大地震・前兆・予言.com > 社会・生活 > 【悲しい】視覚障害者「タッチパネルのおかげで松屋や日高屋、セブンに行けなくなった」

【悲しい】視覚障害者「タッチパネルのおかげで松屋や日高屋、セブンに行けなくなった」

Tablet537836970.jpg

飲食店など生活のさまざまなシーンで取り入れられているタッチパネル式の機械。一方、視覚障害者にとっての不便さを指摘するツイートが話題を呼んでいます。

「松屋や日高屋、セブンに行けなくなった」視覚障害者には不便なタッチパネル「バリアでしかない」 松屋は「点字メニュー検討」/ライフ/社会総合/デイリースポーツ online

2::2023/04/08(土) 22:46:16.71
盲導犬に覚えさせなきゃな
3::2023/04/08(土) 22:47:20.66
聴覚障碍者の人にとっては便利になってるだろ
5::2023/04/08(土) 22:48:17.06
まぁけど仕方無いじゃん
障害も含めた万人に合わせろ、なんて絶対に無理な話で
210::2023/04/09(日) 07:31:51.32
>>5
それな
障害者の方もこっちに合わせる努力しろ
店員呼ぶ手間くらいでグチグチ言うな
321::2023/04/09(日) 11:51:12.98
>>5
これ。少しは自分が特別な扱いの少数派ってことをわかってほしい
18::2023/04/08(土) 22:55:30.34
>>5
今の世の中は少数派に合わせるのが正義なんだが?
68::2023/04/08(土) 23:24:06.43
>>18
狂ってんな
111::2023/04/09(日) 00:26:09.53
>>18
おかしい。民主主義の根幹がねじまげられてる。
116::2023/04/09(日) 00:29:48.05
>>18
意味分かんねえ
バリアフリーとか応用は必要だが基準にする必要はねえよ
132::2023/04/09(日) 00:59:41.38
>>18
そんなこと言っても現実は違うじゃねーか
6::2023/04/08(土) 22:48:35.90
年寄りがあたふたしてんのほんとかわいそうだわアレ
178:ことみちゃん(茸) [ニダ]:2023/04/09(日) 03:37:22.89
>>6
ほんと優しくない世の中になったね
俺らが年寄りになる頃にはもっと酷い状況になってそう
60::2023/04/08(土) 23:18:54.74
>>6
口頭での注文を頑なに受け付けない従業員いるけど、なんなんだあれ
209::2023/04/09(日) 07:29:07.56
>>60
おっ、社会に適応できない爺か?
嫌なら利用しなきゃいいだろ、それが市場原理だ
使いたいならお前が適応しろ
8::2023/04/08(土) 22:50:21.81
分かるわ
オレもガラケーにこだわっていたのは物理ボタンが押した感覚があるからだった
タッチパネルは好かんな
276::2023/04/09(日) 09:30:32.14
>>8
俺は仕事で指先がカサカサになるから冬場にスマホが反応しないわ
9::2023/04/08(土) 22:51:02.02
企業も大変だな
10::2023/04/08(土) 22:51:05.16
普通に店員さんに言いなさいよ
12::2023/04/08(土) 22:52:53.39
今でも視覚障害者はスマホは使えないんだろうな
メーカーは責任持ってガラケーを永久に作れよな
13::2023/04/08(土) 22:53:07.04
会計レスになるまでの辛抱だな
いつになるか知らんが
33::2023/04/08(土) 23:03:34.04
こんなマイノリティーに合わせてやる必要あるの?
嫌なら他行けよ
34::2023/04/08(土) 23:03:39.60
来んなってことだろ
31::2023/04/08(土) 23:02:37.85
モバイルオーダーなら視覚障害者でも出来るんじゃない?視覚障害者もスマホ使えるでしょ
36::2023/04/08(土) 23:06:10.70
非人間的な環境になっていく
38::2023/04/08(土) 23:06:26.84
あ、別に口頭注文でも大丈夫です
39::2023/04/08(土) 23:07:25.70
言うてタッチパネルじゃない普通のメニューにだって点字なんか無かっただろ
今までどうしてたんだよ?
47::2023/04/08(土) 23:12:27.67
>>39
それな
電車の切符はボタン時代は点字あったけど、昔の松屋の券売機は…ねぇ。
54::2023/04/08(土) 23:14:56.60
>>39
そりゃあもぅ念視やろ
42::2023/04/08(土) 23:08:11.76
タッチパネルならワンオペ出来るもんな
44::2023/04/08(土) 23:09:36.64
多少は自己責任で切り捨てなきゃネクストステージに進めないしどうすりゃええねん
45::2023/04/08(土) 23:10:22.83
健常者だけど松屋や日高屋やセブンも行ってない
57::2023/04/08(土) 23:16:34.15
今のコンビニはサービスも最低で
割高なものを仕方なく買うだけの場所
年に2,3回しか行かない
61::2023/04/08(土) 23:19:16.27
タッチパネルの店員呼び出しボタン押せ
63::2023/04/08(土) 23:20:53.50
何か嘘っぽくねセブイレとかどうやって商品買ってんの?松屋だってタッチパネルの前は点字のないチケ機やん
64::2023/04/08(土) 23:21:00.27
タッチパネルがちゃんと見えないなら商品選んだり、
出てきた飯を食うのも厳しいのでは
65::2023/04/08(土) 23:21:29.03
これは前から思ってた
これユニバーサルデザインの真逆だろって
82::2023/04/08(土) 23:40:55.12
音声認識ならもうできるやろ
83::2023/04/08(土) 23:43:14.88
松屋って前からタッチパネルじゃねーの?
84::2023/04/08(土) 23:44:50.66
セブンのタッチパネル皮脂でテカってるんだもん
86::2023/04/08(土) 23:50:16.03
マニュアル置いといてよ
90::2023/04/08(土) 23:52:44.63
てゆうか目が見えないのに寿司屋に1人で行くか?
普通は健常者と一緒に行くでしょ
181:吉ギュー(神奈川県) [ニダ]:2023/04/09(日) 04:24:51.43
>>90
料理も健常者より大変なんだしさ、一人の時こそいかざるを得ないだろ
247::2023/04/09(日) 08:46:03.47
>>181
デリバリーがいくらでもある時代に?
92::2023/04/08(土) 23:54:26.96
タッチパネルなんてコンピューターなんだから簡単に障害者対応できるだろ

