4::2023/03/12(日) 20:29:40.39
震度2て
わかるわけないだろ
5::2023/03/12(日) 20:29:47.05
横浜だけど気づかなかったわ
9::2023/03/12(日) 20:30:39.65
その辺で地震起きても現代日本の東京都心部は大した被害ない
どんとこい
41::2023/03/12(日) 20:59:42.84
>>9 関東大震災(1923)の最初の一発はここから始まった
52::2023/03/12(日) 21:25:21.10
>>41
100年前とでは都市の耐震性が違うというお話をしたのですよ
117:ダサブビル(大阪府) [US]:2023/03/13(月) 03:43:49.64
>>9
マジで今の日本の耐震技術信じてるのか?
10::2023/03/12(日) 20:30:47.18
震源浅いからだろ
16::2023/03/12(日) 20:33:14.78
横浜だけど全然気付かなかったわ
17::2023/03/12(日) 20:33:42.95
こっちは全く揺れなかったけど
18::2023/03/12(日) 20:33:57.41
俺は国府津松田断層の上に住んでるんだ
ところで漢字読める?
80::2023/03/12(日) 22:44:53.92
>>18
こうづまつだだんそう
国府津ったら通りゃんせの天神さんがありますなぁ
24::2023/03/12(日) 20:38:13.13
全く気が付かなかった
27::2023/03/12(日) 20:38:41.64
最大震度2で何言ってんの?
28::2023/03/12(日) 20:39:43.67
東日本大震災の時は2日前にも地震があったんで、一応気を付けといたほうがいいかも知らん。
怪我に気をつけて携帯コンロと水と着替えと毛布があればとりあえず何とかなる。
30::2023/03/12(日) 20:46:31.28
>>28
そうなんだよね。必ず前触れがあるからね。
おれは車に生活道具入れてるわ。
34::2023/03/12(日) 20:48:51.36
>>28
毎日気をつけないとな
29::2023/03/12(日) 20:45:14.60
気にすんな、震源と深さからしてただの箱根の大噴火だろ
33::2023/03/12(日) 20:48:12.74
>>1 なんだろうな?
強震モニタ感知しなかったな
64::2023/03/12(日) 21:42:01.60
>>33
ざっと周波数と震央を見た限り、陥没地震に分類されるタイプの地震だと思うんだよね
地中の空洞や鍾乳洞が潰れてドスンと揺れる形
表層の土砂崩れでも起きうるけれど、除外していいと思う
ちょっと専門的だけれど、このタイプの揺れはほぼP波=S波の形をとるし、P波の波形もパルスの矩形波に似た俊敏な立ち上がりを見せる
地層のような大質量の移動を伴わないので、破局的な動きにはほぼ発展しない
強震モニタは地震速報の計算根拠でもあるから、この種の波形はノイズとしてバッサリ切ってる
でないと地震計の近隣で解体工事や伐採工事をやったり、地中探査や岩石の破砕で発破をかけるのまで自然地震と誤認する
仮に全国の観測網で同じような時機に工事があると、時差から三点測量でありもしない地震の警報をだしてしまうのよ
文章だけで書くと分かりにくい……
67::2023/03/12(日) 21:44:33.55
>>64
プロの人だ
70::2023/03/12(日) 21:50:34.93
>>64
じゃあ安心していていいんやな
プロの人ありがとう
77::2023/03/12(日) 22:08:27.99
>>64
ご教授ありがとうございます。
36::2023/03/12(日) 20:49:51.27
37::2023/03/12(日) 20:50:43.71
噂の相模断層
38::2023/03/12(日) 20:56:03.27
神奈川さん、さよなら。。。
42::2023/03/12(日) 21:01:41.78
箱根と富士山が目覚めてそろそろ本気出すかと思ってるところ
44::2023/03/12(日) 21:04:28.80
現代の関東の巨大地震でやばいのは飢餓
流通がとまり食料不足から共喰いがはじまる
46::2023/03/12(日) 21:07:26.66
たまにあるな、一回だけドンとなる地震
50::2023/03/12(日) 21:18:34.54
51::2023/03/12(日) 21:20:55.97
これ、アカンやつや・・・
55::2023/03/12(日) 21:28:00.86
早いところ首都直下型地震起きて東京はボロボロになって欲しい。
56::2023/03/12(日) 21:30:14.05
スイッチ入っちゃった??
