大地震・前兆・予言.com > 地震全般 > 【気象庁】「観測史上最大に迫る」エルニーニョが今夏にも発生する可能性

【気象庁】「観測史上最大に迫る」エルニーニョが今夏にも発生する可能性

気象庁は12日、世界中で異常な天候を引き起こす要因とされる「エルニーニョ現象」がこの夏までに発生する可能性が高いと発表しました。規模の大きいエルニーニョになる恐れもあるということです。

 気象庁、異常気象情報センター・楳田貴郁所長:「夏にかけてエルニーニョ現象が発生する可能性が高い。太平洋赤道域の海洋の貯熱量も上昇してきて、過去最大級のエルニーニョだった1997年から98年のレベルに近付いている。強いエルニーニョになる可能性を持っている」

「観測史上最大に迫る」エルニーニョが今夏にも発生する可能性 気象庁発表(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

6:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 22:32:00.42
ただでさえ食い物の値段上がってる中で93年みたいな冷夏大不作になったらコオロギ一直線だな
86:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 02:27:41.26
>>6
日本はまだいい
北朝鮮はまさに93年のような地獄絵図となるだろう
107:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 05:54:24.92
>>86
そんな他所の国はどうでもいい
95:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 04:51:39.18
>>6
93年のホンボシはピナツボ火山だから今年はそれはない
112:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 06:30:19.79
>>95
1発の規模はピナツボに匹敵しなくとも
世界規模で火山活動が活発だからなあ

火山活動による寒冷化ってのは、塵による遮光効果ではなく
空気中の硫化物が水分と合わさる事で生成される
硫酸レンズの反射効果だってのが段々解ってきた
8:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 22:34:53.63
もうアカン不作決定
人類は何を食って生きていくんや
44:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 23:20:18.08
>>8
そこでコオロギですよ
9:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 22:35:56.04
ヤバいな
またマスクしなきゃならんだろこれ
10:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 22:36:25.91
>>1
エルニーニョもCO2が原因なのか?
12:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 22:38:02.30
ラニーニャ終わったと思ったらそのまま行き過ぎてエルニーニョかよ
15:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 22:41:04.20
エルニーニョだろうがラニーニャだろうが夏は暑いと言っておけば大丈夫だろうという予想
価値のない情報
16:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 22:42:11.50
また暖冬になるのか
17:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 22:43:06.31
去年だって6月末が一番暑かったし
あわてて梅雨明け宣言したら7月は雨が多かったという
52:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 23:39:17.06
>>17
そんな事すっかり忘れてた
18:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 22:44:08.13
結局
冷夏なのかそうでないのか?
21:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 22:47:15.58
1週間の天気も外すくせに、数ヶ月先の予報とか何言ってんだ?
22:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 22:47:42.52
過去最大ってことは、また米が消えるのか
冷夏確定前に1年分ぐらい買い込んでた方がいいな
25:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 22:53:04.82
要するにどうなるかわからんと

地球温暖化をより一層進める恐れがあります
これが言いたかったんだな
26:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 22:54:19.71
あの界隈
「気象操作ガー」
「わかりやすすぎますね笑」
27:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 22:54:30.82
つまり、今年の夏は気温50度になるの?
28:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 22:57:00.33
冷夏はありがたいが米がヤバいな
近年の温暖化と相殺してちょうどよくならないかな?w
30:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 22:59:03.23
地球は氷河期と温暖期を交互に繰り返してる
今は間違いなく寒冷期に向かってる
温暖化することはいい事よ
35:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 23:04:04.22
エルニーニョは台風が勢力が強いタイプが上陸しやすくなるんよな
39:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 23:09:32.59
>>35
発生位置がエルニーニョだと南になるからかなり強く発達しやすい
40:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 23:10:26.17
また猛暑か・・・
41:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 23:13:08.67
毎年のように
史上最強クラスの台風とか言ってるが
今年はどうなりますやら
43:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 23:18:43.64
ああ、冬が暖かくて豪雪じゃなくて豪雨になるパターンだろ?
確かに97年あたりは冷夏で暖冬だった気がするわ。
56:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 23:46:10.05
>>43
そう言えば米は凶作で
次の年の1月の祭り、雨が降ってて
全然雪が無かった様な。
何か住みやすい感じw
45:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 23:24:40.68
気象庁は暑いのか寒いのかわからないならわからないと言え

