1:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 22:41:41.57
2023年5月11日22時33分
宮古島近海
マグニチュード 6.1
2023年5月11日 18時52分
日高地方東部
マグニチュード 5.4
2023年5月11日 12時11分
トカラ列島近海
マグニチュード 4.4
2023年5月11日 4時16分
千葉県南部
マグニチュード 5.4
2023年5月6日 2時47分
青森県東方沖
マグニチュード 5.5
2023年5月6日 1時01分
根室半島南東沖
マグニチュード 4.5
2023年5月5日 21時58分
石川県能登地方
マグニチュード 5.8
2023年5月5日 14時42分
石川県能登地方
マグニチュード 6.3
3:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 22:42:21.24
選別はもう始まってるんだよね
5:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 22:42:41.54
7:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 22:42:48.59
すまん、もう抑えられそうにない
10:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 22:42:55.89
しかもどの揺れもまぁまぁ強いやん
11:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 22:43:31.98
東海地方大丈夫か?
12:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 22:43:57.66
13:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 22:44:30.03
ガチで来るなら仕事中に来てほしいわ
夜中にポロアパートの家に居る時とかが一番怖い
19:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 22:45:59.11
20:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 22:46:06.79
マジで311がトラウマなんで、きっついわ
22:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 22:46:55.69
未だ本命が来ない
25:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 22:47:05.90
212:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:46:36.96
>>25
ワイも思った
宮城静か過ぎて怖い
190:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:40:19.23
>>25
先月あったやんけ
比較的大きいの
28:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 22:47:28.64
日本終わるんか
31:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 22:48:02.73
サミットで集まった首脳が震度3ぐらいでビビって逃げまくるとこが見たい
32:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 22:48:34.01
活断層の真上にある国だぞ
当たり前だろ
35:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 22:49:31.01
南海トラフの封印が順調に解かれてるやん
これそろそろ来るで
36:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 22:49:55.15
箱根の噴火が開幕の花火やったんや
活動期は数世紀続くで
38:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 22:50:22.87
明日311を同じ空間で経験した友人と会うけど
地震きそうだな
39:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 22:50:47.59
でかいのくる前にこうやって予兆があるんやから今のうちに対策しとけ
40:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 22:51:04.22
ラートム
45:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 22:53:15.40
二箇所の震源地を結んだら直線になるんやが不自然すぎるやろ
69:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:03:07.69
>>45
もう3点結んで繋ぐと…
49:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 22:54:07.01
結構成績ええやん確変か?
52:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 22:55:50.25
夜中怖いな
56:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 22:57:25.51
東日本クラスが5連発とかきて日本沈没しろ
64:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:01:58.98
これで南海トラフの5分の1ぐらいはパワー放出したやろ
66:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:02:37.50
67:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:02:37.37
ここまで全国だと日本沈没しそう
68:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:02:40.38
そろそろ東海にきそうだな
75:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:05:33.41