60::2023/03/12(日) 21:32:17.46
リーマンショック
→東日本大震災
63::2023/03/12(日) 21:38:55.97
富士山噴火するんか?
74::2023/03/12(日) 22:05:18.97
81::2023/03/12(日) 22:49:19.32
>>74
関東大震災の震源地だよ
86::2023/03/12(日) 23:19:06.94
気が付かなかったわ
東京は揺れなかったの?
95::2023/03/13(月) 00:03:12.72
>>86
だってマグニチュード2.5だもの
そこまでのエネルギーはない
89::2023/03/12(日) 23:51:57.59
以前、荻窪を震源とした地震があったね
112:ダルナビルエタノール(東京都) [IT]:2023/03/13(月) 02:41:12.42
97::2023/03/13(月) 00:12:23.02
M6クラスなら来てもおかしくないとこだけどな。
大正の関東大震災から100年くらい経ってるだろ。
98::2023/03/13(月) 00:18:05.69
>>97
神奈川西部に住んでるけど、2000年になるまでには大きな地震が絶対来るよって
子供の頃から言われて育ったのにもう2000年から23年経ってるっていう
101::2023/03/13(月) 00:20:34.66
>>98
遅ければ遅いほどデカくなるけどな
プレート型だから
99::2023/03/13(月) 00:19:34.78
相模トラフだと我が家は震度5弱なんだよな
311と同じだけど
人生最大震度だから恐ろしいわ
103:ラルテグラビルカリウム(東京都) [FR]:2023/03/13(月) 00:52:15.83
深海魚が打ち上がったり鯨が迷い込んでから程なくして起こるんだっけ?
そろそろ来そうだな
107:パリビズマブ(神奈川県) [DE]:2023/03/13(月) 01:50:52.86
>>103
実は鯨やリュウグウノツカイはしょっちゅう打ち上げられてる
110:ファムシクロビル(神奈川県) [US]:2023/03/13(月) 02:31:31.52
プレートが動いたとかじゃなくて
地下で何かがドン!と1回爆発したかのような揺れだった。
地震ですらないのかも。
5年位前から同じような場所で、
同じような揺れを繰り返してると思う。
111:ホスアンプレナビルカルシウム(愛媛県) [US]:2023/03/13(月) 02:40:29.96
>>110
その辺りならマグマ溜まりで何かあるんじゃね?
新箱根山とか出来たりしてな
119:エルビテグラビル(図書館の中の街) [US]:2023/03/13(月) 05:06:44.09
そんなに関東直下型大震災来て欲しいの?
コメントする 39 Comments
湘南に住んでますが、ちょっと怖い
64のプロさんへ
現在富士山の地下及び近辺で変わった動き、変化が有るなら教えて頂きたい。やはり富士山は噴火し無いと判断して良いのでしょうか?
64のプロさんへ
もう一つ教えて頂きたい。マグマが急に動き出したり移動したりで、下に沈み込む様な地震は発生しますか?
こんにちは
さようなら
ぽぽぽぽおーん
また聴く羽目になるのかな?
今日からマスク規制緩和やね!
外歩きはもちろん止めますが、室内ではどうしようかなあ。
>>103
実は鯨やリュウグウノツカイはしょっちゅう打ち上げられてる
魚クンさんもそう言ってたから間違いない
🌋4月11日🦑
ぐらっとした
富士山は今落ち着いておりここ2か月地震は少なく
目立つ隆起も山体膨張もないそうですよ
だからといって地震の少ない時期に
噴火しないかといえばそうでもないみたいですし
富士山は今後常に要注意なので備えていきましょう
これアカンやつや・・・これでいいのだ
地震予知なんかできないんだから日頃から備えるしかないよ
予知できたら便利だろうけどね
やっと相模トラフが認知されて来たな、南海トラフは相模トラフ後の二年内起こる確率が高い。
首都直下で民ども全滅すれば面白いのに🥳
9
ご意見ありがとうございます。
ところで、大地震が来そうになると気象庁や政府は国民に警告をすると思いますか?特別な変化、異常値が無いとやはり警告は控えるのかなぁ?