何も言っていないのと同じ
46:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 23:25:15.40
冷夏になるかもだが熱夏かもしれない
こんな予報あるかよ
48:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 23:27:04.44
全てにおいて曖昧
読む価値がなかった
53:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 23:41:19.79
問題となる地域の海水温をコントロールできればいいのにな
54:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 23:43:59.03
エルニーニョは大雪にならないので雪国だとウェルカムのイメージ
55:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 23:45:21.65
よく「異常気象の要因」って言われるけど
「異常気象の結果」じゃないんかね?
67:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 01:07:41.29
>>55
何が要因の結果なのだと言うのかね?
57:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 23:48:05.29
>>1
ラニーニャじゃねえのに
残ってるとか適当言ってるな
59:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 23:48:49.43
米購入して備蓄するか…
60:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/12(金) 23:49:34.56
エルニーニョで夏暑くなるって昔聞いた気がするが
63:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 00:21:04.10
エルニーニョ大歓迎。
冷夏お願いします。
真夏でも最高27℃くらいでお願いします。
64:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 00:21:53.78
気候変動の原因は熱帯雨林の伐採のしすぎってことがバレそうー
87:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 02:29:54.25
93年はタイ米を食べる機会となったが中々オツな味だった
嫌がられてたけどあのパサパサ感は僕の口には合ってた
91:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 04:22:14.94
いまだに朝晩冷えてるから、冷夏の可能性大かもしれん
92:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 04:24:52.65
日本では冷夏暖冬傾向か
エルニーニョの影響で梅雨が空けなかった年があったな
暖冬は過ごしやすいけど北国だとかえってドカ雪になるので困る
94:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 04:48:31.96
7つの海と言うくらいなのに、なんでペルー沖の海水温の変化だけこんなに影響でるのか不思議だよなあ…
101:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 05:12:55.06
>>94
一番陸地から遠い海域ってのが影響してるのかもね
105:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 05:28:52.98
>>94
海の中でも地球の気候に最も影響するのは赤道付近の海で
しかも自転の関係で東側の方がより重要、つまりそこがペルー沖ってこと
そこで何か変化があると世界中に伝わっていろいろ起きることは確かなんだけど
たぶんまだ完全にコンピューター上で再現できるほどメカニズムは解明されてない
96:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 04:59:07.34
問題は涼しい夏かどうか。そこだけ。
最低気温27℃、最高気温37℃が平均で一ヶ月推移したら体がもたない。
106:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 05:30:40.43
毎年猛暑って言ってない?
109:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 06:19:53.89
相対的には下がるけど、絶対的には上がっている
低くても40度近くなる
110:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 06:21:22.84
人口が増えすぎ
118:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 06:47:56.52
日本への影響については、一般的にエルニーニョの年は夏の気温が低くなるとされています。
一方で、この夏は逆の現象の「ラニーニャ」の影響も残っているため、暑い夏になる可能性があるほか、雨量も増える恐れもあり、

どっち!
【気象庁】「観測史上最大に迫る」エルニーニョが今夏にも発生する可能性

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 39 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2023/05/13(土) 22:07:24 [No.391584] ▽返信する

    マヨネーズ

  2. おかしな予言者ハムにゃんと愉快な仲間たち:2023/05/13(土) 22:08:46 [No.391585] ▽返信する

    アーニャだったら皆んなピーナッツバター食べて筋トレ頑張ったと思う

  3. 名も無き予言者さん:2023/05/13(土) 22:20:12 [No.391591] ▽返信する

    てじにゃーにゃ現象

  4. 名も無き予言者さん:2023/05/13(土) 22:24:15 [No.391592] ▽返信する

    通常エルニーニャ現象が起きると冷夏になるらしいのだが、やっぱり温暖化の影響でそれは当てはまらず暑いまんまらしいね

  5. 名も無き予言者さん:2023/05/13(土) 22:34:52 [No.391595] ▽返信する

    エルニーニョはイタリア語で男の子と言う意味
    つまり郷ひろみが歌うと

    ぼくたちエルニーニョ♪

    となる訳でそうなるとやっぱり今年の夏も
    あーちーちーあーちー燃えているんだろうか!?