東海住みやけど各地で地震がある度にいつデカいのが来るのか戦々恐々や
78:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:07:07.16
肝心の南海トラフと首都直下来ないとか意味ない
81:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:08:11.75
>>78
不意を突いて富士山かもしれん
84:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:10:08.25
また沖縄やん
85:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:10:22.53
つか大地震くるよなこれ
なんで事前に注意喚起しないのか不思議
86:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:10:30.60
ワイ岡山県民、高みの見物
マジで対災害は日本最強クラス
今まで大きな地震にあったことない
四国バリアで津波の心配もなし
101:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:14:32.93
>>90
池みたいなとこに住んでたらそらね
水害リスクなんて普通のとこに住んでたらないに等しい
87:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:10:41.81
収束論で東日本はないな
89:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:10:56.92
大地震体感した時の未知なる感じ
ゾクゾク感凄いよな
91:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:11:14.95
日本さん、デカい地震が多すぎる…
余震も入れるともっと増える模様
1993年1月 釧路沖地震(北海道 震度6)
1993年7月 北海道南西沖地震(北海道 震度6)
1994年10月 北海道東方沖地震(北海道 震度6)
1994年12月 三陸はるか沖地震(青森 震度6)
1995年1月 兵庫県南部地震(兵庫 震度7)
1997年5月 鹿児島県北西部地震(鹿児島 震度6弱)
1998年9月 岩手県内陸北部で地震(岩手 震度6弱)
2000年6月 新島・神津島・三宅島近海で群発地震(震度6弱)
2000年10月 鳥取県西部地震(鳥取 震度6強)
2001年3月 芸予地震(広島 震度6弱)
2003年5月 宮城県沖で地震(岩手宮城 震度6弱)
2003年7月 宮城県北部地震(宮城 震度6強)
2003年9月 十勝沖地震(北海道 震度6弱)
2004年9月 紀伊半島南東沖地震(三重奈良和歌山 震度5弱)
2004年10月 新潟県中越地震(新潟 震度7)
2004年11月 釧路沖で地震(北海道 震度5強)
2004年12月 留萌支庁南部で地震(北海道 震度5強)
2005年3月 福岡県西方沖地震(福岡佐賀 震度6弱)
2005年8月 宮城県沖で地震(宮城 震度6弱)
2007年3月 能登半島地震(石川 震度6強)
2007年7月 新潟県中越沖地震(新潟長野 震度6強)
2008年5月 茨城県沖で地震(茨城栃木 震度5弱)
2008年6月 岩手・宮城内陸地震(岩手宮城 震度6強)
2008年7月 岩手県沿岸北部で地震(岩手 震度6弱)
2008年9月 十勝沖で地震(北海道 震度5弱)
92:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:11:30.08
>>91
2009年8月 駿河湾で地震(静岡 震度6弱)
2010年2月 沖縄本島近海で地震(沖縄 震度5弱)
2011年3月 三陸沖で地震(宮城 震度5弱)
2011年3月 東北地方太平洋沖地震(宮城 震度7)
2011年3月 長野県北部で地震(長野 震度6強)
2011年3月 静岡県東部で地震(静岡 震度6強)
2011年6月 長野県中部で地震(長野 震度5弱)
2013年2月 北海道十勝地方南部で地震(北海道 震度5強)
2013年4月 淡路島付近で地震(兵庫 震度6弱)
2013年4月 三宅島近海で群発地震(震度5強)
2014年11月 長野県神城断層地震(長野 震度6弱)
2015年5月 小笠原諸島西方沖で地震(東京神奈川 震度5強)
2016年4月 熊本地震 (熊本 震度7)
2016年10月 鳥取県中部で地震(鳥取 震度6弱)
2018年6月 大阪府北部で地震(大阪 震度6弱)
2018年9月 北海道胆振東部地震(北海道 震度7)
2019年6月 山形県沖で地震(新潟 震度6強)
2022年3月 福島県沖で地震(宮城福島 震度6強)
2023年5月 石川県能登地方で地震 (石川 震度6強)
2023年5月 千葉県南部で地震 (千葉 震度5強)
100:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:13:51.33
>>92
同じ月に2回あるって珍しいんだな
93:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:12:23.99
関東大震災も阪神大震災も東日本大震災も経験したけど、次は中越あたりが怪しいだぎゃ
108:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:16:22.06
大地震起きるなら、帰宅ラッシュ時は避けてください
109:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:16:42.67
正直津波が怖いだけで地震はそんなに
南海トラフはいろいろ起こるらしいが
113:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:17:02.99
地震予知できないのに「南海トラフは30年以内に必ず来る!」ってなんで分かるんや?
116:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:17:54.98
>>113
過去の地震が発生してる周期みたいなので数字出してるんちゃう?
122:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:19:06.47
>>113
南海トラフは定期的に何度も起きてるからや
114:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:17:47.46
過去にこういうのってあったんか?
