2:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/03(水) 23:56:27.17
缶詰食え
194:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 01:21:54.14
>>2
缶詰めもどんどん高くなってる
オーケーストアで安売りしてたイワシ缶も品薄で棚から消えたし
もう食う魚はない
61:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 00:15:47.57
>>2
缶詰の値段知ってる?
232:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 01:43:29.22
>>61
サバ缶高いからイワシの缶詰に切り替えたわ。
4:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/03(水) 23:57:25.33
もう魚とか全く食わんわ
豚肉食ってる
7:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/03(水) 23:58:50.63
乱獲しすぎて、もう育てるしかないからな
育てたらコスト高いから値段は上がる
9:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/03(水) 23:59:29.23
というか
日本の漁業が世界と比較して優位に立っていた
なんて認識が一般人にあったっけ?
昔はよく魚をよく食べてたなら判るけど
12:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 00:00:38.36
>>9
昔の食卓は毎日いわしがサブおかずだったよ
149:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 00:55:38.52
>>9
あったぞ
昭和時代は遠洋漁業で世界中の魚が日本のものだった
資源枯渇して遠征する採算合わなくなるまで取り尽くしてやったもんよ
で、やりすぎて排他的経済水域概念とか導入されてしまった
11:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 00:00:37.72
最近は大衆魚すら高いからなぁ
人が増えすぎたんだ
13:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 00:01:10.88
もうだいぶ前から肉の方がコスパがいいだろ。料理する奴ならみんな知ってる
14:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 00:01:42.96
サバ缶がなければコオロギ缶を食べればいいじゃない
15:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 00:01:46.11
魚肉ソーセージがかなり値上がりした
嗜好品の域になりつつある
55:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 00:14:52.66
>>15
しかも細くなった。
525:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 04:44:40.32
>>15
まずいからいらん
18:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 00:02:30.37
魚がと言うより何もかも全部
値上がってるもんな…
25:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 00:04:23.62
27:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 00:05:25.42
日本近海は放射能がな
36:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 00:09:03.03
45:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 00:12:21.04
鯖が嫌いじゃなきゃ、スーパーでノルウェー産の塩鯖買っとけ
コスパは良いい思う
49:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 00:13:35.76
もう円安インバウンドとアニメしかこの国の産業ないからな
56:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 00:14:55.71
>>49
産業ではないが四季もある
331:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 02:29:46.72
>>56
四季は解散したと聞いたが
52:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 00:14:31.92
82:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 00:26:30.48
たまの贅沢に魚買う感じになってきたわ
91:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 00:29:08.88
最近は鰯ばっかり食ってるな
102:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 00:35:39.57
我々の魚が世界に奪われたーなんて言うのはおかしいって事か
105:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 00:37:54.96
最近は冷凍もんばっかりだな
118:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 00:44:09.41
最近魚を食うようになった中国の乱獲が原因だろ
129:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 00:45:40.28
中国に買い負ける日本
148:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 00:55:22.49
それでもほっけなら…
ほっけならきっと何とかしてくれる…!!
150:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 00:55:54.47
日本が自給出来てるのは米、玉子、さつまいもだけ
157:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 01:01:25.69
ほんま魚も高いなぁ。
サーモンも肉より高いな。
158:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 01:01:26.78
何でも値上げする為に必死だな
まあ給料に還元すりゃいいけどしないだろう
163:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 01:02:58.56
>>1
シャケ弁とか店によっては1000円越えとか普通にあるからな
177:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 01:08:57.96
178:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 01:09:27.39
業務スーパー安いよ
お刺身は自分で切らないといけないけど
184:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 01:13:15.06
大卒が漁業やる国だしな日本は
185:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 01:14:16.89
イカ
サンマ
マグロ
甘エビ
ホタテ
イクラ
この辺りはヤバい
198:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 01:25:32.19
じゃ何大国なんだ今は
199:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 01:27:20.83
>>198
もうすぐコオロギ
202:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 01:28:47.94
>>198
売春大国
210:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 01:34:07.84
>>198
滅亡大国
270:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 02:03:17.43
>>198
四季大国
276:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 02:04:14.57
>>270
春を売り過ぎて、もう夏と冬しかねーよ
219:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 01:37:52.95
昨日食べたもの
タコ、イカ、マグロ、アジ、アオヤギ
つまらない
227:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 01:41:33.81
>>219
うちとこはアオヤギはバカガイって言う
235:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 01:45:45.19
バカが乱獲するからだろ
236:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 01:46:42.40
377:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 02:53:42.37
まさか魚が高級品になるとは…
379:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 02:54:19.26
>>377
もう米しか残らねぇ
433:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 03:35:12.87
>>379
米も二年後から遺伝子組換え米にどんどん変えていくってさ
420:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 03:18:58.92
コオロギ食おうぜ
421:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/04(木) 03:20:47.48
コメントする 35 Comments
さかな、さかな、さかなをたべると~
あたま、あたま、あたま~がよくなる~🎶
アベノミクスで円安にした時の方が酷かったわ
だんご、だんご、だんご、だんご、
だから、これからは全てが、農業👨🌾の時代なのよ。一次産業を工業的にやる時代。
工業では成り立たない。
いよいよ地方の時代だ。東京人は餓死
寿司が食べられなくなる日も近いってこと?