皇族が逃げ出したら確定
東京都民のマウンティングが受け付けない人が増えただけで、そうしてきたの東京でしょう…
花粉症でちょっとクシャミしただけだ。
心配しろよ!
はあああ!🍄💦💦💦💦💦💦
平塚人だけど津波来たら死ぬわ。さいならー😸
東京の話になるとカッペどもが興奮して発狂が始まるね。それとも何かの発作かな。
※20
カッペはトンキンが大嫌いと言いながら実は大好きなんだよ
特亜人みたいなもんや
ワイも(実は)大好きやでトンキンbyカッペ
※15
311の時も直撃地ではないとはいえ放射能騒ぎがあっても逃げ出さなかったからなあ
政治家と同じでトンキンから逃げたくても動くに動けんのだろうな
何が言いたいかというとKMは叩かれようが勝ち組ってことや
千葉県住みで都内東部に通っているけど、仕事中に来てほしくないのう。
来るなら休日に来て欲しい・・・。
県内への転勤が叶わないので転職活動しているが、うまくいってなくて既に6年以上持ち越してるし泣きそうだ。
家に帰れなくなるのが嫌なんじゃ。
ああ不安じゃ不安じゃ。
歩いて帰宅することを想定して念のため会社に運動靴を置いておくといいよ
いい転職先が見つかるといいね
冗談じゃない。東京から離れて良かった。あの収容所的過密を何で楽しめようか。やはり適正規模というものがあるよ。
今日、避難グッズ更新した
車の中の食べ物を更新してないからしなくちゃ
何回予兆が起きてんの?
サイトの過去履歴見たら数年単位でずーっと地震の前触れ言ってるけど
そりゃ1年中いってたらいつかは当たるだろうけど…
深さ10キロは人工地震確定です!
世界一深い人工の穴はコラ半島の12キロ
穴が掘られたのは旧ソ連時代。1970年に掘り始め、92年に最深部に到達
人間如きの技術力では深さ10キロにすら容易に到達できない
人工地震なんてものはアホの信じる空想
関東大震災の震源は相模川下。
今回の震源からは数十キロ離れてます…
と、神奈川住まいの自分は言いたいけど、関東的には誤差。日本的には誤差。世界的には誤差と考えると日本なんてどこでも大震災が起きても良いでしょ。。。
中部地方からみて東の空が夕方に焼けていました。
夕日のある西は大して焼けていなくて、中部は水色がかった白っぽい空で、まるで東の空に太陽が沈んだ後のようでした。
空が朝日や夕日で焼ける方向で地震が発震することが多いらしいので、次来るなら中部地方から東方向かも。
夜21時ごろ今まで聞いたことがない超高音の大音量の耳鳴りを拾いました。聞こえてくる方向が取れなかった不思議な耳鳴りでした。空が焼けていた事もあるので気になりました
湘南だが
今日の夕焼けはキレイだったな
…来る?
震度2如きで何を騒いでいるのか
暇人ばっかりで呆れる
先頭から七つ目にいつもの気持ち悪い荒らしがいる…
M7程度ならそこまで被害でないんじゃ?
千葉で80年代にM7クラスの地震あったけど死者2名で津波なしだよ
ちなみに東日本大震災はM9
※31
夕焼けの方向で地震wwwwwwwww
夕焼けなんて世界中で毎日のように観測できるわw
ほんと知的障碍者だなこの耳鳴りガイジはw
どういう教育受けたらガイジと書くようになったりするの?
都内の人って江戸以前はどちらにお住まいだったの?田舎を一括りにして見下してるのはどうかと思う
※37
そうだな、夕日で焼ける方向で地震が発震することが多いなんて
ガイジ未満のアホの書き込みだったな、義務教育すらまともに受けてないレベルの
頭の悪い人間と同列にして障害者に失礼だったわw