米航空宇宙局(NASA)は18日、大きさが5メートル前後の中型車ほどの小惑星が、16日に地球すれすれをかすめていたと発表した。最も近づいた時の距離は、地球の直径の4分の1にあたる3千キロ上空だったといい、地球にぶつからなかった小惑星としては観測史上最も近づいたとみられる。
発表では、米パロマー天文台が16日、飛び去っていく小惑星を発見した。大きさは3~6メートルで「2020QG」と名付けられた。太陽の方向から地球に近づき、インド洋の3千キロ上空をかすめながら地球の重力で軌道を変え、通り過ぎたという。
車サイズの小惑星、地球すれすれ通過 観測史上最接近か:朝日新聞デジタル
3:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 08:19:28.01
5メートルならええわ
5:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 08:19:54.06
8:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 08:21:59.80
ぶつかる前に何かできることあるんか
12:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 08:23:44.15
5メートルなら大気圏で削れるし大したことないやろ
13:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 08:24:06.40
気づかずに落ちてくる隕石も多いんやろな
15:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 08:24:22.44
5mなら隕石って言った方がしっくりくるな
23:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 08:26:43.34
富士山あったら当たっとるとこやったな
30:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 08:29:24.25
35:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 08:31:58.66
そのくらいの大きさのって結構燃え尽きたりするんちゃうんか
結構前にロシアに落ちた隕石もそんくらいやったろ
55:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 08:44:07.02
>>35
今調べたらロシアのは直径17mやったわ
37:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 08:33:00.79
38:【B:84 W:59 H:93 (C cup) 154cm/58kg age:28】 :2023/02/15(水) 08:33:14.57
いつになったらデカい隕石落ちてくるの?
直径10kmでも富士山3個分だし普通に地表から宇宙くらいまであるやろ
こんなのでもアルマゲドンになるやん
56:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 08:44:19.15
>>38
ちきうの位置がうまい具合にデカイ隕石が避けてくとこに居るらしい
大正義木星のお陰やから感謝しぃや
64:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 08:47:49.01
>>56
よく木星のおかげって聞くけど木星と軌道が全部吸い込んでるんか?
69:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 08:50:14.32
>>64
木星が太陽系の中で一番デカイからな
ちきうに来そうな軌道のヤツは木星の近くに行った時に軌道変わるから逸れるんよ
74:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 08:53:52.69
>>64
木星のせいで小惑星帯が一つの星にまとまりきれず、そいつらが木星重力の影響で地球方面に飛んでくるみたいな話もある
80:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 08:56:45.39
>>74
火星と木星の間にあるんやっけ小惑星帯
85:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 08:58:20.86
>>74
土星の輪っかもそれを維持するための羊飼い衛星があるって話やけど同じしくみなのか?
96:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 09:01:08.92
>>56
因果が逆な気がするな
大正義木製の影響で隕石が避けていくところだから地球ができた、みたいな
41:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 08:36:03.32
地球に落ちたとしてもこのサイズなら大気圏で燃え尽きるやろ
43:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 08:38:17.62
>>41
ワイがおるで
62:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 08:47:13.22
実際ガチで地球に巨大なのが落ちてきても何も言ってくれないんかな
65:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 08:48:02.26
61:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 08:46:43.43
こんなカスみたいなの燃え尽きて終わりだろ
84:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 08:57:51.96
人類の大目標ってとりあえず数km規模の隕石を撃退出来る科学力を持つことよな
91:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 08:59:56.67
>>84
それが実現してもガンマバーストみたいなんは防げんからなあ
141:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 09:25:23.67
>>84
こういう小惑星こそ核爆弾とか使って事前に粉砕すればええやんって思うけど難しいんかな
科学全く詳しくないけど
97:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 09:01:24.55
ちきうって関東地方くらいのデカさの隕石ぶつかっただけで滅亡するらしいな
意外と雑魚いやな
105:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 09:03:25.26
本当に危ない時は教えない
111:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 09:06:03.34
隕石って凄い高く売れるから小さいのなら落ちてきてほしいよな
121:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 09:11:17.65
そのレベルでも地表にぶつかったら大変なの?
137:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 09:19:45.43
>>121
地表に到達する前に消滅する
123:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 09:12:11.71
人工衛星って宇宙じゃなくて大気圏の中を飛んでるんやったっけ
128:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 09:15:35.72
>>123
宇宙の定義は高度80~100キロの地点や
ほんで宇宙ステーションやらは400キロあたりの大気圏が活動範囲
132:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 09:18:38.59
>>128
はえー大気圏とはいうけど宇宙なんやね
139:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 09:22:05.92
>>132
大気圏って地上から500キロくらいある空気の層をひとまとめにしてるだけやからな
宇宙ってのはその大気が極端に薄くなるとこを境目にしてんねん
126:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 09:15:23.76
5mで小惑星呼びなんか
隕石でいいやん
135:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 09:19:33.01
ツングースカの大爆発か
136:それでも動く名無し:2023/02/15(水) 09:19:40.93
もっとたくさん落ちて来いよ
人間い命の大切さを分からせるために
コメントする 28 Comments
隕石だけに引責辞任案件
太陽を背に突っ込むのは空中戦の定石やからな。
望遠鏡で見えやへんから。狙われてるやん。ちきう。
隕石テヘペロ事案
びゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ!
記事は見させてもらった。人類は滅亡してた
☄☄☄☄
💥🌎💥
2020年8月16日の事みたいだね。
なんでこの時期に?(他のまとめでも最近見かけた気がするけど)
まあ何事もなく今日も地球は安泰だ。
地球から内核取り出して、別惑星にして欲しいw
🌙✦*:.🌏:.✦*👻〟⌒🌠.ペィ
もうNASAの方がうぜえ
ソースのアカヒ新聞よりうぜえ
※7
ほんとだw
ここも所詮まとめやが、ねらーまで踊らされてどうするw
もう終わりだよこの国・・・
富士山高すぎ定期
たかが石ころ一つゲッターで破壊してやる
「3000km」と書いてあるのに、富士山1個分とか書いてしまう人って(失笑)
これ謎気球を未開人に撃ち落とされた報復措置な
ブラックナイトの修理とかデータ回収ををを…
※13の書き込み恥ずかしいな笑笑
俺ならもうここに来れないわー
※12
簡単に終わらせすぎー
しかし踊らされないように気を付けないとね。
内容確認だいじ!
※18
恥ずかしいのは君では・・・?
ここはアルマゲドンを目前にそれでも罵り合う醜いネラー達のスレです
オカルトや陰謀論大好きなワイ
宇宙船がスイングバイしてった説を唱える
ワイの作品で、地球🌏と地球から内核取り出した内核なら売れたで🤣
うるせーから内核いじり倒しといた😆✌
※18
皮肉表現が理解できていない
割とマジでADHDチェックを受けた方がいい
障害者手帳は申請できないが
保険福祉手帳の方は申請できる
社会でうまく立ち回れてないと感じているならマジで受けておけ
それで問題ないならそれはそれでいいんだから
8月16日かよ、やったぜ。
宇宙連合の皆様!いつも守ってくれて、ありがとうございます!
言っても言わなくても、落ちる場合はどうしようも無いから
言わなくていいよ
*24
恥ずかしかったんだな
発狂してるやん