石巻市立大川小学校 - Wikipedia
宮城県石巻市釜谷山根(旧桃生郡河北町)にかつて存在した公立小学校である。
福地、針岡、釜谷、長面、尾崎の地区全域が大川小学校の通学区域に指定されていた[1]。現在では統合先である二俣小学校がこれらの地域を担当している。
2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)では、近くを流れる北上川を遡上してきた津波に巻き込まれて児童と教職員あわせて84名が死亡。この際の学校の対応に過失があったとして、児童遺族による裁判となった。津波によって破壊された校舎の一部は、石巻市によって震災遺構として整備され、一般公開されている。
1:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 02:45:33.36
4:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 02:47:31.30
整備された道があるならともかく走って山登れは無理ゲーやろ
誰か一人でもコケて頭打ったら賠償数億や
5:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 02:48:22.74
教師の静止振り切って裏山いった子有能
ワイだったら大人の言うことを盲信して死んどる
22:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 02:54:52.21
>>5
ほんこれ
623:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 05:14:57.05
>>5
これ
694:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 05:27:27.73
>>5
誰か忘れたけど徹子の部屋に出てた戦争経験者の女優も防空壕に入れ!って言われてそこが凄い嫌な予感して一人で山に逃げて一夜過ごして次の日その防空壕見に行ってたらその防空壕に焼夷弾直撃して全員死んでたって話ししてたわ
874:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 06:48:44.09
>>5
そんな子実在するんか?
8:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 02:49:38.17
>>5
先生の言う事聞いた人たちはどこに避難したんや?
9:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 02:50:24.55
>>8
校庭に集まってたら飲まれた
352:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:21:25.41
>>9
うろ覚えやが、校庭でというよりは
学校から近くの川沿いの広場に移動してる最中とかやなかったかな
171:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:39:15.23
640:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 05:17:14.98
>>5
祖父から常に津波来たら裏山に逃げろって教えられてて体が勝手に動いたらしいで
昔の知恵って大事なんやなって
682:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 05:25:08.46
>>640
あの辺先人達の言い伝えが結構残ってて山は山でもここまで来るからもっと上にいけって彫られた石すらあるんじゃなかったかね
7:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 02:49:24.97
正常性バイアスやな
10:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 02:50:34.38
11:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 02:50:56.45
映画化とか聞いたな
13:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 02:51:50.84
教員にとってはマニュアルが聖典だったんや
マニュアルに背くくらいなら全員道連れに死んだほうがマシだったんや
18:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 02:53:14.04
>>13
マニュアルには校庭が基本なのかねー?
土地によってそんなの異なるやろって教訓になったな
犠牲が多すぎたが
27:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 02:55:22.50
>>18
避難訓練で屋上に逃げるとか裏山に逃げるとかやったことあるとこないんじゃね
ワイが小学生のときにやった避難訓練は机の下に隠れてから校庭に集合して終わりやったで
40:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 02:59:28.49
>>27
想定災害が地震ならそれで良いやろ
42:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:00:53.33
>>40
津波警戒区域って震災の前からあるけど想定災害が地震だけってのがね
15:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 02:52:06.56
生き残った生徒はどんな気持ちなんやろ
19:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 02:53:21.33
大川小裁判巡る映画、公開始まる 遺族「娘も喜んでいる」
2023.2.18
東日本大震災で児童・教職員計84人が犠牲となった宮城県石巻市立大川小の裁判を巡るドキュメンタリー映画「『生きる』大川小学校津波裁判を闘った人たち」の劇場公開が18日、東京の新宿ケイズシネマで始まった。
21:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 02:54:24.96
遺族が学校側の対応に過失があったなどとして市と県を提訴。
2019年に事前防災の不備を認める仙台高裁判決が確定した。
28:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 02:55:56.26
>>21
これって単に金が欲しいから起こしたんか?
