1:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:34:48.55
食べ物買えなくてどうするん?
3:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:35:27.15
携帯してる現金使う
4:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:35:51.93
物々交換
6:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:35:58.87
現金で買う
7:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:36:09.17
まあ災害で電気使えなくなったら店頭に食い物は無くなってるけどな
8:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:36:14.79
災害時に電気通ってる保障ないぞ
9:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:36:37.85
電子マネーが使えなくなったら現金を使えばいいでしょ
なにいってる
10:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:36:50.10
電子マネー使ったら現金使えなくなると思ってんの
11:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:37:36.92
大抵の人は最低限現金も持ち歩いてるだろ
17:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:38:39.22
>>11
持ってないやついるんだよなぁ…
中に入れず帰るやつとか普通にいる
12:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:38:01.91
観光地に来て金持ってないやつとかいるの笑う
13:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:38:08.79
普段電子マネーでも財布に5万くらいは入れてるやろ
20:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:39:05.90
21:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:39:56.55
24:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:42:06.82
災害時に装備固めてドヤってる奴が初めに狙われるやろ
真のプレッパーは弱者の振りをしてこっそりとビスケットを食うんやで
25:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:42:14.78
電子マネー派って言っても財布には現金入っとるんやで
26:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:42:48.64
現金支払いを否定してる奴ってなんなん?
paypayで電子マネー決済できる俺カッケーーー!とか思ってるイキリキッズか?
27:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:43:08.76
なんで1円も持ってないと思うんやこのバカ
最低でも諭吉が2枚は入ってるわ
28:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:43:56.63
3日~一週間分の用意をしろ定期
それを過ぎたら支援が来たり仮設基地局とかを置くようになるから
29:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:44:21.71
30:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:44:55.19
電子マネー化してからのが現金多めに持つようになったわ
31:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:45:45.26
実際電子マネー使えないレベルの災害時ってものの売買なんかしてるんか?
店員とかおるんか
33:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:48:29.76
>>31
北海道の大停電をもう忘れたのか
34:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:49:46.79
>>31
普通に震災のとき店の電子レジ全滅して現金オンリーになってたやろ
テレビでさんざん報道されてたやん
32:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:48:01.04
両方使えるようにしとけばいいのに何で極端から極端に走るのか
35:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:50:40.12
災害が地震や津波だけだと思うなよ
第3次世界大戦も十分にあるからな
36:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:51:23.14
戦争なんか起きたらぶっちゃけネットワークにつながってる金なんかハッキングされて取られる可能性高いよな
38:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:53:44.38
こんなこと考えながらコンビニで小銭ジャラジャラしとるんか
草
40:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:56:52.07
買えなくても餓死することはないやろ
欲しいもんは買えへんかもしれんけど
41:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:57:04.60
なんで現金持ってない前提なんだよ笑 イッチの思考能力低すぎ笑
42:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:57:18.33
言うて店営業出来ないほどの規模の災害やったら現金でもなんでも意味ないよな
つまり災害備蓄を常にストックしておく事が大事なんや
43:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:59:10.20
クレカ社会のアメリカ人でも平均20ドルくらい持ち合わせてるんだってよ。
44:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 21:59:31.05
アルファ米と7年保存の水ストックしとるで
45:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 22:00:02.20
一部の店が営業してたとしても人が殺到、取り合いやトラブル、どこの店がやっているのか嘘情報などに踊らされたり
備蓄がある安心感が強い
46:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 22:00:38.55
災害のときは発電機、車、ガソリン灯油が重要らしいわ
プライバシーの確保とか治安確保とか精神的支柱となる文化的な生活部分やな
食料自体はわりとすぐ配給されてた
48:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 22:01:37.89
50:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 22:05:44.66
電子マネー派だからって現金持ち歩いてないとは言ってない
51:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 22:06:15.25
ワイコンビニ店員
災害時に備えてQRコード読めるようにしたで
52:風吹けば名無し:2023/05/14(日) 22:08:59.34
使える店ではほぼ全てキャッシュレスで払ってるけど財布に4万は入れてるし家にも20万は置いてるわ
なんでキャッシュレスオンリーor現金オンリーだと思うんだよ
コメントする 64 Comments
PayPay使えますか?