例えばタップすると音声読み上げしてくれるようにするとかさ
93::2023/04/08(土) 23:55:59.60
マイノリティ利権に社会が疲弊
95::2023/04/08(土) 23:59:30.17
甘ったれんな
99::2023/04/09(日) 00:07:37.04
でもそういう事を知っててタッチパネルを導入したわけだよね・・・
101::2023/04/09(日) 00:11:28.32
口頭で言えば店の人が押してくれるのでは
104::2023/04/09(日) 00:13:44.90
松屋のタッチパネル式は健常者にとっても障害だわ
107::2023/04/09(日) 00:21:24.13
無理して行くような店でもないんじゃないかな。
114::2023/04/09(日) 00:27:41.81
タッチパネルを使えないくらいの障害だと
どちらにせよ、何かしら店員の補助が要るような気がする
124::2023/04/09(日) 00:37:15.97
ファミマとかローソンがあるじゃん
125::2023/04/09(日) 00:39:07.85
松屋は前から券売機だろ
127::2023/04/09(日) 00:45:35.84
見えないならセブンじゃなくてもいいだろ
130::2023/04/09(日) 00:58:15.34
声かければ良いだけじゃん。
131::2023/04/09(日) 00:58:58.73
店員に口頭で言えばいいじゃん
障害者用のマニュアルがあるから、対応してくれるだろ
141::2023/04/09(日) 01:14:07.89
たしかに不便だな
音声入力ぐらいしか対応できないしな
152::2023/04/09(日) 01:52:09.53
店まで辿り着けるだけでも凄いわ
執念か?
153::2023/04/09(日) 01:53:00.00
口もきけないのか
156::2023/04/09(日) 02:03:19.12
松屋の券売機だけは許さん
157::2023/04/09(日) 02:05:01.41
AIの音声入力対応になるのもそう遠くないかと
165::2023/04/09(日) 02:49:58.80
飲食店のタッチパネル嫌い
167::2023/04/09(日) 02:52:11.20
ライフ八苦で何とかしないとな
169::2023/04/09(日) 02:59:39.59
バイトがワンオペしてるような店ではそもそも対応は無理
174:ブラックモンスター(神奈川県) [KR]:2023/04/09(日) 03:10:30.36
松屋はもともと券売機で
視覚障害にも対応してなかったよな?
175:星ベソママ(東京都) [JP]:2023/04/09(日) 03:14:17.46
セブンの支払いは意味がわからない 目の前に店員いるのに
217::2023/04/09(日) 07:36:59.35
>>175
昼とか混むからそれ対策じゃね
190::2023/04/09(日) 06:11:21.07
これがSDGsだよ、黙って受け入れな!
201::2023/04/09(日) 06:55:18.56
たしかに視覚障害者はどうしてるんだろ
【悲しい】視覚障害者「タッチパネルのおかげで松屋や日高屋、セブンに行けなくなった」

