1:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 05:49:31.77
やばい
2:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 05:50:25.96
前日だか前々日に津波警報出て結局来なかったからとかかね
3:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 05:50:40.01
マジか
4:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 05:51:18.80
大津波警報定期
5:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 05:51:38.43
車で身内を助けに行って渋滞にハマって津波に飲まれるというパターン
6:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 05:52:04.02
あんなの来ると思わんやろ
7:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 05:52:05.71
まあなんとかなるやろの精神
8:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 05:53:43.13
結果論すぎるわ、誰もあんな事になるとは想像できんわ
あとからあーでもないこーでもないと、聖人君子みたいに理屈こね回してアホちゃうか
9:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 05:53:51.48
テレビで見ても実感湧かんくらい非現実的だったからしゃーない
ほんまゾッとするやで
10:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 05:54:36.87
流石にあのレベルは予想できん
11:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 05:54:45.31
外出中で自体がわかってないならまだしもテレビであの赤文字避難しろ!警告出て逃げない奴はアホすぎる
12:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 05:55:18.16
14:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 05:56:10.43
あんなところに住んでる奴が悪い
昔から津波被害多いのにアホやん
30:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 06:04:34.23
>>14
南海トラフ来るのにそこらへん住んでるやつバカやなって言ってるようなもんやで
34:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 06:06:21.49
>>14
首都直下来るのに東京にいるのバカだなって言うつもりか?
43:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 06:14:18.31
>>34
そうやろ
15:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 05:56:37.57
ちきうの自浄作用なんや!
17:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 05:58:19.35
忘れた頃にやってくるとはよく言ったもんだよね
地名を変えちゃったりしてもう分からなくなってるんやろ
18:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 05:58:27.58
津波の映像見てると何か知らんけど涙出てくるわ
19:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 05:59:28.52
堤防が決壊したらいきなり来るからな
ない方が少しずつ浸水して危機感を感じやすかったかもしれん
20:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 05:59:53.92
避難せずは自業自得や
結局想像力の無いアホな人間ってこっちゃ
23:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 06:01:00.20
24:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 06:01:11.62
昔から地震がおきたら高いところに避難するを守ってた人だけ生きれる
先人の知恵
25:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 06:02:09.67
>>24
なおそういう人でも流された模様
山の上まで逃げた人だけ助かった
26:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 06:02:31.79
進撃の巨人みたいな話やな
平和ボケして死んだんやろな
29:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 06:03:54.58
>>26
東日本大震災後も南海トラフ巨大地震の予想被災地域に住んでる人が多いんやから何も言えんわ
32:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 06:05:13.70
>>26
ちょうどそんくらいの時に人気でとるしな
27:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 06:03:28.38
まああのレベルの津波来るなんて当時の日本人ほぼ全員想像してなかったやろしな
28:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 06:03:41.37
戦後から阪神大震災までの間が例外であって日本の本来の姿はこういうもんなんだよな
この間に教育受けた世代は腑抜け腰抜け間抜けばっかり
33:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 06:05:42.35
知らんけど沿岸部でもほーんやろ
津波被害なんか聞いた事ないで
35:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 06:06:41.22
今年の3月は大地震なくて済むんかな
昨年はけっこう大きいのあったやろ
なんか不安やわ
36:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 06:06:45.05
命令口調のテロップほんま怖い
39:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 06:09:46.23
沿岸部は電信柱のてっぺんぐらいまで水位上がったらしいからな
山にぶつかったらそこからさらに上まで水かぶるわけやしホンマに恐ろしいで
40:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 06:09:54.55
正常性バイアス
42:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 06:12:48.46
いうてもインドネシアとか奥尻島とかでやべー津波見てる人も多かったやろ?
45:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 06:17:19.93
西日本豪雨の時は山の上にある小学校に避難したな
ワイのところは被害なかったが
49:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 06:19:47.61
津波ってなんmまで到達したんや?
51:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 06:20:59.19
>>49
30メートル
54:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 06:23:33.26
>>49
最大40.5m
50:風吹けば名無し:2023/03/22(水) 06:20:40.06
普段の大雨台風の避難勧告がヌルすぎるからこういう本当の有事に動かなくなるんだよ
コメントする 49 Comments
前年のチリ地震で
津波が予測を下回ったことが油断を招いた
気象庁が謝罪する必要なんてなかったのになぁ
正常性バイアス
後出しじゃんけんの典型
最初に「2~3mの津波」との予測が出されてて浜辺には数mの巨大な防波堤があるんだからそこで止まると考える人が多く出るのは当然だわな
ましてや足腰が不自由な老人も多いんだし
これが初の大規模な津波のリアルタイム放送だったんだよね。
北海道や東南アジアでの被害で、知識として波と津波は別物って判ってるけど、
都市部に津波が来た時にここまで恐ろしいなんて誰も想像できてなかったよ。
田老にあった10mの防潮堤なんて
まさにそれ。過信しすぎた。
直接押し寄せた津波と反射波で
局地的に20mに達して街は壊滅
私が防波堤になってやるぅ♪(д´(⊃⌒*⌒⊂)
🌊4月11日🌊
軽ワゴンで逃げるときに
姑「近所の姑友達を乗せてあげて、定員オーバーするから嫁子さんは歩いて逃げなさい」
嫁「・・・」
避難所についた夫は嫁子を迎えにいくために軽ワゴンで引き返す
夫と嫁子は津波に呑まれて死亡
姑だけ生き残ったという
ジジババは放置して逃げるべし
※9
ツラいな。当時の5月に東松島まで行きましたが、塩釜港の仙石線の高架下に大量の船がギュウギュウに。
野蒜駅の鉄骨は斜めになっていて。
泣いた
へぇ~日本どうでもいいやって感じ。。。
※5
それよな、実際の映像見て初めて「津波ってこんなになるのか」と理解した奴が殆どだと思うで、漁師とかも含めて誰も「本当にどうなるのか」は知らなかった
ぶっちゃけこれだけ技術が進んでるんだから昔と同じく「ここまで登った奴が助かった」なんて石碑じゃなく毎年あの映像見せるだけで危険認知は十分理解できると思うわ(トラウマは別として)
個人的に一番きつかった映像はおばちゃんが必死に走ってたけど「もうダメ」と家の壁に掴まってしゃがんだところで津波が到達した映像
>外出中で自体がわかってないならまだしもテレビであの赤文字避難しろ!警告出て逃げない奴はアホすぎる
こいつがアホ
あの赤文字出るようになったのは、3.11を踏まえてのことだし
地震直後に停電してて、テレビがそもそも映ってなかったのも知らんのか
被災した人たちは、カーラジオで情報得るしかなかったのも知らんやつが、後から何言ったところで自分のアホさを露呈するだけだ
避難しても想定外の津波で避難所が飲み込まれたところも多々あったから
あと補助金や予算等の都合で避難所にしてはいけないところに避難所があったり
実際の避難所が周知されず別の場所で行われた避難訓練実施場所に人が集まってしまい津波にのまれたというのもあった
そんなもんだよ
後出しで情報揃ってるのに理由も状況も理解してない主の方がアホ
社畜「逃げぬ!」
以前の津波警報なんてほとんど波来なかったからなぁ
いきなりあんなデカいのが来るとは思わんやろ
逃げれた人が偉いわ
動画で津波に向かって猛スピードで車走らせてる人いて、きっと家族を迎えに行ったんだろうなって思うと辛いわ
2日前の地震で平気だったのもでかいな…
前夜のニュースでうち高台だから逃げなかったってインタビュー答えてた爺さんいたけど
大概の人はそんな感じだったんだろうな…
ワイ自分の先祖の墓も昨年海外に持ってったし。まず定年退職後は日本に居るつもりすらないしw
※21
定年退職まで日本は・・・持つかな?w
※21
定年退職まで待たず自分の国に帰ってくれてええんやで
定年退職後も日本に居座るに一票
海外は海外で別の事件だ事故だって確率大きいからね
あと医療保険で長期や定期検診入る病気になると医療費高くて詰む
ヘリで上から見てるわけじゃないからね。
津波が来るとは思えない場所を普通に車で走ってて、その10分後には四方八方から水が押し寄せたちまち逃げ場を失う・・。
冬の巨大地震、荷物多くなるし、家族いたら車で避難したくなるでしょ?