なんで電子マネー派が現金持ってないと思うのか謎だよな
数万程度は財布に入ってる、家にあるけど基本は電子マネーって人いっぱいいるんじゃないの?
ただ財布出したくないからスマホで決済しているだけで
それな
あえて財布持ち歩かない時はちょっとコンビニとかその程度だし、災害時にかかわらず必要な時はちゃんと財布もつよね
バランスが大事なのにゃ😺
スレ主が言っとんのは電子マネー派というか現金否定派やな
これ系のまとめって、どれも0か100なんだよな
通常災害なら余裕をもって10日分の備えとして
広域災害の場合と、台湾有事の場合はどんだけ備えればいいのか
他のサイトだと今時現金派ってどうなの?系の煽りが多い・・・
いつ起こるかわからないことで悩むより、今の快楽を選ぶ。
50年に一度被災すると考えると(不便になる日を30日と想定)、49年335日を不便にしろというのか?www
まあ何とでもなるさ。現金があってもすぐ商品が無くなり、その後は配るから買う必要無くなる。そしてその時にはもう電子決済が可能になるだろう。
現実的に電子が使えない状況はもう盗まれているか、品切れ多発だったよね
最初から現金使えない店あるし、使えても残るのはそっち
卵を一つの籠に盛るな
これに尽きる
そりゃ与えられて当然みたいな態度で奪うに決まってる
※2
たぶん現金派を電子マネーを一切使わない人扱いしているからじゃないかな
いや現金も万札3枚以上は一応持ち歩いてるでしょ大抵は
相手を否定したい意思が先行しすぎてて条件が滅茶苦茶なんよ
ワイはスマホカバーの中に5000円札入れてあるで。5000円あればとりあえず家には帰れるやろ。
自分の場合は現金はいつも持ってるけど現金専用の財布はかさばるから持ってないな
キーケースに札入れも付いてるからそれに常に入れてるわ
普通にサービスが止まってるなんて事も過去に何度かあったしな
そもそも災害時なんて現金派でも財布ごと失うんだから派閥関係ない
災害の時は避難所行けばメシは食えるしな、ただ
自分の自宅は無事で普段通り過ごせるのに現金無くて避難所にってパターンはストレスきつそう
ヒャッハー派しか、勝たんw
※9
使うのは電子マネーでいいけど、ある程度の現金は持っとけって話だろ
電子マネーだけでなくあれもこれもスマホ頼み
スマホ無しでは生きていけないスマホ依存症
実はこれが一番おそろしいんだよ
知らんけど
災害時は万札より小銭ですよ。
※21
それただの我がままやん
想定も極端なんだよな
北海道胆振東部地震での大停電の際は
札幌では地震自体はなんてことなかった
しかし停電で早朝からコンビニやスーパーでは食料品や水(マンションで断水)を
買い求める人で混雑したが、レジが使えずATMもダメなので手持ちの現金がなくて
何も買えない人を見かけたよ
電子マネーなんて使えなくなる
現金はその後の復興の期待感から一応価値はそのまま維持する
あとは嗜好品か
たばこ吸わない人もある程度持ち歩くようにしたほうがいいかも
役に立つ時がきっとくる
※28
災害時にヤニカスに売る転売屋みたいな感じ?
>3日~一週間分の用意をしろ定期
>それを過ぎたら支援が来たり仮設基地局とかを置くようになるから
首都圏直下とか東南海トラフだと政府自体が被災者になる
日本の無能政府がそこから立ち直って、自分らではなく統一協会でもなく国民一般の
被災者に向き合えるようなメンタルになるのに一週間は短すぎると思う
何なら年単位、最悪永久にそんな事は起こらず、時間の経過と社会の勝手な成り行きに任せて済ますことになると思う
例えば子供の貧困に何の対策もせずやむなく民間が自力で立ち上げたこども食堂にちょびっとだけ支援してさも自分たちがヤリマシタみたいな顔をしている現状の全国民版みたいな感じ
🚨グローバリストに対して団結!5/20、世界同時開催の反グローバリズム大会についてYouTubeで解説しました:
twitter.com/oikawa_yukihisa/status/1659171834959634435?cxt=HHwWhoDRwcj_x4YuAAAA
※31
グローバリストに対して団結する世界市民!