勝ったところで死人は蘇らないのに
35:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 02:58:11.02
>>28
ここまで酷いと金じゃなく「その時何があったか」を知るための裁判やろ
メディア巻き込めばマスコミも独自に取材や調査もするし全国から支援も受けられるし、それに対して学校側もはぐらかすわけにはいかなくなるしな
41:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 02:59:48.68
>>35
そこまでしないと真摯に対応しないのか怪しい学校側もなんかな
全く信用できないな 子供を預ける親からしたらたまらんな
45:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:02:44.51
>>41
いじめ問題の裁判なんかも同じや
結局遺族だけじゃ知ることができない事実があるから学校っていう組織を相手にするときは裁判しかない
26:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 02:55:11.55
ワイ現地行ったことあるけど本当に助かった命やと思うわ
やるせない気持ちになる
38:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 02:59:10.33
生き残りの4人はなんなん?
何してたん?
39:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 02:59:26.88
指示無視して裏山行って助かった奴もおるんやっけ
94:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:20:41.49
>>39
連れ戻しに来た先生から逃げたんかねぇ
47:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:03:02.25
流石にごめんなさいはしたの?
子供殺した責任はどうやっても取れないにしてもなんか保身に動いてたって印象なんやけど
51:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:04:14.72
>>47
学校側はマニュアル通りにしてたから問題のある行動も指示もなかったってことにしてたんじゃなかったっけ
48:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:03:28.52
裁判起こしたのは一部の保護者な
教員もなくなってるから保護者の間でも意見割れとる
50:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:04:08.89
先生の言う事に逆らえず死んだ子
自分の車捨てる事ができずに死んだ奴
自分の考えで生き抜く事が大事やな
53:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:05:10.40
生き残った子すごいな
58:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:08:46.29
なんで校庭行ったんや?
60:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:09:32.20
>>58
マニュアルに書いてるからや
59:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:08:49.47
84:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:18:08.70
>>59
川沿い海沿いには家作らんほうがええで
102:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:22:43.35
>>59
川近いとか普通に想定の範囲内やろ
448:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:43:34.54
>>59
これ縮尺に騙されてる奴多いけど、海から5kmくらい内陸にあるからな大川小
154:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:35:12.02
>>59
これ教訓にすべきだけど津波は川をさかのぼって来るんだよな
川の近くだとかなり内陸にいても津波が襲ってくる
173:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:39:40.37
>>154
昔から教訓にされてた定期
161:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:37:02.14
>>59
何もかも想定外すぎた
231:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:52:19.28
>>161
違う
周りの他の小学校とか中学校はちゃんと避難して助かってる
だから想定外だからしゃーないしゃないんや
63:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:09:52.16
集合無視して裏山行ったやつなんておるんかサバイバル能力高すぎやろ
70:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:14:09.70
一応地滑りの危険を考慮してたんやっけ
72:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:14:29.79
仮に裏山いって津波で流されてたらまた責任問題やんけ
裏山行く過程で事故起きるかもしれんし
75:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:16:06.27
>>72
裏山に逃げてたりしても
仮にもし地滑り起こして亡くなりましたってなったら責任取れんしな
そもそもあんな地震が起きた時点で詰んでんのよ
86:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:18:34.44
>>75
それは裏山より高い場所があればの話やろ
裏山ですら飲み込む津波だったなら話にもならんやろし
76:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:16:36.63
83:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:18:06.51
自然淘汰定期
89:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:20:09.38
90:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:20:12.54
ちゃんと調べるとマジでやばいよねこれ
91:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:20:22.24
天災なんてどうにもならないし答えなんか無い
すべてが結果論や
100:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:22:06.62
マニュアル派と行動派でレスバするスレ定期
104:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:23:11.23
沿岸地域で巨大地震が発生したら海にドローン飛ばして津波の状況を監視するみたいな事できんかね
106:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:23:53.48
>>104
当時も似たようなことやってたやん
107:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:24:28.82
>>106
当時ドローンあったっけ?
111:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:25:33.02
>>107
いや自衛隊が飛んでたやろ
116:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:26:32.50
津波被害が想定される地域はドローンを大量に飛ばして得た情報をアプリで逐一確認みたいな体勢あってもいいよな
125:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:28:09.57
>>116
正直そんな体制整えるよりヤバそうな地震が来たらすぐ逃げるを徹底させたほうがええと思う
127:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:28:19.00
でもこの話は大切にしたほうがいいな
どうしようもない話だけど教訓にしないと浮かばれないわ
131:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:30:27.60
グーグルマップで震災直後のグーグルアース見れるから見てみると結構おもろいで
今と道が全然違うんや
138:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:31:02.24
マジで悪魔でもいたんだろうなってくらい最悪の判断が重なったんだよな
ちゃんとツベとかで見た方がいい 教訓にするくらいしかない
148:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:33:40.96
悪い例として参考にすべきや
149:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:33:49.87
実際問答無用で山に上がった方が良いんかな
159:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:36:35.02
ワイもあんな津波来るとは思ったなかったし偉そうには言えんわ
172:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:39:29.75
生徒の人数確認するために一箇所に集めてたってことなんか?
179:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:40:42.64
日本人らしいじゃん これからも起きるよ
180:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:40:43.11
大津浪記念碑
高き住居は児孫の和楽
想へ惨禍の大津浪
此処より下に家を建てるな
明治二十九年にも、昭和八年にも津浪は此処まで来て
部落は全滅し、生存者僅かに前に二人後に四人のみ
幾歳経るとも要心あれ
184:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:43:21.68
こんなん教師ガチャ失敗やん
189:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:44:33.64
ワイならケータイで動画撮影してる自信あるわ
191:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:45:49.57
311は映像が多く残ったから未来の人たちは少し変わるんかね
百聞は一見にしかずというが
211:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:49:34.21
>>191
だいぶ変わると思うで
ワイは311より前にスマトラ沖で観光客が撮った津波の映像見て心底震えたもん
192:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:46:09.79
この事件は
逃げる時間がかなり余裕あったからな
実際に避難開始した時に裏山に逃げただけでも
全員助かっていた
199:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:47:54.35
何が起きるか分からない災害で、あとからこうすれば良かったっていうのは卑怯よな
全ての情報が揃い終わってからならいくらでも言えるわ
219:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:51:04.05
>>199
震災史なんぼでも積み重なってるやん
205:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:49:03.39
>>199
過去に事例あったんやなかったか
230:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:52:00.44
>>205
過去ってもどっかの田舎とか大昔の話やからなあ
今でこそ有名やけど当時津波ってでかい波くらいに思ってるやつか大半やったで
250:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:57:05.05
>>230
例え1センチのショボい津波でも観測したら警報出してたのが裏目に出たかもな
海沿いの地域はそうじゃないかもしれんが
226:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:51:39.06
あまりにも見苦しいな
神様視点であれこれ物言うほど愚かなことはない
228:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:51:48.25
マニュアル通りなら上のせいにできるけど、自己判断で問題起きたら責任も自前やからな
229:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:51:58.67
生き残った教師は特定されずに逃げ切ったの?
249:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:57:04.57
>>229
別に名前でとるぞ
生き残りの生徒の証言から
この先生だけが山に行けって教師説得してたらしいから
遺族からはあんまり恨まれてないっぽいなわからんけど
列の後方にいたのも校舎の二階に逃げれるか確認しに行ってたためらしいし
258:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:58:43.82
あと町の中で車に乗った直後津波に飲まれるも、水流で車の外に出される→水面に瓦礫が無く太陽光が差し込んでる部分を見つける→そこに浮上したら近くのビルの窓が開いておりカーテンが漂ってる→手繰り寄せて窓の中に入りそこから屋上に辿り着く
で助かった主婦の人もいたな
270:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:00:34.29
>>258
すげえ
320:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:11:40.33
>>258
本当ならすごい運と生命力だな
326:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:12:53.79
>>258
・・・盛ってね?
