マイナカードで資産掌握
    ・新札発行でタンス預金の炙りだし
    ・自民党と官僚どもで税金山分け

  18. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 13:53:31 [No.393337] ▽返信する

    暗号通貨化し価値を保存しろ。いかなるものも政府に盗まれるよりはましだ。貴金属など現物にする手もあるが所有者が特定されている財は避けよ。

  19. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 14:00:54 [No.393339] ▽返信する

    こんなん景気が良くなったように見せる壺の常套手段
    これに国民は踊らされて来てるお花畑

  20. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 14:01:46 [No.393340] ▽返信する

    貯金封鎖したら日本国、政府の信用が無くなり海外から相手にされなくなり日本の格付けが最低になり全てが暴落するよ!
    日本政府は竹中と言うあのイカれた奴を相手にしたらダメだ!
    安倍さんはもう居ないのだから竹中と言う基地外には忖度するな!

  21. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 14:03:38 [No.393341] ▽返信する

    略奪が目的の切り替えだから、旧紙幣の無効化と貯金封鎖、価値切り下げまで一直線だ。
    この時、負債はどうなるか注目しといたらいい。
    激しいインフレの中、負債が元の価額のままならどうなるか。
    事実、日本では戦後、それが起きた。

  22. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 14:09:26 [No.393342] ▽返信する

    デジタル円の記録が消えたときが前兆
    先に記録の方が消える

  23. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 14:24:47 [No.393343] ▽返信する

    旧紙幣が無価値化するのはデフォルトした時だけ
    まぁその時は新紙幣だろうが電子データだろうが無価値になるけどな
    それくらいバカでも知ってるだろ

  24. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 14:42:16 [No.393345] ▽返信する

    今の札が使えなくなると一部の勘違いが、銀行に収めてそこから税務署が確認する。
    これで隠れていた資産が見える様になった。
    税務署は高額な金の移動には目を光らせてる。
    高級車買っても税務署は分かる。金持ってない人間がベンツや家を買えば「おかしい」となるのは当たり前。

  25. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 15:15:36 [No.393348] ▽返信する

    安倍政権の時
    金融資産1億円以上の人のチェックが厳しくなった。
    税務署こっそりやってますよ。

  26. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 15:21:08 [No.393350] ▽返信する

    福沢諭吉に生前の不祥事がみつかったという理由で旧紙幣を回収しだすだろう。
    マイナンバー紐づけで交換サービスを行い、脱税を一網打尽。

  27. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 15:53:51 [No.393352] ▽返信する

    100万円以上の金が記録が残る場所で不自然に動いた場合、税務署が観察対象候補にします。
    観察対象候補の中から不自然度合いを勘案しお声掛け対象を決めます。
    不自然とは?
    所得に対して動かせるであろう予想を越える金の流れ。
    記録が残る場所とは?
    銀行口座や証券口座、高額ローンの不自然な返済、高額商品の一括購入や多重購入。
    100万円未満の場合でも短期間に不自然な動きがあると判断されれば観察対象候補になる場合あり。

  28. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 16:55:04 [No.393354] ▽返信する

    陰謀論のどこが正しかったんだよ

  29. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 17:36:17 [No.393355] ▽返信する

    預金封鎖?勘弁してくれ!800円ぐらい入ってるんだよ!

  30. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 17:37:45 [No.393356] ▽返信する

    ※20
    100%同意します!

  31. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 18:41:55 [No.393361] ▽返信する

    しつこく中国の差金でのキャッシュレスを喚き散らしておいて、しかも同じく中国や韓国北朝鮮の息の掛かったマイナンバーとマイナポイントなる代物もねじ込んでおいて
    挙げ句が福澤を止めて朝鮮びいきの渋沢なんかにするのが朝鮮自公
    この改変は以前から仕組まれてるとはいえ、統一協会の件しかり最近もうますます奴らは正体をむしろ見せつけるようにし始めてるし

  32. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 19:05:04 [No.393364] ▽返信する

    新札発行されたらみんなで竹藪やごみ置き場の冷蔵庫の中を漁ろうじゃないか。

  33. ムーンライト:2023/05/24(水) 19:36:50 [No.393368] ▽返信する

    噂じゃなくて事実!搾取国家日本!

  34. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 20:49:22 [No.393371] ▽返信する

    だから税金は消費税一本でいいんだよ
    全ての面倒がなくなる

  35. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 20:56:13 [No.393373] ▽返信する

    統一自民があなたの財産を狙っている

  36. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 21:03:52 [No.393375] ▽返信する

    壺預金ならオッケー牧場!

  37. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 21:48:52 [No.393377] ▽返信する

    腹預金絶賛増幅中

  38. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 21:56:01 [No.393379] ▽返信する

    貯金が常に千円以下だからワシ自身も金を下ろせないぜよ!

  39. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 22:17:07 [No.393381] ▽返信する

    俺は金無しだけど、金持ち政治家や事業で成功した人は猛反対する。でも台湾有事でこの世が終わるかも。

  40. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 22:23:57 [No.393383] ▽返信する

    今日からお金廃止
    それでOK

  41. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 22:28:04 [No.393384] ▽返信する

    闇バイト募集が増加しました。

  42. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 22:44:27 [No.393387] ▽返信する

    プーさんがプッツンしたら角を使い全てが終わる!プッツンした無職者も恐ろしい!

  43. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 22:56:25 [No.393388] ▽返信する

    さきんをさがしていつかくせんきんださきんをみつけていつかくせんきんだたからさがしはまかせとけ

  44. 名も無き予言者さん:2023/05/24(水) 23:01:10 [No.393390] ▽返信する

    金融機関の話にベース外は口出し無用

  45. 名も無き予言者さん:2023/05/25(木) 23:31:41 [No.393517] ▽返信する

    万札は諭吉が似合っていた。

  46. 名も無き予言者さん:2023/05/26(金) 12:01:40 [No.393585] ▽返信する

    何故自分で稼いでコツコツ貯めた貯金を
    子供にやってんのに贈与税とか、かかるんだろう?国から貰った金でもあるまいし。納得イカン。

  47. 名も無き予言者さん:2023/05/26(金) 19:25:55 [No.393633] ▽返信する

    与党政府にとっては、都合が良いかもね。
    庶民は困窮するが。

  48. 名も無き予言者さん:2023/05/26(金) 22:24:05 [No.393697] ▽返信する

    未だに新500円が使えない自販機があって困るんですけど

  49. 名も無き予言者さん:2023/06/05(月) 08:10:49 [No.394890] ▽返信する

    どっちか本当に判らん。
    大地震の場合現金が必要であり米中韓というキャッシュレス先進国は非常事態には嬉々として略奪をする国民性だから問題にならない。
    政府と経産省はキャッシュレス推進だが預金封鎖したい筈の財務省がガバガバのキャッシュレスを嫌がってる状況。
    あとマイナンバー取得しないのを犯罪者呼ばわりするけど現行のガバガバのマイナンバーカードこそ詐欺集団に都合がいい存在。

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。