笑っちゃうねw
エル・カンターレの偉大さを何も分かっていない・・・くだらん大会する暇があったらイタコ芸を極めろ!
電子マネーが使えると思ってる頭の悪さに草
停電でもクレジットカードが使える事を知らない奴が多いな(三井住友を除く)
電子マネーで時間かかってるヤツなんなの?
そんなに時間かかるなら無理して電子マネーに対応しようとしなくていいぢゃんかよ
ワイは電子マネーのヤツより素早く現金会計を行えるよう心掛けてドヤってるわ自己満だけど
草とか土食えばいいと思う。
セルフレジ導入でむしろ無能なのは客より店員なんじゃないかという疑惑…混雑しなくなってるし
…というかみんなちゃんと会計してんのか?
※32
さては、あちら側の人間もどき?
マイバッグ、セルフレジは万引きの温床!
311の時はビックサイトに居て、深夜2時にタクシー掴まえて...渋滞凄くて5時半に西船に着いたが、現金なくて13,000円位だったかな、クレジットカードで払ったよ。
タクシーの場合、現金のみなら自宅にあると言って少し待ってもらって払ったりしてたなあ。
まあしょっちゅう飲みに行ってた20年位前だけど...。
今は殆どのタクシーも電子マネー対応かと思われるが、そもそも飲みに行かなくなったし、タクシーにも乗らないからなあ。時代の流れかな。
※32
>>エル・カンターレの偉大さを何も分かっていない
大川隆法、幸福の科学の信者降臨!
『のだめカンタービレ』なら知ってるぞw
電子マネー派必死過ぎてみっともない
何故馬鹿には0か100かしか選択肢がないのか
融通の利かない頭だと苦労するよな
家にはあるが財布には3つ折りにした万札1枚がカード入れに入ってる状態
現金しか使えないやつは現金しか使えないけど電子マネー使えるやつは別に現金使えるからな
コインパーキングで万札を拒否されて千円札が最強紙幣だと知った
釣り銭出ない、個数制限がかかるような状況では万札不便
どんな時でも10枚の千円札と280円の硬貨は絶対財布に入ってる
ハイブリッドでしょー
普通は現金持ってるけどね
普段電子マネーでもサイフに10万は入れてる
金に無頓着な奴ほど現金嫌うの笑えるな
電子マネーも現金も持ってないです!
大地震が発生したら、電子マネーなんて要らないだろうが!自分の命を守る事だけ考えれば
※27
セブンなどでは現金しか使えなかった一方でセコマではお釣りの不足により電子マネーが有難がれたりしたし、どちらも持つことが重要だね
万札は災害時は一番役に立たないただの紙と化すからそれだけドヤ顔で持ってても意味ない
電子マネー派見苦しいね
コンビニやスーパーのレジ観てれば現金派がポンコツや老人多いのは、直ぐわかるだろw
47と51は面白かった
43と54はアタマ固すぎ
キャッシュレスだけの人って結構いるから驚く
いつも10万財布に入れてるってなかなかすごいね
大抵3万が財布にはずっと入ってるよ
カードやペイ系使えない店対策に
最近どっかの国の停電であったよな?
何も買えずにATMも動かないから金おろせないって
財布に万が一で万札入れとくのはいいけど、もう少し鞄に余裕あるなら万札ではなく千円五枚と五千円にしとけ
緊急時は万札お断りも多いよ
家には100均のコインケースに入れた棒金を一万円分用意してある。500円玉は少しでな
現金派も家になければ一緒だけどな
最近ナンバーレスカードが増えたので使えるところは少ないだろうけど、クレジットカードにはインプリンターという電気無しで決済できるアナクロな仕組みがあってだね・・・。
もっとも軽微な災害なら電気は割と早く復旧するよ。ガスと水道は時間かかるけど。
まあそれ以上の災害時は流通網が寸断されるのでスーパーの棚も空になり現金あっても買えないので皆さん備蓄しましょうね。
災害時なんて辛い系のインスタントしか余ってないんだぜ?
そんな現金やら電子とかにこだわってる場合じゃねえし
バランスの取れないこだわるとこ間違ってるやつから淘汰されていけ
生き残っても多分その他大勢が生きるのに足引っ張って邪魔するやつだろ