大地震・前兆・予言.com > 震災関連 > 【非常時】現金持ってない勢って、結構いるけど災害時どうすんの?

【非常時】現金持ってない勢って、結構いるけど災害時どうすんの?

cashless_qr6879.jpg
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 19:59:29.572
電子決済はできないし現金ないなら犯罪犯すの?
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:00:13.308
現金を持つ
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:00:27.589
はぁ?今時災害時に電子マネー使えないとかありえないから
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:09:08.041
>>3
震災のとき停電でクレカつかえなかったわ…
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:10:13.894
>>25
はぁ?停電でクレカ使えないとか江戸時代かよ
55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:47:23.763
>>26
被災地
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:01:39.971
普段はキャッシュレスだけど一応2万円くらいは財布にあるな
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:02:36.741
無料の炊き出し所に行く
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:03:05.470
電子マネー勢おこで草
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:03:08.717
電子マネー勢も現金は普通に常備してるものらしいぞ
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:03:58.989
お金おろす
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:05:17.949
>>13
ATM使えないけどATM壊すの?
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:04:44.233
ガチでいうけどゆうちょは名前と拇印だけで10万円までおろしてくれた
電気が通ってないから通帳には後日記載ってことで
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:05:39.429
避難所で無料の炊き出し食べてると思うよ
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:06:25.583
>>18
避難所はあまりに人が多くて家が倒壊した人以外は使えなかった
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:05:49.212
災害なんて1000年に1度しか起きねぇから電子決済でよくね?
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:07:07.437
>>19
日本以外の国の方には聞いてないよ
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:06:48.392
災害時に食うものないならUber Eats配達してもらえば
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:08:56.577
災害時は現金も使えなかったぞ
下ろせなかったしな
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:10:39.556
>>24
釣り入らんからって500円玉とか1000円札渡して買っていくイメージなんだが
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:10:23.001
平常時は便利に電子決済して、使えない場合には現金決済する

電子決済派は現金使えないっていう思い込みをするような思考力だからいつまでも現金使ってるんだろうな
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:13:02.996
電子決済派イライラしすぎだろw
イライラするぐらいなら今から現金下ろして家に置いとけよw
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:15:17.584
借りればおけ
免許証あれば借りれる
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:15:58.692
電子決済メインで使うのはわかるけど現金持ってない勢っているの?
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:19:27.514
そもそも災害なら程度によるけど買い物自体ままならないんじゃ…
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:22:30.782
>>36
絶体絶命都市ではコンビニで水とおにぎり買えてたよ
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:25:01.680
>>39
そうなんか食料確保できてよかった
おれのときは数日仕事も休みでコンビニも物量アウトだったわ
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:20:38.010
実際はそんな奴いない
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:21:24.861
万が一を心配しすぎて選択を誤るの例
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:24:14.126
>>38
保険とかも万が一を考えて掛けるもんだけど災害を考えて現金や備蓄を用意するって普通では?
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:22:35.744
キャッシュレス派でも現金は常に持ち歩いてはいるだろ
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:22:41.325
ペイッペイッて鳴いてみる
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:26:22.296
災害時は色々配られるから金いらんかったわ
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:31:22.643
なんで現金派の人はキャッシュレス派が現金を持ち歩いてないって思い込んでるんだ
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/04/05(水) 20:33:29.146
持ってない勢が多かったら、それはそれでなんらかの対策もなされるだろ
【非常時】現金持ってない勢って、結構いるけど災害時どうすんの?

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 54 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 14:01:24 [No.385714] ▽返信する

    🦑4月11日🦑

  2. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 14:14:58 [No.385715] ▽返信する

    日本円終わるからいっしょやわ。

  3. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 14:26:33 [No.385716] ▽返信する

    近所の馬鹿は乞食してたぞwお金恵んでくださいって
    返すつもりないのばれてたから友達にも無視されてた

  4. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 14:35:51 [No.385717] ▽返信する

    ※2
    終わってるのはお前定期

  5. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 14:40:09 [No.385718] ▽返信する

    現金無くても災害時は不便はあるが最低限、並べば水と食料はなんとかなる。
    それとも押し込みする?