露骨な円安誘導と物価吊り上げはどう見ても韓田になってからだが
そしてあの統一草加売国奴らはコオロギを食わせようと必死なのも間違いない
ちなみに農業にしても肥料は小泉のせいで韓国から買う比率が増やされたようだし、ロシアからも自公のせいで買いにくくなった
ねじ込まれた種子法が今後どう出てくるかもある
それと農業にはハウス以外にも作付け耕作収穫輸送その他様々な用途で燃料が要るがそれも円安のせいでしわ寄せを受けている
原油はもしかしたらこれから多少相場が下がる雰囲気があるが
漁業にしたって漁船のためには燃料が要る、また自公は尖閣含めて中国にも韓国北朝鮮にさえも無為無策と低頭をし続けて日本の海なのに漁ができないというのが常態化してしまった
ロシアとも関係を壊した韓田のせいで以前のような操業がしにくくなった
円安でほくそ笑んでる一角が大手輸出企業、こいつらは輸出差し戻し含めての二重取りで国民の生活苦を食って"高業績"をマスコミに囃させてる
そして安くなった日本を買い漁る特アの侵食、事実上の植民地化進行だ、その手引きを自公維やマスコミ財界観光共がしてんだよ
川魚食べろよ。
鯉鮒鯰虹鱒金魚雷魚亀
誰かそろそろ起こしてくれよ
※6
寿司はもともと贅沢品で庶民のたまの楽しみだった
くるくる寿司がこれだけ乱立してる今が異常なんだよ
ペロリストまで出る始末だしな
あいつらは自分たちだけは魚とか肉とか食って国民には虫とか食わせようとしてんだよ
知らんけど
すしくいね~すしくいね~(^^♪
※7
やはり共産党一択ということだな
共産党だけが朝鮮統一教会を叩いてたという事実もある
しかし断韓コノヤロー!というと差別主義者のレッテルを貼られる
要するにあれだ・・・まいっちんぐ!
自分所の近海食いつくして他所まで乱獲しに来る奴等が居るからねぇ
そもそも獲れる獲れないは環境に左右される
魚が不漁とは言っても、獲れな獲れないと最近まで騒いでたサクラエビなんて前年比40倍だぞ
ま、そういうこっちゃ
格安の鶏肉は、きはだまぐろ味♥
※7
「このまま行ったら日本はなくなって、その代わりに、無機的な、からっぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜け目がない、或る経済大国が極東の一角に残るのであろう」
経済大国ではないし三島の予言は当たってるのか外れてるのか難しいところだなw
まあ、アメカス朝鮮壺売り学会カルト支配下の時点で(てんこ盛りだ)、「或る経済大国=日本」というわけではないし上級は確かに儲かっとるみたいだからやはり当たってると考えるべきか
三島にヤジ飛ばした反日バカ自衛隊が防衛費増額!とか喚いとるし世も末やね
※14
サクラエビなんかどうでもいいんだよ!
そんなもんコオロギがあればいいんだよ!(暴論)
でも岸田のことは守ったから
つかかなりの量は海外輸入なんだろ?
世界的物価高と円安になればこうなるのは目に見えてたでしょ
キッシーはハンサムで好き(ほモ)
小型鯨一頭が一年で食う魚類等は約74t
それが日本沿岸で3,000頭以上おる
本格的に捕鯨を再開すれば鯨は食えるし
漁業資源も守れる
当然やがコオロギなんぞ食う必要も無くなる
※13
そうだね、次回は共産党に投票するよ。自公統一はもうウンザリ!
そうか「仏〇は、このように潰します」
h
ttp://www.vsnp.net/article/posttime-202305050245.html
魚小さくなったよなぁ。そのうち日本人口一気に減ると思う。日本に住むのやってられねぇよってな
増え過ぎて困ってるんだから鯨食べようぜ!
鯨はアニサキスの巣窟
コオロギがかわいくなる。
中国の成長とともに中国人の食の幅も広がってるからな。あの人口でいろいろな食文化を漁り始めれば、食料価格が上がるのも無理はない。
中国の次はインドが控えているから、今が可愛いぐらいに価格が上がる時代がそう遠くない未来にあるよ
インド人はカレーしか食べないから影響はないでしょ(偏見)
昨日は由比の桜エビ食べてきたが
豊漁でも毎年値上がりなんだよ
燃料費高騰だとしてもこれ以上値上がりすると
買えなくなるな
富山の白エビもいいが
桜エビは一段と風味が良いんだよな
🦐
※26
でも鯨を生で食べることはまず無いし、普通は冷凍だからアニサキスの心配は無いんじゃない?
じっくり探せば安い所もあるよ
ほんのさっき刺身4品買ってきた
今晩はカルパッチョ作る
車で30分の港の朝市行けばでかいタイ1匹200円で買える(塩焼き用だけど)
近所の回転寿司が1皿180円が230円に上がった。
その分人件費に充てられるなら良いと思ったが、原材料高騰じゃなぁ…職人さんに還元なしかよー
缶詰、備蓄してます!
ほっけウルフ
そもそも60年代の時点で、獲りすぎて日本近海の漁業資源枯渇させとるからな。
今もぜーんぜん戻ってない。
獲ればとるほど儲かる、漁師御殿が立つとかいって、マジで枯渇させちゃったからね。カツオが一本釣りになった理由とかも凄いで。初ガツオ獲りすぎて戻りガツオがとれないとかいう事態になってたし。