東日本の時は全域に地震起きてたけど
115:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:17:48.05
125:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:20:13.08
最近静かだったのにアップ始めたな
126:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:20:32.51
富士山大噴火シナリオだと餓死するんだよな大量に
133:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:23:21.63
富士山噴火してしまいそうやな
137:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:24:43.17
地球規模で考えると日本のそれも関東だの関西だのなんて鼻くそみたいなもんやから
いつ気分次第で滅ぼされるか分からん
そう考えると無性に怖くなる
138:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:25:08.56
157:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:29:03.04
>>138
地面から発せられた電磁場が影響して雲の形を変えるんやぞ
地震の前後は電磁場が強くなるから地震雲って呼ばれてるんやで
240:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:54:47.79
>>138
単なる偶然やぞ
そんなもんは存在しない
146:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:26:52.76
こういうのはちょっと強かろうが小出しで解放した方がええんよ
何もない東海地方が不気味すぎる
147:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:27:12.31
これだけ地震有ったのに、今の今まで事前に予知できた実績ゼロという
地震の研究してる人って意味有るのかね
152:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:28:27.13
154:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:28:58.96
>>152
みんなが油断してるときに来るもんな災害は
155:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:29:01.48
強震モニタの地中観察してたらずっと京都辺りピコピコ緑になってるんだけどなにこれ
166:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:31:26.75
>>155
能登もピコピコしとるな
186:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:39:39.38
>>166
能登もぴこぴこしとるね
地中でわさわさしとるんかな不思議
160:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:29:54.63
どちらにせよ壊滅するのは関東だから安心
162:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:30:08.99
いい加減そろそろ文明発達したんやから
天気予報みたいに明日の何時にこの地方で震度3の地震が来るでしょうご注意ください
みたいな感じで予報してくれよ
165:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:31:21.97
震度7以外は雑魚
もう少しで来るのは分かってる
171:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:34:25.31
すまん
単純に日本全国にオンラインの地震計が埋まってるんか?
172:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:34:25.66
177:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:37:25.58
宮古島余震きとるな
180:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:37:52.32
南海~東海連動型が来るな
それで1月後に富士山噴火
181:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:37:52.97
2.3年前に6/11に大災害が来るとか大騒ぎしてなかったっけ
あの時もイルミナティカードで銀座どうのこうの言ってたろ
182:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:38:32.62
プレート沿いばっかは怖いな
197:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:41:45.61
小さい地震や中くらいの地震がチマチマ起きてエネルギーが分散すればいいとか言うけど
あれ全然意味ないらしいな
272:それでも動く名無し:2023/05/12(金) 00:06:33.82
>>197
マグニチュードは1上がるごとに32倍やからな
2違えば約1000倍
ショボい地震来たところでエネルギーの解消なんかならんで
198:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:41:49.79
199:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:42:53.08
>>198
来ないから安心しろ
200:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:43:13.74
>>198
首都直下のほうが影響でかそう
204:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:45:14.54
>>198
東京湾内に5mまでの来るとかやべえ事になりそう
271:それでも動く名無し:2023/05/12(金) 00:05:32.62
>>198
東日本大震災の時津波被害の石碑があってここに家を建てるなと先人が警告してくれてたのにと叩いてた奴らいたよな
あいつら今頃山の上にでも引っ越してるんだろうか
202:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:44:11.37
まあ13日までまだ時間あるしじっくり避難グッズ見直したらええやん
217:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:47:22.57
>>202
なんやその13日になんかあるみたいな言い方
206:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:45:45.49
日本列島「逃げ場はないぞ」
207:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:45:46.48
今朝の地震、寝起きですぐなんG開いたんやがここが一番反応速いよな
210:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:46:14.31
関東は地盤が終わってるからなあ
まともに建ってる建物はなくなるな
244:それでも動く名無し:2023/05/11(木) 23:55:50.44
こんなに地震多い国なのに未だに地震の予知は出来んのよな
プレートがズレてとかメカニズムまで分かってるのに
258:それでも動く名無し:2023/05/12(金) 00:02:18.77
南海トラフってのは確実に未来で起こるん?
