【AFP=時事】6日にトルコ南部のシリア国境付近で起きた大地震の犠牲者は増え続けており、21世紀に起こった犠牲者の多い地震の一つとなった。
犠牲者の多い大地震をまとめた。
■23万人:東南アジア(2004年)
12月26日、インドネシア・スマトラ(Sumatra)島沖でマグニチュード(M)9.1の地震が発生。津波が東南アジア各国を襲い、死者はインドネシアの17万人を含む23万人以上となった。
■20万人:ハイチ(2010年)
1月12日、ハイチの首都ポルトープランスと周辺地域をM7の強い揺れが襲った。
【解説】21世紀の10大地震(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
2:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:38:04.71
これだけ世界広いのにアジア、中東、南太平洋だけ
13:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:41:40.93
>>2
アリューシャン列島の方でも
意外と大地震起こってるような
人がいないから被害出ないだけで
81:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:31:05.90
3:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:38:14.68
5:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:39:13.73
3万人は超えそうだな。
さすがに7万人には届かなそうだけど。
7:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:39:32.11
9:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:39:40.94
一時期デカイの来てたチリとかはなかったのか
10:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:40:09.21
8位かよ
68:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:02:36.26
>>10
地震の威力(モーメントマグニチュード)順じゃなく、人的被害(死者・行方不明者)の順だから。
15:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:42:09.21
阪神しょぼ
30:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:50:53.00
>>15
巨大都市の直下で発生したという点では関東大震災と並んで他に無い
16:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:42:16.36
今年は関東大震災から100周年
皆さん用心しましょうね!
17:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:42:55.76
M6台で壊滅するのは甘え
18:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:44:39.96
建物だけ耐震化しても道路や配管はズタズタになるんだけどね
22:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:46:32.60
>>18
耐震化してても地盤が脆いとあかんよ
耐震化してても立地悪いと土砂来たり地盤沈下で沈む
19:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:44:46.32
20万越えなんてあったんだな…
えげつねえ…
64:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 10:52:07.06
>>19
スマトラ沖地震の死者20万人以上は、犠牲になった人の大量の死体の処理
が大変だったニュースが流れてたわけだが、それ見て当時の2chで、
「あ、これ南京大虐殺ってやっぱウソだわ」
ってレスが多かったな。
20:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:44:57.02
これさぁ世紀末近づいてるじゃね
人類滅亡の布石だよ
137:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 20:02:18.55
>>20
世紀末なら100年毎に必ずやってるよ
25:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:49:05.42
北半球ばっかりだけど南半球って安定してるの?
31:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:51:02.07
>>25
そもそも南半球は海が大半
26:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:49:11.03
なんだ、東日本大震災って割りと規模が小さい地震だったのね。
34:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:53:27.19
>>26
日中で沖合の地震だったからな
揺れ方が小刻みで早かったから家の中が無茶苦茶でも倒壊は少なかった
それでも内陸は道路に亀裂入ったり場所によっては崩れた家もある、知人の家は半壊した
津波がとにかくエグかった
もしあれが直下で来てたら日本半壊してたんじゃね
27:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:49:17.88
ハイチ地震の被害だけ何だか記憶から抜け落ちてた
あとは何となく覚えてる
28:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:49:26.87
地軸まがったん?
29:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:49:50.02
東日本大震災が未曾有の被害だと思ってたけど
世界的にはそうでもないんだな
32:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:52:48.97
>>29
あくまでも日本においてはだね
33:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:53:18.34
他国で犠牲者が多いのは建物の強度や救援の遅れのせい
35:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:55:37.97
スマトラ地震ってこんなに人亡くなっていたんだ
36:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:55:43.77
こうしてみるとほんとヨーロッパって地震起きないんだな
そら歴史的建造物も残るわな
38:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:57:47.86
東日本大震災はとにかく津波のインパクト
街が破壊されていく様子をヘリから生中継なんて世界初だったし
39:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 09:59:05.35
トルコ、ひでぇな
度々の地震で建築基準強化してても
金払うと免除されてたらしいじゃん
40:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 10:00:49.55
>>39
阪神大震災も手抜き工事が多かったことが被害を大きくしたんだぜ
41:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 10:02:31.29
43:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 10:04:56.65
>>1
これ見ると6月~9月はないな
やはり地震は秋~春に起きやすいんだろうな
47:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 10:07:02.03
東日本大地震は、21世紀最強マグニチュードですらなかったとは驚いた。
スマトラ地震、レベルが違うな。
48:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 10:09:09.97
なんか欧米白人は神に護られてる存在なんだな
51:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 10:11:56.38
湾岸エリアに家建てまくってるけど、豪華な家なのに結構安い
そこに住んでるやつって津波に攫われるの分かってて住んでるんだよな
毎日びくびくしながら生きてんのかよ笑
53:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 10:16:29.29
スマトラあったな
あれも結構ニュースになってたな
54:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 10:19:08.35
まだ21世紀ですよ?
58:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 10:29:57.06
今年トンキン直下大地震が1位になるやろ
63:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 10:51:12.95
つーか東日本大震災のときに日本人はパニックにならず行列作ってるニッポンクールジャパン!ホルホルしてたけどハイチ以外はわりとそんなもんよな
66:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 10:54:19.31
69:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:02:47.28
スマトラの時は日本みたいに
メディアで警報とか周囲に流さず
人々は呑気に海辺にいたからな
70:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:03:09.33
コロナの国内被害者とかわらない
74:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:18:27.94
21世紀はまだ80年弱あるのに
もう決めるんか
75:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:18:29.38
スマトラの津波映像は東日本の比じゃない
77:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:23:46.24
日本耐震がしっかりしてるから被害すくないだけで
地震の揺れだけなら日本がほとんどやろw
83:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:31:56.55
85:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:39:13.64
本命は南海トラフと東京大震災からの富士山大噴火コンボ
130:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 15:47:42.70
>>85
富士山噴火は何時起こってもおかしくないほど過去の噴火から時間が経ってる
まさにマグマが溜まりに溜まった状態
131:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 15:53:26.05
>>130
次の南海の前後くらいだろうな。
87:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:41:15.42
日本は地震、台風、雪害、熱波、豪雨災害等があってしかも天然資源が乏しい、なのにここまで発展したのって凄いよな
極東島国で攻め入られるリスクが少ないぐらいかメリットは
あと水資源が恵まれてるのも大きいかな
91:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:49:49.35
>>87
資源がないから技術で勝負するしかなかった
けどその技術も危うい
あと日本は地政学上重要だからアメリカが支配してるのもある
88:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:46:08.67
スマトラで津波を知った外国人も多かったんじゃないか
90:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 11:49:09.21
インドネシアは凄かったなあ
地球の形が変わったんだろ
2004年だったのか、もっと前かと思ってた
94:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 12:10:35.43
ここ数年の日本の大きな地震があった所を点と線を引いてみたらあら嫌だ次はもう
95:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 12:22:20.46
被害はハイチや四川より少ないがニュージーランドのは東日本の直前というのもあり、やけに覚えてる
クライストチャーチが崩れただ日本人の被害がどうとか連日やってて
それが収まった頃にまさかのM9がきた
96:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 12:24:59.63
21世紀もあと2年で4分の1終了
なんか信じられないよな
ついこの前までY2Kとか言ってたのにさ
99:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 12:50:55.17
四川の大地震は地下核実験が引き金になったとは言われてるな
101:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 12:59:26.81
津波が来たのが15~16時だったけど夜中だったら被害はどうだったんだろ
106:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 13:24:58.34
107:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 13:29:15.48
>>106
まぁ初撃で倒れはのは古い耐震基準の家だけだったしな
117:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 14:27:48.66
>>106
今回のトルコの地震は熊本地震より揺れてなかったとは言われているけどな
やっぱり寒いから地盤が固い
112:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 13:45:36.32
東日本大震災が起きてから阪神淡路大震災がかすんで見える
113:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 14:15:18.82
>>112
あの甚大な被害の原因は当時蔓延してた手抜き工事だからね…
戦後まもない福井地震以降、都市部を襲う強い地震が50年近くなかった
そりゃみんな油断するわな
124:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 15:03:13.67
132:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/11(土) 17:05:29.23
日本は南海という伝家の宝刀があるからな
コメントする 8 Comments
3月11日
キン肉マン『ことばの意味はわからんがとにかくすごい地震だ!』
地球の意思ガイアが皆さんの決断に呆れてしまう日が来るらしい。もし、そのような事があれば、天変地異は避けられないだろう。
日本の芸能界芸能人が詐欺師ばかりだもの。テレビ鉄塔天罰受けると思うけど…おかしいじゃん日本のTV。
もしくは爆撃される運命か、首都直下地震かもなぁ、日本は。
h
ttps://twitter.com/pad_kousuke/status/1623139463768731648
大地震マグニチュード比較
南北アメリカ大陸からアリュ-シャンにかけての大地震がまだきてないな。今、サンアンドレアス断層が大きく動いたら中国がアメリカにひょいひょい気球を飛ばしてちょっかい出すはず。
欧州ではイタリアは2009年と2016年の地震でそれぞれ300人ずつくらい死んでる
1980年には2500人以上の死者が出てる
その半分は人工地震です!(確信)