  6. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 14:57:30 [No.385720] ▽返信する

    災害時電子決済出来るわけないやん…クレカだって通らんし。ハイテクな国とか違うもの。大都心の東京都に聞けばいいよ。

  7. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 15:00:58 [No.385721] ▽返信する

    実際には大多数の人間が災害を経験せず一生過ごす。災害を経験するのはごく一部だけだ。
    戦争でも抑留でも同じで統計的にはほとんど大多数は無事だ。だからいざという時の事は考えなくていい。仮に起きたとしても何とでもなるから。

  8. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 15:05:38 [No.385723] ▽返信する

    キャッシュレス決済時って脳の線条体からコカインやってる時と同じドーパミン出てるって脳科学者が言ってたな
    ガチャやスパチャも同じで快感得られるそうな
    大金を使えば使うほど気持ちよくなるらしい
    逆に現金だと反応しないか罪悪感を感じるんだと

  9. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 15:09:45 [No.385724] ▽返信する

    ※8
    それって全ての人に当てはまること???

  10. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 15:14:38 [No.385726] ▽返信する

    ※9
    カズレーザーのテレビでやってたからTVerとかで探してみれば?

  11. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 15:44:27 [No.385729] ▽返信する

    停電でクレカ使えないとなると,そりゃあ江戸時代ってか戦前辺りじゃないか

  12. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 15:46:09 [No.385730] ▽返信する

    まぁ確かに災害が無い国は羨ましいかな?
    でもそんな国どこかな・・・?

  13. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 15:46:36 [No.385731] ▽返信する

    やつら強盗しそうで怖いわ

  14. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 15:46:49 [No.385732] ▽返信する

    「避難所に持っていくんだ!」って言って棚の商品根こそぎ奪うんだろ

  15. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 15:51:29 [No.385733] ▽返信する

    肩パット装備してモヒカンになる

    まあそれは冗談としてある程度のお金は家に置いてあるが持ち歩かないだけやな

  16. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 15:53:18 [No.385734] ▽返信する

    東日本で被災した親戚は、水と100円玉はストックしとけって言ってたわ

  17. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 15:55:50 [No.385735] ▽返信する

    現金持ってない人ってそんな多いかあ?
    普段、電子マネーかクレジットカード使ってるけど現金も1万円程度は持ってるけどな

  18. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 15:58:35 [No.385736] ▽返信する

    スマホも使えんことなるからなw

  19. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 16:00:54 [No.385737] ▽返信する

    なくなっても何も困らない現金5万程度はいれてるわ

  20. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 16:02:29 [No.385738] ▽返信する

    何事も極端なことする奴は馬鹿

  21. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 16:02:46 [No.385739] ▽返信する

    基本的にはキャッシュレスだが、
    ピン札で10万くらいは家に置いてる
    急にピン札必要になることもあるし災害時の備えにもなる
    財布にも2万くらいは入れてるよ

  22. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 16:05:10 [No.385740] ▽返信する

    隠しポケットにナイフ仕込んでるからそれで奪うだけ

  23. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 16:06:19 [No.385741] ▽返信する

    ※10
    ありがとう

  24. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 16:09:27 [No.385743] ▽返信する

    災害時は現金使うよ
    もしかして縛りプレイでもしてると思ったの?

  25. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 16:11:14 [No.385744] ▽返信する

    電子決済なんかとっととやめて小まめに現金おろして財布に入れとくのが一番ええってことやな・・・その現金がないんじゃ!ないんじゃ!(終末論者)

  26. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 17:23:16 [No.385747] ▽返信する

    ※21
    もし万札で持ってるなら備えになっとらん

  27. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 17:31:24 [No.385748] ▽返信する

    金無くても何とかなるだろ
    何に使うんだ?