狙ったとこに浮上とか無理やろ
366:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:24:43.83
>>258
それ確か釜石市のやつよな
261:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 03:59:10.22
どんなにここまで逃げろの石碑経てても100年経てばみんな忘れるんだよ
271:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:00:49.35
337:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:16:58.97
>>271
ゾッとするわコレ
404:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:33:45.55
>>271
マンションの少ない住宅街だったら難しいな
277:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:02:00.87
>>271
分かりやすいけどビル登ればええやんで終わってしまいそうやな
284:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:03:28.05
>>277
実際そうなんよな
とにかく高さがあってみんながすぐ入れる建物があるだけで全然違う
津波に関しては水平避難じゃなくて垂直避難だって言うしな
302:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:07:17.14
>>277
実際ワイも南海トラフで大阪の都市部おったらそうするつもりや
地下街とかは階段とか混んで将棋倒しとかありそうで怖いが
東日本は火災旋風もあったけど高層ビルやマンションの類で蒸し焼きになるリスクはあったりするんか気になりはする
327:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:13:28.70
>>277
都会ならそうだろうな
山に登るのと一緒
津波が来たら高い場所に登ることが大事なんだろう
730:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 05:37:36.19
>>277
こんな高い建物ないし
市庁舎の4階建ての屋上に逃げた陸前高田は結局屋上まで津波が来てほとんど死んだぞ
市職員の1/3くらい死んだんやで
293:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:04:44.67
304:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:07:29.53
唯一生き残った教師だけは裏山に逃げるとい正しい判断してたけど
クソ教師は全滅したから批判集中して精神病んじゃったんやっけ
かわいそう
314:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:10:27.28
南海トラフで津波が来るかもしれん地域のやつは
ハザードマップ確認した方がええで
ワイが住んでるところは一応安全やったわ
325:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:12:46.73
南海トラフも怖いよな。そりゃ頻度は三陸沖ほどではないけど。一発がデカい
329:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:13:54.18
大人の言うことを聞いたせいで死ぬとか最悪やな
344:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:18:53.35
結局のところ無視して裏山に逃げるのが正解やしな
先生の言うこと聞いても亡くなったら終わりやもんな
日本人もお上主義の脱却が必要や
355:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:22:14.41
まとめ見てきたが
教頭も生き残ったA教諭も最初は裏山を主張していたらしい
それなのに何故か裏山じゃなくて三角帯へ避難を始めてしまったと
校長不在で責任論になりかねなくて決断できずにいる間に
津波が迫ってきて移動したらしいけど謎は謎のまま
360:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:23:22.77
>>355
教頭より強く意見を主張できる立場の教師がおったんかな
なんか邪推してしまうな…
377:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:27:57.53
これ高台でも本当なら大丈夫やったんやっけ?
逃げ遅れたんよな確か
385:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:29:41.55
>>377
みんなが向かったところか?
間に合っても飲み込まれる計算やったらしいで
最終的には裏山しか逃げ道なかった
379:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:28:43.29
この騒動は
普通の判断してりゃ全員助かったからな
それくらいの時間的猶予はあったし
助かる環境にもあった
387:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:30:18.53
>>379
子供を迎えに行った保護者もおったのにお迎え拒否したって普通に意味わからんよな
383:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:29:27.52
まさに人災そのもののような事件
遺族が激怒するのも当然
389:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:31:08.34
阪神淡路で建物の耐震性を学んで東日本で津波を学んだからもう大丈夫やろ
402:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:33:41.35
394:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:31:51.65
>>389
次は人口密集地でのパニック人災とかおこりそう
416:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:36:09.17
大雪ですら東京大パニックやから都市部大地震きたらガチで東京終わりそうやな
430:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:39:42.24
wiki読んできたけど学校側の裏目ムーブきっついな
迎えに来た親にまで学校におれとか
433:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:39:49.99
そのうち南海トラフで俺らも死ぬかもな
440:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:42:16.38
間違いなく南海トラフも想定外の事態多発するんやろな
458:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:47:12.30
ワイの職場のマニュアルで地震起きても店内の客集めろみたいな事言われとるけど絶対逃げたるわ
500:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 04:55:42.41
>>458
東日本のどっかは会計せんでええから逃げてくださいとか言うてたな
538:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 05:02:30.67
この津波に飲まれる瞬間って
いきなりざっぷり来たのかね
じわじわ水が来たなら逃げる判断出来そうだけど
547:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 05:04:10.84
>>538
じわじわやったらしいで
あ、水が道に乗り上げた→どんどん押し寄せる→アカン2階に上がれ→2階じゃアカンやろ→なおまにあわんもよう→裏山上がれー→おせえよバカ
559:それでも動く名無し:2023/03/11(土) 05:06:24.08
コメントする 67 Comments
びゃーひゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ!