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 40 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2023/04/10(月) 22:08:52 [No.385886] ▽返信する

    スシロー頑張るにゃ😾

  2. 名も無き予言者さん:2023/04/10(月) 22:20:55 [No.385890] ▽返信する

    さすがにそれは店員が対応するやろ

  3. ムササビのシッポ:2023/04/10(月) 22:48:26 [No.385892] ▽返信する

    ケ-スバイケ-スで対応すればよろしいんじゃね?忙しくともちゃんと対応出来る店員さんがいればベストなんだがね。
    世の中便利便利で企業のシステムに翻弄される日本人である。それが嫌なら昔に戻って食堂の伝票システムにしようか、と問いかけるムササビのシッポであった。
    「すき家」で「嫌いだ」と言われたら褒めてやるぅ🎵

  4. 名も無き予言者さん:2023/04/10(月) 23:33:38 [No.385898] ▽返信する

    世知辛い世の中じゃ

  5. 名も無き予言者さん:2023/04/10(月) 23:44:47 [No.385903] ▽返信する

    ※3

    今日は珍しく怪文じゃないのね🎵

  6. ムササビのシッポ:2023/04/10(月) 23:56:51 [No.385911] ▽返信する

    ※5
    「ムササビのシッポモドキ」と一緒にしないでくれないかな?
    「ムササビのシッポ」と名乗る人が3、4人いるんで困っているんだ。でもさりげなく「ムササビのシッポ」を使ってくれるからうれしいやら腹が立つやらでね。
    いつでも文句は言ってくれ。
    自衛隊ヘリ墜落がトップ暗殺なら褒めてやるぅ🎵

  7. ムササビのシッポ:2023/04/11(火) 00:01:38 [No.385914] ▽返信する

    連投ですまんな。蛇足ではあるが「ムササビのシッポ」は昨年10月頃から使用している。テヘッ🎵

  8. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 00:09:18 [No.385917] ▽返信する

    カムチャツカ半島のシベルチ火山が大爆発したそうだ。そしてプーチン大統領はこの火山を利用して日本に睨みを効かすのであろうか?
    次回乞う。

  9. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 01:00:06 [No.385938] ▽返信する

    ※1
    😾にゃんかすスシローで100皿一気食い😾フンガ-!!

  10. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 02:09:06 [No.385951] ▽返信する

    このネタをどう大地震とこじつけていくか・・・これはなかなか手強いお題ですぞ!

  11. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 02:48:04 [No.385955] ▽返信する

    点字の紙メニューがあったときは、どうしてたんだ?
    結局店員を呼んでたと思うんだが?

  12. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 03:19:41 [No.385957] ▽返信する

    ここはひとつ、視覚障碍者は全員で一致協力してこのタッチパネルを
    壊して回るのはどうだろう?

    全員で刑務所に入ってしまえば、
    もうコンビニで悲しい思いをしなくても済むようになるからな!