  28. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 18:27:35 [No.385749] ▽返信する

    デマ太郎のせい

  29. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 18:34:16 [No.385750] ▽返信する

    災害時にマイナンバーカードで
    支払いできるなら、作るの考える✋

  30. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 19:04:50 [No.385752] ▽返信する

    ※27
    災害起きれば分かる。
    災害起きれば水電気使えなければ急な出費があるからだよ。クレカやキャッシュカ-ドが使えるか分からないしね。

  31. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 19:21:11 [No.385754] ▽返信する

    ※29
    この前、何処かの市で個人情報漏洩させばかりなのに・・・

  32. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 19:32:22 [No.385757] ▽返信する

    そのレベルの災害ならもう買い物どころではない

  33. ムーンライト:2023/04/09(日) 19:43:37 [No.385760] ▽返信する

    現金は持たない派!備蓄食料いっぱいあるから大丈夫!

  34. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 19:54:21 [No.385761] ▽返信する

    生活費1週間分程度の現金常備ってのが災害対策専門家の提言だよ

    普通の社会人なら冠婚葬祭用にピン万札や綺麗目の五千円札を常備してるはず
    そこに各人の判断で万札積み増すだけでOK、千円札とかは数枚あれば当面は十分

  35. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 20:11:18 [No.385762] ▽返信する

    ※33
    ムーンライトさんは「現金持たない」じゃなくて「お金がない」のでは?ク-ラ-ないんでしょ。言ってることがなんかおかしい。

  36. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 20:29:53 [No.385764] ▽返信する

    ※17
    普段現金使わないなら小銭やら千円札やらの細かい金がないやろ
    一万円札一枚だけ持ってても使い途がないんだよ
    とにかく物を買いたい人が多くて混んでて、レジがないから細かいお釣りもだせないし、何品かまとめて500円1000円のお釣りなしで1人1セットだけって売るから細かいお金持ってない奴は基本すぐ買えない、小銭持ってる奴からさっさと買って出て行くって感じ

  37. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 20:32:54 [No.385765] ▽返信する

    いざっていうときに現金ならもう現金でいいじゃん。シンプルにしろよ。

  38. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 21:43:02 [No.385769] ▽返信する

    基本はキャッシュレス生活だけど、成人男性向けのお姉さんたちがいる
    お店用に現金も持ってますね。

  39. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 21:47:42 [No.385770] ▽返信する

    ※36
    細かいお金持ってる奴が払った金でお釣り賄えるけどな

  40. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 21:55:44 [No.385771] ▽返信する

    ペイペイって叫ぶ

  41. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 22:04:16 [No.385774] ▽返信する

    備蓄と一緒に貯金箱も必要なんだな。

  42. 名も無き予言者さん:2023/04/09(日) 22:24:50 [No.385776] ▽返信する

    ※32
    だからこそだぞ
    たとえ店が開いてなくとも物を持ってる人はいる
    そいつから譲ってもらおうってときクレカや電子マネーじゃ糞の役にも立たんのだ

  43. 名も無き予言者さん:2023/04/10(月) 01:03:38 [No.385796] ▽返信する

    リュックにトゲ付き肩パッド常備しとけば大丈夫!
    あとは掠奪で現地調達。

  44. 名も無き予言者さん:2023/04/10(月) 02:28:29 [No.385800] ▽返信する

    おかねににちじようもひにちじようもあるかぼけつおかねはおつかねー






  45. 名も無き予言者さん:2023/04/10(月) 04:33:17 [No.385807] ▽返信する

    頑丈なコンクリートの家に、
    大量の物資があるから困らない。
    庭には季節ごとに果物なってるし、大丈夫。

  46. 名も無き予言者さん:2023/04/10(月) 05:31:34 [No.385810] ▽返信する

    ※45
    羨ましい~

  47. 名も無き予言者さん:2023/04/10(月) 08:45:19 [No.385822] ▽返信する

    俺は、基本、現金派。
    スマホは持っていない。Suicaなど交通系カードも持っていない。
    ETCも利用しない。

  48. 名も無き予言者さん:2023/04/10(月) 10:37:18 [No.385829] ▽返信する

    多分、最終的には暴徒化して窃盗強奪が横行する
    人間は欲望とか飢えには勝てない

  49. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 12:55:26 [No.386008] ▽返信する

