1:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:03:06.65
2:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:03:20.66
日本消えてて草
3:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:03:38.21
やっぱトルコ地震多いんやな
6:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:04:28.88
8:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:04:54.17
9:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:05:14.63
環太平洋造山帯が見えるね
12:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:05:47.05
67:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:20:00.39
>>12
ゆうてワイも大地震は経験したことないわ
震度3まで
82:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:25:32.45
>>67
どこ住み?
341:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 02:55:53.99
>>67
長崎か稚内か?
14:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:05:51.46
パプワニューギニアてヤバいのに無防備だよな
17:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:06:35.71
16:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:06:16.84
北欧って地震無いんやな
21:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:07:01.88
トルコってなんで地震多いんや?
30:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:08:57.65
>>21
アルプスヒマラヤ造山帯
23:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:07:31.14
ヨーロッパとかいう安全地帯
24:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:07:32.89
ようこんな地震だらけの島国で経済発展したな
160:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:46:52.84
>>24
地震で不定期にスクラップビルドされてるという説
26:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:08:13.81
もしかして日本って住んだらあかん地域なんちゃうか🤔
33:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:09:37.29
>>26
地震も噴火も台風も来る試される列島やぞ
なお政治も雇用も最悪な模様
27:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:08:21.09
オーストラリア安全やね
人が住んでない内陸部でしか地震起こってない
28:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:08:48.82
日本やばすぎやろ
31:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:09:15.61
日本は火山もあかんぞ
34:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:09:55.36
イギリスとドイツとフランス最強やん
37:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:10:48.89
>>34
イギリスは年中曇ってるぞ
41:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:11:19.85
>>37
曇ってるからなんだよ
台風無いぞ
36:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:10:32.81
イギリスってほんま恵まれてるな
43:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:11:59.35
南海トラフ待ち関東大震災待ちなのに
みんな悠々と生きてるよな
45:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:12:17.72
日本の上の黒丸は何地震や?
下のが東日本なのはわかるが
50:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:15:00.48
>>45
カムチャツカ地震(1952)
51:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:15:15.57
南海トラフで日本が滅ぶって国が明言してるんよね
何もなくてもものすごい勢いで滅んでるのにマジでどうなっちゃうの
101:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:29:25.87
>>51
ていうか東日本で滅んだ国やと思う
多分百年後から見たら明らかにあそこが最後の一線超えたポイントや
53:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:15:28.46
太平洋終わってて草
55:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:16:20.21
60:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:18:01.68
>>55
まだ観測技術が発達してない頃を含めれば4回くらいあるらしい
64:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:19:02.94
ヨーロッパ北部って地震全く起こってないんだな
その代わりなのかちょいちょい世界大戦やってるけど
65:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:19:52.65
3,11の時の地震発生マップ?みたいな動画も凄かった記憶ある
69:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:20:22.23
68:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:20:16.80
71:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:22:14.57
震度5弱でも結構怖いからそれ以上強いの体験したくないわ
72:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:23:43.74
地震の心配ない欧州羨ましいわ
73:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:23:48.88
日本ってこんなに地震災害大国なのに栄えた理由はなに?
アフリカと同様地理的には不利すぎるやろ
76:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:24:26.35
M10ってこんなに地震が起きてたら発生してそうなのにしてないんやな
84:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:26:07.24
>>76
ナスカプレートと南アメリカプレートが同時に破壊されたら起きるらしいで
Wikipediaより
98:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:29:04.32
>>76
M10は東日本の30倍以上やで
そんなん起こったら震源地に近い国終わるで
107:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:30:50.59
>>76
地球こわれる
109:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:31:03.13
>>76
震度8が存在せん理由と大体同じや
M8からM9とM9からM10は全く違う差やしとてつもなく高い壁がある
97:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:28:53.90
いつか名古屋に住みたいなぁって思ってるんだけど
やっぱり南海トラフってヤバいんやろか
100:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:29:19.78
レジェンド地震、スマトラ、東日本、チリ、アラスカもう一個どこや
103:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:29:52.06
日本はアイスランドみたいに地熱発電とか普及せんのかな
原発の方が利権やら何やらで都合がいいのか
112:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:31:54.38
>>103
景観とか国立公園とかその辺じゃない?
121:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:33:41.34
>>103
温泉も枯渇するし
地熱発電は開発コスト高いからそんなにいいもんちゃうぞ
167:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:49:00.98
>>103
地熱は人が死ぬぞ
171:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:50:21.04
>>103
原発利権とか電力関係は利権多いからそれがネックらしいな
せやから地熱開発も外資頼りになってしまっとる
104:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:29:56.12
南海トラフ地震起きないのは運いいだけだわ
ワイが生きている間は起きないで
105:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:30:10.28
それよか東海大地震はどうなったんや
南海トラフに合流か?
108:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:30:55.96
これで日本はまだ南海トラフまで控えてるとかヤバすぎやろ
114:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:32:34.18
千島海溝と南海トラフどっちが先に地震起きると思う?
133:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:37:36.63
日本で1番地震から逃れられるのって沖縄本土か?
141:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:40:44.83
>>133
対馬と隠岐
142:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:41:03.05
>>133
沖縄も地震も津波あるし
埼玉と群馬南部おすすめ
150:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:44:23.16
>>142
栃木やない?全体的に高台で海もない
163:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:47:24.16
>>150
栃木は群馬より地味に地震多いで
茨城千葉に近いからやろうけど
147:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:42:42.69
>>133
歴史が証明しとる
やっぱ近畿か関東(東京除く)よ
151:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:44:28.87
155:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:44:51.69
>>151
茨城だけだよ
134:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:38:18.19
チリで起きた地震ってアルゼンチンにも結構な震度行くやろこれ
136:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:39:09.72
環太平洋で連動してヤバいことになるのが良くわかるわな
137:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:39:37.41
プレートって魚とかがぶつかって動くみたいに親から教わったけどガチで意味わからん
144:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:41:33.02
そういや今年は1923年の関東大震災からちょうど100周年なんだよな
173:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:50:28.04
なんで太平洋は真っ赤なのに大西洋は平穏なんや
不公平やろ
174:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:50:33.19
政府の検討だと洋上風力がめちゃくちゃ有望だったけどなかなか開発進まないみたいな話あるけど
津波で終わるんやろな
184:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:53:13.44
こうみるとアメリカ東海岸って全く揺れへんのやな
189:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:56:05.67
>>184
あまりにも地震がなさすぎてちょっとデカめの地震が起きたときテロと勘違いした市民がパニック起こしたくらいらしいな
191:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:56:14.69
もしかして南海トラフって日本崩壊レベルでやばい感じなの?
愛知がちょっとやられる程度だと思ってたけど
195:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 01:57:22.56
>>191
静岡に原発もあるし
204:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 02:00:22.12
地震・火山・台風・豪雨・豪雪・猛暑
ようこんな土地に人住んでいられるな
206:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 02:00:54.96
>>204
大正義お米が取れる上に熱帯ほどヤバい虫や病気ないからね
214:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 02:02:24.41
>>204
台風豪雨があるから水に困らないし、地震火山があるから農作物がよく育つ土壌やからな
207:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 02:01:09.86
地震起こったな…せや!なんJ見たろ!
242:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 02:14:22.45
同じ環太平洋なんにアメリカ西部は大したことないのずるいわ
なんやねん横ズレ型断層って都合良すぎやろ
250:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 02:16:19.05
>>242
いうてカリフォルニアは定期的にヤバいのきてる
253:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 02:17:45.22
>>242
サンフランシスコは地震でめちゃくちゃになったことあるけどな
245:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 02:14:42.43
冷静に考えてM9って頭おかしいよな
こんなん首都圏に来たら終わりやろ
269:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 02:22:42.37
台風と地震、大雪と地震がダブルで来たらほんまに終わるよな
291:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 02:29:53.98
イギリスとかいう最強国家
平地多い災害少ない飯不味い
307:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 02:36:34.74
俺が生きてる間に南海トラフくるかな?
337:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 02:53:22.22
内陸で地震あるとこ不運すぎるやろ
339:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 02:54:28.62
コメントする 28 Comments
くまーーーーーーー!!!🐻🐻🐻
早くしろ
214が「台風豪雨があるから水に困らないし」って言ってるけど本当は必要な水ないらしい。食料自給率みれば足りないの分かる。食料作るには水が必要だから水が不足しているのは明白
チリも凄いな
人間が騒いでるだけで地球にしてみたら普通の営み・・・
実際は地球の営みを人間が変えちゃってるんだな。地震の増加は温暖化を引き起こした人類によるものだから。
にに、日本が・・・ない・・・
※1
🐻なぁにー?
にゃ😸
震災と宗教の関係
南海トラフ断固阻止!お断りします!
サムハラとほかみえみためアメノミナカヌシあじまりかん顕彰大神通力!
↑教祖
フランスは山や大きな川に囲まれていて攻められにくい
気候は暮らしやすいし農業にも向いてる
コメ33みたいな自国否定な意見ちょくちょく見るけど
そんな国が先進国で世界3位の経済力あるわけないと思うw
末の日にはこれらの資料も意味がないよ。
過酷な環境だから努力するし、工夫して生きているから、経済発展につながるものを沢山生み出せるんでないの?
🐻ノ"😽ナデナデ
来週来るよ。あっ‥内緒ね
目を閉じると、このマップが見えるワイ
予言者かと思ってたが、飛蚊症やったわ。
画像は見せてもらった。地球は滅亡する
※6
地球は通常運転。
人間がすることで何も影響は受けないよ。
日本の終わり=世界の終わりって感じでええね
アメカス特亜壺売りどもの寄生先もなくなるby終末論者
サハラ砂漠が最強
地震があるから山があり
山があるから火山があり
火山があるから美味しい水と食料が作れる日本
確かに群馬は地震で壊滅的な被害を受けないイメージ
東南海も相模トラフも宮城沖もうまく回避できる
内陸地震もあまり聞かない、中越の時は少し揺れたのかな?
これから煌びやかな結婚生活夢見る若者お年頃には、酷な現実やな…家族居ても1人になる人だっているしな…1人でも生き延びるか、全滅するか。
ま、もう日本どうでもいいし人間は捨て駒。
南海トラフとか来るの確実って言われて、頭の悪そうな予言動画どか延々タレ流されて、その都度キャアギャア騒いでいるのに、何で対策をしないのかね
今の日本の最新耐震設計なら地震は概ね問題ない、怖いのは津波
首都機能、各企業の本社機能等を瀬戸内に分散しろと
瀬戸内海は浅いから地震が起きても劇的津波は発生しない
>地震も噴火も台風も来る試される列島やぞ
>なお政治も雇用も最悪な模様
そのうえ近所は、中国・ロシア・韓国・北朝鮮だぞ