それともノストラダムスの大予言的なみんな言うてるけど大きなデマみたいな?
264:それでも動く名無し:2023/05/12(金) 00:04:03.04
>>258
南海トラフ自体は過去何度も起きてて記録もされとる
ただここ100年で来てなくて今までの周期的に今世紀には確実に来るだろうって話
266:それでも動く名無し:2023/05/12(金) 00:04:26.23
>>258
地震は周期で起こるんや
東日本大震災も一定周期で起こる
294:それでも動く名無し:2023/05/12(金) 00:14:30.93
周期的にここまででかいのはまだ来ないらしいけど
一回起きちゃうとやばいやつ
307:それでも動く名無し:2023/05/12(金) 00:23:08.21
330:それでも動く名無し:2023/05/12(金) 00:35:54.31
満月だと地震起きやすいらしいけど
335:それでも動く名無し:2023/05/12(金) 00:37:39.93
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1683812501
コメントする 54 Comments
おい人間!ちゅーるの時間にゃ😺
トイレしてる時に地震来るのは勘弁してほしい💄👄✨
去年も同じ時期に同じこと言ってたなw
愛媛県南予の地震が気味悪し
※2
トイレは意外と安全だぞ。
何でこんなに地震が多い国で
予知も出来ておらず、
密集して家を建てると
火災旋風の危険があるのに、
わざわざ人間産んで
人口密度を上げて来るのか
頭を疑うレベル
私が見た未来のかんじで、25年の7月あたりがフィリピン海プレートの破断が起こるのかもね。
半端ない津波が日本の太平洋側全てを襲うのかな。
リニア乗りたかったなぁ…
19日にデカイのが来る。
名付けてサミット大地震。
👽また…当ててしまった👽
👽513👽
※6
そう言うあなたの頭を疑うレベル。
避難所はマイナンバーカード提示者優先、とかなるなよ!オイ!
何もない方が怖いよ、これくらいのガス抜きされてるほうが安心できる。
びゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ!
日本の地下がちょっと寝返りをしただけだ。
枕元に水のペットボトルを置き水面の揺れ感知してます
今一度、備えをしましょう(千葉県民)
にゃんかすよ....モフらせろ!!!
中央構造線が動いた。M4.2なんてこの辺じゃ珍しい。
近くに伊方原発あるんよね…
この地震の感じ..MCTオイルをグビグビ飲んでおトイレとお友達になった時に似ている
Xデーにこのまま日本がアトランティスのように轟音とともに海中に没することもあり得るな
そうしたら巨大津波で周辺の鬱陶しい国に一矢報いることはできるw
※12
今起きてる地震の大きいやつがM5(直下であれば震度5強相当)として、それが約100万回起きれば東日本レベルと同じエネルギー放出になるよ
数回、数十回、数百回レベルではガス抜きゼロに等しいわ
反日在日米軍と反日韓国壺売りと反日朝鮮総連が日本から逃げ出してからが本番や
要するにまだまだ大丈夫ってことや(ネトウヨ理論)
日本海側なのか?
地震エネルギーで発電できたらいいのにね
地震情報の履歴見たら毎日どこかしらで地震起きてるがな
オルテガ、マッシュ…ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!
徳島と愛媛
中央構造線が動き始めた
今までは奈良とかでしかあまり起きてなかったのに
能登半島スイッチなの?あんな端っこの地震がなんかのスイッチだったの?
怖いんだけど
愛媛の70さん、気を付けて!!
ウチも気を付けます。
愛媛の70さんって・・・誰や?
これは人工地震攻撃です
地底人さんいらっしゃい!
こいつらは地震くらいで毎日ビクビクしてるのかな
起こったら起こったで別にいいじゃんね
そりゃ本気出すときは柔軟体操して柔らかくしとくべ?