    ※9
    ドーパミンは基本的な神経伝達物質なので「あらゆる行動で」放出される。
    「キャッシュレス決済時に」放出されるというのは嘘ではないが、
    特別なことでもないよ。

  50. 名も無き予言者さん:2023/04/11(火) 18:56:32 [No.386042] ▽返信する

    キャッシュレス派だが現金もちゃんとあるぞ
    使えない店もあるし
    むしろ、キャッシュレス派=現金持ってない、って思考しちゃうのは知的に問題があるとしか思えん

  51. 名も無き予言者さん:2023/04/12(水) 02:06:38 [No.386097] ▽返信する

    普段は色々キャッシュレス決済してるけど、カバンに小銭入れを入れてあるし、その中には万札と千円札と、それも使えない場合に備えて100円玉、500円玉を中心に小銭も2000〜3000円くらいは常にわざと入れておくようにしている
    関東でも311の時は電気止まったり、いっときは混乱していて電気つかない、レジ使えない真っ暗なコンビニいくらでもあったよ
    品物も目欲しい物からすぐにあっという間に無くなったけど、それでも買うには現金が必要だった
    そんな事あるか分からないけど、例えば東京を離脱しなきゃならなくて、電車だけはどうにか動いてるとか(そんな事ないかな)の時、地方の親戚の家に辿り着く為の電車代だけでも有るのと無いのでは違う、もっと酷けりゃ、脱出する為の飛行機代くらい、家族分有れば安心かと思う、まぁ、それだけの災害なら電車も新幹線もダメだと思うし、飛行機も無理かも知れないけど
    まあ、311の混乱を知らないと想像も出来ない世代も増えたのだと思う
    若いと別に保管しておくようなお金に余裕も無いだろうしな

  52. 名も無き予言者さん:2023/04/12(水) 02:08:54 [No.386098] ▽返信する

    普段は色々キャッシュレス決済してるけど、カバンに小銭入れを入れてあるし、その中には万札と千円札と、それも使えない場合に備えて100円玉、500円玉を中心に小銭も2000〜3000円くらいは常にわざと入れておくようにしているよ、関東でも311の時は電気止まったり、いっときは混乱していて電気つかない、レジ使えない真っ暗なコンビニいくらでもあったし、品物も目欲しい物からすぐにあっという間に無くなったけど、それでも買うには現金が必要だった、そんな事あるか分からないけど、例えば東京を離脱しなきゃならなくて、電車だけはどうにか動いてるとか(そんな事ないかな)の時、地方の親戚の家に辿り着く為の電車代だけでも有るのと無いのでは違うまあ、311の混乱を知らないと想像も出来ない世代も増えたのだと思う、若いと別に保管しておくようなお金に余裕も無いだろうしな

  53. 名も無き予言者さん:2023/04/12(水) 08:11:49 [No.386192] ▽返信する

    海外にも日本の規律とかって報道されてた災害時のコンビニ行列とかを見てたら、現金も重要やなと思うわな
    店員が電卓叩いて勘定計算しとったし、全く使えんとは言えんよな

  54. 名も無き予言者さん:2023/04/13(木) 11:20:10 [No.386392] ▽返信する

    東日本大震災の後から
    家に1円~500円硬貨を各100枚以上は備蓄してる。
    とくに10円と100円は。
    10円は公衆電話につかえる。
    手提げ金庫&ジップロックで。
    小銭はせっせと溜めておくべし。

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。