熊本県は27日、熊本地震(2016年4月)の被災者が避難していた仮設住宅の入居者がゼロになったと発表した。17年5月末のピーク時には県内で2万255世帯、4万7800人が入居していた。
県によると、同県益城町の「木山仮設団地」の最後の入居者が23日に退去したという。仮設住宅は熊本地震の後、県内16市町村の110カ所(4303戸)に建設され、被害の大きかった益城町では18カ所(1562戸)が整備された。22年8月以降は木山が最後の仮設団地になっていた。
熊本地震の仮設住宅、入居者ゼロに ピーク時は4万人超(2023年3月27日)|BIGLOBEニュース
2::2023/03/27(月) 22:44:09.25
別の所とはえらい違いだな
4::2023/03/27(月) 22:45:54.09
被災者の住宅よりも無人の城を優先したゴミ自治体
5::2023/03/27(月) 22:46:52.45
どっかのいまだに税金無駄遣いしてるとこさぁ
6::2023/03/27(月) 22:49:24.41
まあさすがに被害規模が違いすぎるし
7::2023/03/27(月) 22:51:26.54
8::2023/03/27(月) 22:53:38.28
>>7
20年経ってもみなし仮設から出ていかないとゴネてる奴がいるのはニュースで見た
15::2023/03/27(月) 23:52:20.87
>>7
地域的にも被災者二世三世と続くよ
9::2023/03/27(月) 23:11:57.26
ちゃんと始末デキてるってすごいよな
他の地域は、、、、
10::2023/03/27(月) 23:23:51.86
熊本って地震とか水害とか立て続けに偉い目に遇ってるけど扱い軽いよね
33::2023/03/28(火) 02:51:04.81
>>10
地方は災害になれている
都会は誇張して騒いで税金を引っ張ろうとする
12::2023/03/27(月) 23:31:15.36
13::2023/03/27(月) 23:43:56.20
偉い!流石九州は強い
14::2023/03/27(月) 23:50:41.21
この前益城町行ったけど仮設じゃない被災者住宅街みたいなのはいっぱいあったような
19::2023/03/28(火) 00:23:41.47
やっぱ平地が多いからだと思う
20::2023/03/28(火) 00:24:47.39
平屋の長屋に住んでみたい
22::2023/03/28(火) 00:31:55.04
いつまでも被災者ぶってるどっかの県とはえらい違いですなぁ
28::2023/03/28(火) 01:56:47.51
うちなんか被災してないのに仮設住宅以下のアパートやぞ
29::2023/03/28(火) 02:11:21.45
31::2023/03/28(火) 02:14:52.37
32::2023/03/28(火) 02:20:15.82
一方、、、、
34::2023/03/28(火) 03:03:07.36
民度が高すぎて逆に怖いわ
35::2023/03/28(火) 03:26:24.59
津波で町ごと溶けてるからな
田舎すぎて人も戻らないし
コメントする 16 Comments
津波の有無が関係してるのかな
仮設住宅はしばらく住むと精神的に辛くなりますからね。0になったの良い事です。
北国は陰湿な奴が多いっていうしそういうことだろ
※2
確かにそうだね。そのあとに「ムササビのシッポ」が住もうかなっと。
仮設住宅が国会議員の議員宿舎にしたら褒めてやるぅ🎵
つよい
東日本大震災の教訓から火災地震保険加入者も多かったんじゃね?東北も地震だけだったら再建の目処はあったろうけど
日本国と関わるのやめたら楽になったぜ…しつこい同調圧力人種だからなぁ、日本人は。仕事だって関わりたくない今更中国人のガラクタのようになりたくねぇ…
※4
しっぽがトカゲのしっぽになったら褒めてやるぅ♫
そら原発事故ないし津波できえたわけでもないし
※1
熊本も川の増水で床上浸水したが津波は根こそぎ攫ってまっさらの更地にしたからな
ただ原発被害の福島は除くにしても他の県は用地問題でもめてるところが多いのは事実
東北の被災者様共とは違いますねぇ
あいつらタワマンに無料で住んでるんだっけ?
東電の賠償金ももらって大金持ちのくせに?
岩手で震度4
南海トラフ、昆虫食、緊急事態条項、断固阻止!
サムハラとほかみえみためアメノミナカヌシあじまりかん顕彰大神通力!
さいがいふつきゆうするまでこおろぎをはいきゆうするのだけはやめてください
どんな形で退去したか
被災地仮設から退去するまでの経緯
①お金稼いで自立した
②補助金使って退去まで持っていった
③親族知り合いと同居と言う形に路線変更した
④実は大半が「この世から」退去した
⑤その他
規模が違う津波がなかったからだってのはちょっと違うわな
住んでいた場所がなくなって仮設住宅に住んでるには違いがない
だから土地柄だと思う
年とってすべて失ってどこにも行けないとなったら
居座って被災者として生きるではなくて生活保護を受けるなりの次の段階に行くのが正当じゃないかな