    と馬鹿丸出しチックな歌に繋がっていく訳です

  6. 名も無き予言者さん:2023/05/13(土) 22:40:52 [No.391598] ▽返信する

    今年の夏も天候不順ということかな?今年の梅雨明け宣言も去年同様、大幅に外れるということでしょうね。もう梅雨明け宣言とかいうのやめちゃえよ。どうせ今年も外れるんだからさ。
    それより天候不順により農作物への悪影響で食料が今まで以上に値上げラッシュとなるのでしょうね。
    ふつうのお寿司が食べたいなっと。

  7. 名も無き予言者さん:2023/05/13(土) 22:42:43 [No.391599] ▽返信する

    ※5
    お薬ィ🎵

  8. 名も無き予言者さん:2023/05/13(土) 22:43:31 [No.391600] ▽返信する

    エルニーニョ、ピーナッツ嫌い

  9. 名も無き予言者さん:2023/05/13(土) 22:44:47 [No.391602] ▽返信する

    ラニ-ニャ、枝豆大好き✌

  10. 名も無き予言者さん:2023/05/13(土) 22:48:16 [No.391604] ▽返信する

    エルニーニョ、28歳独身🤭

  11. 名も無き予言者さん:2023/05/13(土) 22:56:36 [No.391607] ▽返信する

    アーニャ、17歳ピーナッツで肌ツヤツヤ

  12. 名も無き予言者さん:2023/05/13(土) 23:00:41 [No.391608] ▽返信する

    ここは幼稚園児の落書き帳ですか?

  13. 名も無き予言者さん:2023/05/13(土) 23:13:07 [No.391613] ▽返信する

    にょにょにょーにょ🍄

  14. 名も無き予言者さん:2023/05/13(土) 23:32:14 [No.391617] ▽返信する

    つまり台風もやばいってこと?

  15. 名も無き予言者さん:2023/05/13(土) 23:42:42 [No.391621] ▽返信する

    つまりコロッケじゃなくてピーナッツを買えってこと!?

  16. 名も無き予言者さん:2023/05/13(土) 23:47:56 [No.391622] ▽返信する

    セニョリータ

  17. 名も無き予言者さん:2023/05/13(土) 23:49:22 [No.391623] ▽返信する

    トニーニョ

  18. 名も無き予言者さん:2023/05/13(土) 23:51:35 [No.391624] ▽返信する

    にゃーにゃーうるせーにゃんかす!

  19. 名も無き予言者さん:2023/05/13(土) 23:52:09 [No.391625] ▽返信する

    明日はバーニャカウダを作るか

  20. 名も無き予言者さん:2023/05/14(日) 00:13:11 [No.391628] ▽返信する

    エル!
    エルはLOVEのエル!
    うっせえ!うっせえ!青葉春助ザ・ど根性!(若人の萌えヲタよ、付いてこれるかな?)

  21. 名も無き予言者さん:2023/05/14(日) 00:17:25 [No.391629] ▽返信する

    ザ・根性だった
    「ど」はいらんかった(ど根性ガエルファンでもあるから許してくれ)

  22. 名も無き予言者さん:2023/05/14(日) 01:22:33 [No.391640] ▽返信する

    エルニーニョの原因は昔読んだ資料で海底の亀裂と聞いた
    長さ3000kmくらいの亀裂があってマグマのせいで熱水が噴き出すんだと
    当然活動が活発だったり緩くなったりするのでそれで海水温が変化するらしい
    日光や二酸化炭素如きでは海水温は1度も変化しないので亀裂という説は信憑性は高いと思う
    亀裂が大きすぎて色々やばいらしいが

  23. 名も無き予言者さん:2023/05/14(日) 01:33:10 [No.391642] ▽返信する


    🐢にゃー🐈

  24. 名も無き予言者さん:2023/05/14(日) 02:07:10 [No.391644] ▽返信する

    トニーニョとジョルジーニョはどうしてるんだ?