どうでもいいじゃん☆
ジタバタするなよ、世紀末がく~るぜ!欲しけりゃ、今すぐ、すがりつけ~!NAI-NAI-
NAI、恋じゃNAI、NAI-NAI-NAI、愛じゃNAI、NAI-NAI-NAI、そこが危NAI~🎶
マイナンバーカードはオワコンw
😁やった~雨で明日の水防団訓練中止決定!
カッペさんw東京への嫉妬心見えてますよw
1952年の昭和十勝沖地震の数日後に北陸で大聖寺地震が起きたり2008年岩手宮城内陸地震の1ヶ月後には、同じ岩手県で岩手県沿岸北部地震が発生したように割りかし近いスパンで大きな地震が距離を置いて起こったのは、過去にもあるから不安が杞憂に終わる事もあるから、それを信じるしか無いよね…。
流石に今回は能登群発の最大地震から始まり千葉県南部〜日高南部〜宮古島近海〜トカラとそこそこのが続くと尋常じゃ無い気がする。
そして去年・一昨年と福島県沖地震で酷い目にあったエリアは驚くほど静かなんだが吾妻山が少し活発になってきている。
助けて…田所博士!
※12
こんな小さい地震でガス抜きになるわけないだろ
馬鹿かこいつ
ようやく地震についてのまともなコメントもごく一部で出だしたな。
※38
馬鹿しかいないからなコメ欄
緊急地震速報の仕組みも知らず
「なんで出されなかった?」
「おかしい」「人工地震だ」と
意味不明な事言うレベルの奴ばっかりだから
※38
ガス抜きに地震の大きさは関係ないが?
馬鹿かこいつw
コメ欄に102〜3歳以上のご老人いるのにどっちも誰もツッコンでない……
ホントならこのジジイ居る所ヤバいよな?
東海地方に住んでたら笑えるw
ここ1年くらい、
南海トラフが懸念されてる海域で深層地震起こり過ぎてる
トルコのレンズ雲でてたの1月25日
地震きたの2月6日
富士山にレンズ雲でてたの5月6日
地震来るのか、来ないで欲しいけど、、
富士山レンズ雲でぐぐってみて~!
違う事を祈る✨
大地震になる前にエネルギーをちょこちょこ拡散させていると考えないのは何故?
地震0が何十年も続いて溜まりに溜まった膨大な圧縮エネルギーが或る日に一気に解放!より良くない?
※41
バカはお前。
ではガス抜きに必要な地震の回数は何回?
有感地震数千回分だよ。
それが続いてもいいんだなお前ら
「嫌な揺れかた」
時々聞くけど、気持ちの良い揺れかたというのを震度4くらいで経験してみたい。
※45
震度一以上の地震が毎年2000回以上起きる日本で地震0とか
そんな非現実的な事を言われましてもねw
小規模な地震が頻発すると、ガス抜きのような状態になって、大きな地震にはいたらないと思いがちですが、逆なのです。地震の統計では、小さい地震が増えると、大きな地震が起こりやすくなるという傾向があります。また、地震を起こした活断層のひずみは解放されますが、逆に周囲の断層にしわ寄せがいき、地震を誘発します。
遠田晋次・東北大災害科学国際研究所教授
これが地震学者の見解ねw
ガス抜きされてるほうが安心wwww
人工地震で日本沈没→ムー大陸浮上?
※50
とっくに5月8日過ぎてるけど南海トラフまだ?w
前触れか?前貼りか?
そこが問題なのである
哲学なのである(現実逃避)
日本国相殺されてるんやで。
この間の千葉県南部の地震の前の日、千葉県北西部震源70キロの、ずーっとずーっと前からよく来る地震があった
千葉県北西部の地震はいっつも茨城県南部の地震とセットでやってくる
茨城県南部が起きたらその後千葉県北西部が来たり、その逆だったり
でも、今回は茨城県南部が来てなーい
確か「茨城県南部」でも首都圏直下と云う言い方をする筈、首都圏?笑っちゃうレベルだけどな
でも地震は怖い