  13. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 03:29:23 [No.385958] ▽返信する

    これはまさに「盲点」。
    点字のメニューを事前に用意して、券売機には音声認識のAIを導入すべき。

  14. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 04:38:27 [No.385961] ▽返信する

    ※10
    タッチパネルの増産激化によって日中米三か国による資源獲得のために太平洋の底を荒らしてしまうがためにプレ-トを傷つけることになり、つまりプレ-トが割れてしまい・・・そんなもん書けるか~👹

  15. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 06:15:22 [No.385963] ▽返信する

    目も見えないやつが牛丼屋ひとりで来るわけねぇだろ

  16. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 07:11:11 [No.385969] ▽返信する

    セブンが何だ、上げ底が何だ。そんなの、どこ吹く風

    増収増益のセブンなのであった・・・

  17. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 07:23:03 [No.385970] ▽返信する

    便利になるのはいいが、その辿り着く先に掲げられてる
    終着点を観ずに甘んじていると、結局自分の首を絞めることになるなー

  18. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 07:38:23 [No.385972] ▽返信する

    物理ボタン君が便利なんだけどね

  19. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 07:44:44 [No.385973] ▽返信する

    AI活用だね。

    視覚障がいのある方は特殊なICタグを着けてもらっておいて、それを探知したら、音声で案内をすれば済む。

    携帯電話で決済も、音声で同意の意思を表せば、決済完了、商品や注文はそこから何が何処にあり、今何を手にしたか案内すれば済む。

    案外簡単に足りない人員以上の仕事をこなしてくれるよ。

  20. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 08:55:06 [No.385977] ▽返信する

    スマホをガラケーにしても視覚障碍者は無理だろ。
    バージョン変わると操作の順番変わることもあるし。

  21. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 08:58:31 [No.385978] ▽返信する

    ※19
    そんなものに対応した企業は「機械が勝手に本人の意思に反する注文をした」という主張で訴えられるだけ

  22. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 09:47:31 [No.385985] ▽返信する

    昔から言われてるんだよなぁ吉野家は口頭注文でOKだけど松屋は券売機で不便だって
    今回も「タッチパネルになって不便」でなく「昔から不便だったが今回も不便なまま更新」なんだよ、過去の券売機も点字標記になってた訳じゃないから

  23. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 09:55:04 [No.385986] ▽返信する

    数年前某大学の研究所で音声認識システムのテストに参加して随分恥ずかしい思いした
    「ラーメン大盛」「認識できません再度お願いします」「ラーメン大盛!」「認識できません再度お願いします」を繰り返した
    そのくせ次の奴の小声の「チャーハン大盛」は一発で反応したんで俺の活舌が悪いという結果に

  24. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 10:07:36 [No.385989] ▽返信する

    セブンのタッチパネルなんて支払い方法ぐらいだがそれすら押せないほど目が見えないのにどうやって店内の商品を選んでレジまで持っていくんだよ

  25. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 10:09:27 [No.385990] ▽返信する

    ※23
    いやいやお前みたいな奴こそ重要なんだよ
    そういうパターンでも認識できるようにならなきゃ使い物にならないからな

  26. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 11:05:56 [No.385996] ▽返信する

    ※20
    視覚障害者でもスマホくらい使えるよ。
    画面の明るさだけで操作できる人もいるし読み上げ機能もあるし。
    全盲でも使ってる人いるよ。
    ガラケー時代も普通に使いこなしてる人多かった。

  27. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 11:09:49 [No.385998] ▽返信する

    ごめん、そもそもセブンに入ってどうやって買い物するんだよ、定員に持ってきてもらうんだろ、じゃあ、会計もやってもらえばいいし、なんか嘘松。

  28. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 12:15:09 [No.386002] ▽返信する

    店員によるのかもしれないけど、タッチパネルを使わなくても対応してくれる。
    この前なか卯でそういう人を見かけた。

  29. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 12:53:32 [No.386007] ▽返信する

    どうでもいいけど
    民主主義って少数派の意見も取り入れることだよ?
    多数決で多い方の言うことを聞くのが民主主義じゃないよ?

  30. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 15:13:21 [No.386024] ▽返信する

    ※29
    民主主義だろうと独裁政権だろうと、それ自体はルール策定の仕組みでしかないんだから、どんなルールになるかなんて保障はない。寝言ほざくな
    代表者百人の中で1人しか主張してない意見があったとして、それに反対する理由が十分にあればそんなもん通らないし、逆に賛同する理由が十分にあれば賛成票集めて通ることもある。バリアフリーなんてその最たる例だろ。かかるコストが跳ね上がるから反対する人がいても当然だが、やっときゃ他国からのウケがいいから賛成する人だっている。特に、その予算通す手間とは全く関係ない外野の賛同者は集めやすい話だしな

  31. ムーンライト:2023/04/11(火) 19:00:35 [No.386043] ▽返信する

    コロワクで失明、増えてますね!