  25. 名も無き予言者さん:2023/05/14(日) 03:51:57 [No.391656] ▽返信する

    気象庁っているの?

  26. 名も無き予言者さん:2023/05/14(日) 07:01:48 [No.391657] ▽返信する

    goo過去の天気で今月と93年5月比較したけど93年の方が雨や曇りが多くて涼しかったみたいだけど何とも言えないな
    米も当時冷害に弱いササニシキが多かったけど今は若干冷害に強いコシヒカリが主流じゃなかったか

  27. 名も無き予言者さん:2023/05/14(日) 07:06:40 [No.391658] ▽返信する

    エルニーニョだと日本は普通寒くなるけど今年は暑くなるかもしれないとか言ってたな
    それじゃなんでもありじゃんと思ってしまった

  28. 名も無き予言者さん:2023/05/14(日) 07:49:56 [No.391660] ▽返信する

    皆でそこらじゅうにサツマイモ埋めよう。

    余ったら絞って燃料、カスは家畜のエサ。

    良いことづくめ!

  29. 名も無き予言者さん:2023/05/14(日) 10:02:29 [No.391675] ▽返信する

    ワイとこ海と山でいろいろ採れるんやが、
    食料危機になったら都会者が押し寄せてきそう

  30. 名も無き予言者さん:2023/05/14(日) 10:40:10 [No.391678] ▽返信する

    ※29
    モヒカンにトゲトゲ肩パッドしてな・・・ひ、ひぃいいいいいい!

  31. 名も無き予言者さん:2023/05/14(日) 12:25:07 [No.391688] ▽返信する

    ※29
    押し寄せて来る前に収穫出来るものはすべて取り込んだほうが良いよ。
    今の日本はめちゃくちゃになってるからw

  32. 名も無き予言者さん:2023/05/14(日) 14:56:24 [No.391698] ▽返信する

    俺ののマイボール(ボウリング)の名前はエルニーニョ2000

  33. 名も無き予言者さん:2023/05/14(日) 15:55:30 [No.391702] ▽返信する

    本スレにも書いてあるけど、ピナツボと同等以上の噴火もないと93年の再来にはならないだろう。
    現状の小さい噴火だけだとピナツボ一発分にはとても及ばない。

  34. 名も無き予言者さん:2023/05/14(日) 18:02:23 [No.391709] ▽返信する

    噴火と言えば昨年トンガが噴火したがあれはどうなん?

  35. 名も無き予言者さん:2023/05/14(日) 18:49:36 [No.391714] ▽返信する

    あのトンガ噴火の影響が出るのは今年以降だとされているようなので
    そういう検証機会も込みの夏ということになるのだろう
    どっちにしろコオロギ押し付けは要らない、食いたければ夏に涌いてきたのを食べたい者が食べればいいだろ
    しかもそれを口実に畜産業漁業農業を潰そうとか円安や物価吊り上げ居直りなぞ以ての外

  36. ムーンライト:2023/05/14(日) 19:02:53 [No.391716] ▽返信する

    エルニーニョより南海トラフ断固阻止!
    515〜518要警戒!
    サムハラとほかみえみためアメノミナカヌシあじまりかん顕彰大神通力!

  37. 名も無き予言者さん:2023/05/15(月) 07:31:00 [No.391821] ▽返信する

    火山噴火による冷夏と食料不足で昆虫食が待ったなし。ゴキブリのミルクまであるとか。

  38. 名も無き予言者さん:2023/05/15(月) 08:22:23 [No.391822] ▽返信する

    連日40度超える夏になるのかー(首都圏)

    エアコン掃除して、それから贅肉落とさないと

  39. 名も無き予言者さん:2023/05/15(月) 17:20:23 [No.391855] ▽返信する

    エロソーニューだろうが何でもええから、40度越えは辞めて欲しい。

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。