言うこと聞かずにワクチン打たなかった子はワイや。
そういうことや。
勝手に裏山行った子を探してたせいで時間が無駄になってそう
この小学校だけ大量死したんだっけ
周りの学校は無事だったのに
未来永劫ずっと言われるだろうなこれ
🙀
🐱
これは悲惨だったにゃ...😿
ここ見に行った人が感覚狂うような変な地形って書き込みを見た
※3
適当なこと言ってんなよ、地震から40分以上もグダグダと議論した末に
川のそばに避難なんて馬鹿なことした結果を子供のせいとか愚かにもほどがある
クズ教師の責任で子供の命が亡くなった
絶対信用するなクズ教師
冗談抜きでこいつらがいないほうが子供の命助かる
裏山に逃げた子供を教師が怒鳴りつけて引き戻したり
裏山に避難しようという児童の意見を聞いても何の判断もできず
どこに避難するか延々、教師や区長が口論して時間を無駄にした挙句に
川のそばの三角地帯に避難するなんて馬鹿な事して津波に飲まれてんだからな
この人の名前も知らないけど記者会見で自然の地震ではない可能性がありますと話してるけど命まだあるのかなぁ?ご存命されてるかも分からない。
pic.twitter.com/dgz4ookGh1
※12
北朝鮮の核実験でおきた地震の事でした。勘違いして、すいませんでした。
大人っつーか先人の責任云々言うならそもそも津波警戒区域みたいな所に集落作るなよとしか
※13
ドンマイ
これ、避難指定の場所を高台と書いているから誤解しやすいけど、
川の横の土地だからな
しかも二階建ての校舎よりも低い場所だからな
本当に高い場所は、裏山しかなかったんだよ
人災でしかないわ
教師なんてアホがなる職業なんだから
アホのいう事聞いて全滅するのは当たり前
お前らって何でそんなに攻撃的なんだ?
関係者でも無いのに
こういう人災は叩かないと繰り返すだけなんだから叩くのが当たり前
つーか大川小学校のケースは調べれば調べるほど大人の無能さが際立つ
俺ら人間ってアホだからこうやって啓蒙しないとすぐ忘れて同じこと繰り返すから
ちょっとしつこいくらいが丁度いいだろう、これ完全に人災だしな…
先人が残した「ここより下に家を建てるな」って石碑が再認識されてたけど
また忘れるんだろうな
>>4
叩いてるのは一部の保護者と直接関係ない第三者だけ
規則を守らずにおめおめと生き恥を晒すより
規則を守って立派に死んだことを褒めてる人も多い
他の学校の児童は助かってるのに
ぐだぐだと判断できずに子供を道連れにして
何が立派に死んだだよ
※21
子供の命より規則が大事なんて気違いすぎるだろお前
叩くだけのやつは優しいね、ゴメンナサイしたら許しちゃうのかなぁ
ヒューマンエラーは、詰めて「オマエ!生贄な!」感だすと
容疑者が保身して嘘・捏造をする可能性があるから
あくまで「俺たち味方!一緒に問題解決しようぜ!Foo↑」って警戒心解いて
本音を"搾り取る"のが大事で、その後の生殺与奪がどうなるかは、ね?