  32. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 20:09:42 [No.386051] ▽返信する

    視力だって聴力だって手足の自由だって突然奪われる可能性は誰にでもある
    甘ったれんなとか言ってる奴らが失明しても誰も助けてくれないといいね

  33. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 23:24:20 [No.386077] ▽返信する

    健康の法律ができて飲食店は全面禁煙ってことになったけど、法律ができる前から
    「喫煙する客が来ると灰皿買えたり吸い殻の始末とかめんどくさいんだよなあ。
    せや、当店はお客様の健康を第一に考えて禁煙にしますってことでええやろ。名案
    やで。」という考えでニコチン中毒患者を排除する動きが広まっていたのと同じやろ。
    全盲の客が一人で来店すると「こちらが牛めし。紅ショウガはこの容器。お箸はここ
    で爪楊枝はこちら。」と容器を触らせて確認してもらうのめんどくさいなあ、、、
    せや、タッチパネルにすれば食券を買う時点で諦めよるかもわからんね。店員を券売
    機のところまで呼びつける障害者はあんまりおらんはずや。

  34. 名も無き予言者さん:2023/04/12(水) 01:11:04 [No.386089] ▽返信する

    デジタル庁だけ
    問えよ

  35. 名も無き予言者さん:2023/04/12(水) 07:05:14 [No.386146] ▽返信する

    ※32
    突然でなくとも、老化でなったところで現実は同じだが?
    老化による衰えの介護は老人医療や介護サービスの補助使いながら自身の貯えの範囲でやる。同じ状態の人はそれと同様にしてもらう。何もおかしいことはない。
    前提がおかしいんだよ。健常者と同等のサービスを受けられるようにサービス側を変更するってのは、世の中のあらゆるサービスを障碍者前提にするってことで、それは介護サービスの補助出してようやく調整しているコストを全部に適用することに等しい。人件費削減のために機械の導入してる企業は、企業として社会のルールに反しない範囲で利潤の追求をすることは認められるはずなのに、一部の意見だけでコスト増を受け入れろってのは強引に過ぎる。それを通したいならそれこそ議員に訴え出て条例でも法律でも作って、そのルールに従えってのでなきゃ順番が違う。

  36. 名も無き予言者さん:2023/04/12(水) 18:46:17 [No.386258] ▽返信する

    口頭でいわれたのを店員が押すと、頼んだのと違うとかのクレーム入れられたときに対処しきれないから、店側はやりたくないんだろう
    もう、脳波でコントロールできるようにするしかない

  37. 名も無き予言者さん:2023/04/13(木) 06:13:54 [No.386366] ▽返信する

    便利だけど酷い時代。
    人様のレベル話を勝手に作り上げ振り分け…日本のTV、芸能界芸能人がそんなに偉かったか?

    これからの若い人達は、もっと偉そうにガーシー議員とやら頭おかしい国会議員のように、頭にマイクロチップ埋め込まれて耳にスマホ埋め込まれて、クローン人間の出来上がり~個性も人格もない人間で均等に頭良くて当たり前。って事だよ日本。

    渡部建の様に性格悪過ぎる芸能人も頭にマイクロチップ埋め込まれて正常化になるまで操られるくらいに静かにクローン人間になるまで楽しみだなぁ…日本の芸能人なんて必要ないもの。むしろしつこくて迷惑だし…

  38. 名も無き予言者さん:2023/04/14(金) 01:12:43 [No.386506] ▽返信する

    3つとも行ったことないわ
    行かなくても生きていけるやろ

  39. 名も無き予言者さん:2023/04/15(土) 00:52:17 [No.386737] ▽返信する

    うーんこれは嘘松。全盲レベルの視覚障害者は1人で買い物するときは入店即店員呼ぶし、店員も店内でなんかあったら怖いから商品選びから退店まで寄り添うぞ。

  40. 名も無き予言者さん:2023/04/15(土) 09:51:20 [No.386859] ▽返信する

    ヘルメット着用義務化でレンタル自転車を借りにくくなった。
    スマホ決済やクレジット決済オンリーのチケット販売などが増え、ライブなど行きにくくなった(スマホやクレジットカードを持っていない、現金派なので)。

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。