海なんて遥か彼方だよ?それでも津波にのまれた人達いっぱいいたわ。
NHKの空撮ヘリが飛んでたよね
こっちは神の視点で見てるから何も知らず津波が来る方へ向かって走る車の渋滞を見てた
現実感がなさすぎてあーあ、なんでそっち行っちゃうんだよって少し半笑いになった
ゲームとか映画のフィクション見てるみたいだった
古くからその土地に住んでいた人たちは逃げて助かっている
〇んだのは新しくその土地に来た人が殆ど
震源3箇所同時に起きる地震も世界初だな
※20
これな
前震やったんかもしれんけど結果正常性バイアスを強めたと思う
それでもこれはいつもの地震とはレベルが違うって異常を察知して
行動出来た人だけが生き残れたんだろうな
忘れた頃に来るんやで
停電になるからみんな知らんのや
地震後30分くらいしてから津波着たからね
だから海岸沿いに住んでる年老いた老人とかの海岸沿い住んでる人の安否確認に向かって、その道中で津波にさらわれた人も多い
津波は30cmでも大人が足をとられて流されるからやばい
南海トラフ、津波、断固阻止!
サムハラとほかみえみためアメノミナカヌシあじまりかん顕彰大神通力!
※35
今までさんざん南海トラフが来ると
来る来る詐欺の嘘コメントを書き込み続けて来たゴミが神頼みねぇ
承認欲求のためなら平気でそんな真似ができるって人間として終わってんな
まあここ何年と街まで津波なんてなかったからな、こうなるなんて思うヤツなんて皆無やろ。
※31
それ津波被害があった地域の人だけやろ、それ以外の地域の人は避難してなくても死んでないぞ。
あの地震の時は、真っ先に津波の心配した。
1時間以内に来るから真っ先に逃げてくれと祈ってた。
海の近くに住んでる人は、さすがにやばいと思って逃げた人が多かったので
死者の数は意外に少なく、海から半端に遠い人の死者が突出して多かった。
死者の発生地点をプロットした地図の海岸線から何キロか奥まったところに
綺麗に死者のバンドができてるの見たことある。
いくつかあるけど「正常性バイアス」が原因、最も人らしい行動なんだぞ
・チリ地震で津波がこなかった
・前日にも地震があった
・津波到達予定時間から30分以上遅れて到達した
・津波の危険性がないと考えられてた地区にも到達した
もちろん正常性バイアスは多くあっただろうが、災害に対する情報をしっかり認識していて地震発生後にも冷静に情報収集して津波の到達高を把握した結果、避難する必要はないと判断して巻き込まれた人も大勢いるだろうからな。
状況に寄るけど、自分も非難しないかもしれない。生き残った方の人生の方が大変だからね。
>結果論すぎるわ、誰もあんな事になるとは想像できんわ
>あとからあーでもないこーでもないと、聖人君子みたいに理屈こね回してアホちゃうか
こういう事があったんだなーと後々から考えるのは無意味ではないと思うが
来る訳ないやろ、海も川も近くないからへーきへーきって思ってたら1階が浸水したわ、本当にあんな事になるんだなって勉強になったわ
馬鹿ほど結果論って言葉使いたがるよな
何もなくていきなり津波が来ると言われたならわからないでもないが
滅茶苦茶揺れたのに津波警報信じないって脳に欠陥があるだろ
津波あり。地震あり。台風あり。落雷もあり。電気は停まり水道の水も出ず。
当時、計画停電があり、職場隣のコンビニで、ATMでカード入れた途端に計画停電。し、カードが食われた。
備蓄して、自分の身は自分で守らなきゃ!と思いました。
明日は我が身。
逃げ遅れて亡くなった人の防災意識を馬鹿にできるほど意識の高い人は人口の1%もいないだろ
教訓は、自分の身は自分で守る、自分の命には自分で責任を持つ
他人の言った大丈夫を当てにしてどんな目に遭ってもそれは自業自得