教師の言う言葉を聞かずに高台に逃げた子供達が命助かった。確か今、何処かの小学校の避難訓練で自分自身の力で高台に逃げる訓練をしている学校が有るとテレビで紹介されていた。これが最高の避難訓練だと思う!!大地震が来たらI秒でも早く高台に逃げなさい!教師なんぞ無視して高台に走りなさい!その場で安全点呼している教師なんぞ無視して高台に走りなさい!天国の子供達もそう思うだろう
大川小学校、おしゃれなデザインの学校だった。教育熱はある地域だったろうけど、一番大事なことが残ってなかったんだよな。吉村昭の三陸海岸大津波とか本はあるんだけど「嫌なことは忘れよう」って人間の心理だからな。
311はハイビジョンの時代で携帯やデジカメで多くの人が映像を残したから忘れ得ないことになるだろうけど。それでも20年後にきちんと分っている小学生がいるような仕掛けをつくらんとな。
祭りのしっかりした地域とか、大人から子供への口伝で伝わってたりするかもな。ある程度仲良くなったらインパクトあること子供に教えたいのが大人心だからな。
とにかく馬鹿な教師どもだったって事さ
叩かれて当然
川沿い海沿いなら積水ハウスなら建つのでは?積んでる水同士。
降〇の科学の総裁とかいう言う人なら住めるよきっと、その小学校。
教頭も裏山に避難はどうか?と区長に聞いていたが区長が反対したと当時の新聞に掲載されていたね。
教員は全員無責任な当事者でしかないので言うこと聞くこと自体が間違い
事前の用意も正しい判断もない個人の責任によって判断して逃げろ
学校という組織に正しい判断を期待することはイジメ問題見れば分かるでしょ
>>明治二十九年にも、昭和八年にも
東電の1000年に一度のっていうのは嘘の言い訳だったんだな。そもそも非常用電源の不備が主原因だったわけだし。のらりくらり逃げ回った清水は国賊だわ!
コロナ禍のワクチソも同じだったよな。
結局自分で判断できる奴が生き残る。
氷河期世代は自己責任世代だからアドバンテージ高いぞ!w
大川小学校関連の書籍を読むと分かり易くて良いよ
保護者の間でも子供が見つかった人と見つからなかった人との差が残酷で、読んでてほんとに胸が苦しくなるけど、より深く津波の脅威を実感出来ると思う
阪神大震災では、寝室には倒れそうな家具は置かない(倒れて圧迫死)事を学んだ。東日本大震災では、大地震後に川底が見えるくらい潮が引いたら、その後に津波が来る事を学んだ。自分の住んでいる地域は周囲が海なので、浮けばどうにかなると言うことで、自宅や車にライフジャケットを備えている。高台への非難のイメージトレーニングも出来ている。やはり、備えあれば憂いなし。by熊本県民
第六感は大事だ
※32
今回の件がワクチソと同じという点はバカな大人のせいで子供が犠牲になったという点だけだ
団体行動を乱すと大多数の人間は動きが取れずに死ぬ
子供が勝手に一人でも動いたら
大人全員が山に逃げるっていう判断をする余裕も無くなる
実際そうなった
※37
※9※11
40分以上判断できんかったか
よほどのバカ教師どもの集まりだったんだろうな
この件は少なくとも次の巨大津波までは騒いでいた方がいいと思う
その時に規則優先したい学校関係者の頭にここまで言われると頭に残れば
次に繋がっていくかと思う
教師達のミスジャッジで沢山の子供がなくなったのに
それを認めると教師の威厳が云々とかで有耶無耶にしているの糞や。
命が助かる世界線も有ったからこれに関してはちゃんと認めて二度と起こらない様にするのが良いよ。
大戦時の旧日本軍も、判断できず或いは誤り、全滅した部隊が多数あった。後から傍観者は何とでも云え実際愚かに見えるが、状況が極めて悪く、逃げ道は一択のいばらの道の場合、よほど優れた判断力のある司令官がいないとその逃げ道へ動けない。
ここ行ったことあるけど、大川小学校から高いところに避難するのに裏山登る必要ないんだよね。舗装された道路をほんの数百メートル歩けば裏山より高いところに行けるんだよ。
文科省の対応が酷かったから裁判したっていう経緯だったはず
文科省は聖人の前川喜平がいたところ
なんだかんだで「生き残った者が正解者」だよ。
シねば文句も言えんし、裁判もできん。
生き残った者は本能的に現地で悟ったんだろうね。
あ・・こりゃ残ってたらシぬわ・・ってね。
自らの良心に従うってのは中々出来ないことだけど
大したモンだぞ。
※37
子供が率先して避難誘導した釜石小学校は助かってんのに
そのくそみたいな言い訳はないわ
子供以下の判断能力で子供の足引っ張っといて子供のせいとかどんだけ腐ってんだよ
子には有事の際、どう行動すべきかを事前に親が子に伝えておく話
それ位の危機管理意識を親は持つべきで学校に丸投げした時点で親の責任でもある
実際に助かった子との差はそれしかなかった訳で
子は戻って来ないから後の祭り
※41
例えが極端というかおかしい
そこまでしてバカな教師を庇って子供のせいにしたいのかどうかは知らんがね
※42
その場所や裏山が避難場所じゃなかったのはなんでだぜ
※46
自主的に裏山に逃げようとした子供は教師に怒鳴られて連れ戻されて
子供は教師に裏山に逃げようと懇願してたと保護者が証言してるんだよなぁ
学校に丸投げしたせいだの親の責任だのなんて妄言は裁判で否定されてる
ガイジ発言も大概にしとけよボケ
※43
前川喜平気持ち悪かったわー
マスコミの対応が更に輪を掛けて気持ち悪かったわー
本スレ1の画像を見る限り
裏山に逃げる一択しかないと思うけどなぁ
※48
学校に防災マニュアル自体は存在したものの、唯一、津波を避けられたと思われる裏山を想定した二次避難マニュアルを準備していなかったことを認め、それによって時間のロスが生まれたとの認識を示した。海岸から四キロ離れた大川小には、もともと大津波が来ると想定していなかったとも明かした。
そもそも想定すらしてない杜撰っぷり
※46
これはあるね
但し大半の親にとって子供なんてもう銭稼いでメシ食わすだけのペットみたいなもんだろうし、親自体がボケ~っとテレビ見て毒チン打ちまくっとるわけだから期待はできんわなw
世も末やね
※49
その子供も親もちょっと特殊事例じゃない?
大半の子供はバカ教師のいいなりになっての惨事だろ?
※53
まともな子持ちの意見じゃねぇな
子供~ペットのくだりは独身子梨のやつが似たようなこと言ってたわ
※55
幸か不幸か結婚もしてないし(まともな人間じゃないからモテんしな)、当然ながら子供もいない
こんなイカれた時代に子供なんかいなくてほんと良かったと思ってるわ(負け惜しみでもなんでもない)
子供の教育、命に対する責任をあっちにこっちに責任転嫁するのに必死の泥仕合ジャップってか
※48
僕が裏山を見た感じ、校庭の裏山は道もなく角度も急で、小学校低学年がみんな登っていくのは簡単ではないなという印象を受けた。でもこのトップ写真に見えてるけど、右側の舗装された道は裏山をぐるっと回って急な坂を登っていって山の上の方に行けるのよね。ほんと保育園の先生が子どもを公園に連れていくぐらいの感覚でなんの問題もなく5分10分で連れていける。地震から津波到達まで30分、余裕で行けたのになんでこの坂上がらなかったんだよと思った。
※49
保護者の証言w
黙って見てたんかwww
自分で子を守れてない時点で丸投げ
責任を他人になすりつけて自分に言い訳してるだけ
夜の校舎窓ガラス壊してまわって逆らい続けあがき続けたほうが生存率上がる事がわかった
これは完全に教師が悪い!子供たちが可哀想!
自分とこのハザードマップは確認しておいた方がいい
津波は川上って遡上する河川津波とかもあるから
※61
おまえ尾崎だろ!
勝手に逃げた生徒も友達を連れて逃げればもっと大勢助かってたというか
大人の方もそちらに逃げざるを得ない状況になると思うのだが
実際は数人だけがそれぞれ勝手に逃げて全体を混乱させた
※59
保護者が迎えに来た子供は助かったんだよ
親が迎えにこれなかった子供達は無能教師の犠牲になった
※60
教師が小学生以下の無能だと見抜けなかったのが悪いというんならそれまでだが
裁判では教師や行政の無能さが認められて遺族側が勝訴してるからな
丸投げだのなすりつけだのまともに責任果たしてから言えってのw