大地震・前兆・予言.com > 地球・自然 > 【北海道】阿寒湖のマリモ、温暖化で枯れる可能性

【北海道】阿寒湖のマリモ、温暖化で枯れる可能性

marimo46843.jpg

 国の特別天然記念物「阿寒湖のマリモ」は、地球温暖化で阿寒湖(北海道釧路市)が冬場に結氷しなくなると、強い日差しを浴び続けて枯れてしまう可能性がある――。そんな研究結果を、東京大や釧路市教育委員会などのグループが発表した。研究を行った同市教委マリモ研究室の尾山洋一次長は、「阿寒湖の氷は、バリアのようにマリモを守ってきた。それがなくなれば、冬に生きにくい環境になり得る」と警鐘を鳴らしている。

阿寒湖のマリモ、温暖化で枯れる可能性…日差しから守ってきた氷なくなれば光合成機能ダメージ : 読売新聞オンライン

6:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 12:20:23.50
絶滅する前に乱獲で絶滅するだろうな
15:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 12:24:04.36
あかんこれ
17:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 12:24:36.02
あかん禁止
21:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 12:27:13.25
こんなに何十年に一度の寒波と騒いでるのに
温暖化とかちゃんちゃらおかしいわ
22:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 12:27:16.03
このクソ寒いのに温暖化だぁ?
東京の最低気温が5℃になったら聞いてやるよ。
43:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 12:37:45.04
売られていったのは手でまるめたやつなんでしょ
188:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 22:24:23.14
>>185
天然と養殖みたいなもん
62:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 12:48:54.88
阿寒湖凍らなくなるくらい温暖化進むと、夏の東京とか生きてられないレベルじゃね
67:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 12:53:51.18
構わん構わん
時代とともに廃れる物もある
68:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 12:55:05.74
このコケは本当に生きてんのかよ
返事くらいしろ
69:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 12:58:44.79
そもそも本州に持ち込んで、観賞用にしとるのに
78:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 13:04:43.41
わざわざ保護する必要ないし
95:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 13:35:46.86
昔マリモ売ってたな
水槽で育てたらハンドボールぐらいの大きさになった
146:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 17:02:20.30
>>95
売ってるのはパチもん
98:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 13:47:07.81
>>1
それはそれで自然の流れ
人間は何もせずただ見守るのみ
103:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 13:50:56.73
土産屋が小さい瓶に入れて荒稼ぎしてたからなw
110:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 13:58:35.54
>>103
あれフェイクまりもだからw
106:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 13:54:43.79
今日の阿寒湖の気温
最高-5.6度最低-21.8度

温暖化とは一体
120:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 14:19:04.81
もっと北にマリモが好きそうな湖無いのかな
121:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 14:21:21.93
もうあかん
124:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 14:22:29.46
1983年1月30日 最高-3.1 最低-18.3
1993年1月30日 最高-0.7 最低-5.9
2003年1月30日 最高-5.2 最低-18.5
2013年1月30日 最高-5.9 最低-12.9
2023年1月30日 最高-5.7 最低-26.0

温暖化で氷がああああ
これ何?
127:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 14:31:01.93
縄文時代の温暖期とか、どう乗り越えたんや?
134:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 15:10:42.79
>>127
丸まらない藻として存在するだけ
147:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 17:30:37.99
>>134
枯れるのはウソだと?
159:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 18:34:47.89
>>147
阿寒湖のお土産で買ったまりもはたまに水道水をかえるだけで数年は枯れなかったな。藻だから水と光合成があればタフなんだろうね。

温暖化のほうが光合成はしやすいと思うが気温(水温)が変われば湖の対流も変わるかもわからないからまりもが出来ないかもしれない。
あとは温かくなって生態系が変わって他生物のせいでまりもが育たなくなるという可能性はあるよ。
161:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 19:04:13.90
>>159
まあでも最終的にはミネラルの欠乏が原因で枯れるな
130:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 14:41:10.36
たぶん水深がより深い所で生き残る
135:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 15:15:21.47
暖かくなるならいいよ
168:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 19:28:45.74
この実験はいきなり強い光を当ててるので、少しずつ強くしていった場合はある程度対応できる可能性もある
195:ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 06:32:09.92
これはアカン
【北海道】阿寒湖のマリモ、温暖化で枯れる可能性

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 29 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 22:13:28 [No.375400] ▽返信する

    まりも可愛いよな

  2. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 22:14:13 [No.375401] ▽返信する

    こりゃ、アカン

  3. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 22:23:44 [No.375403] ▽返信する


    マルマルモリモリマリモマルマルモリモリマルマルモリモリマルマルモリモリ

  4. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 22:32:59 [No.375405] ▽返信する

    マリモかわいいよね
    名前もかわいい

  5. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 22:42:52 [No.375407] ▽返信する

    🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢🟢

  6. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 22:59:06 [No.375411] ▽返信する

    あかん子?

  7. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 23:05:39 [No.375413] ▽返信する

    まりもっこり

  8. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 23:06:27 [No.375414] ▽返信する

    味噌汁の中にマリモが入っていたら食べるのに勇気いるよね。
    マリモの写真見てそう思った。テヘッ🎵

  9. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 23:28:00 [No.375417] ▽返信する

    ふしぎなメルモ

  10. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 23:55:16 [No.375425] ▽返信する

    あ?菅?
    原発爆発してトンズラしたミンス党のバ菅?
    毒チン撒き散らしてトンズラした壺売り党のハゲのバ菅?

    ダジャレ評論家としては結構がんばったつもりだが・・・アカンわ・・・

  11. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 23:59:49 [No.375427] ▽返信する


    マリモは食べたら阿寒

  12. 名も無き予言者さん:2023/02/02(木) 00:02:08 [No.375428] ▽返信する

    温暖化っていうんならマリモよりヒグマの方がやべえだろ
    冬眠せんぞw
    ヒグマはやべえぞw
    ツキノワグマ程度でよかったと思う本土人であった

  13. 名も無き予言者さん:2023/02/02(木) 00:03:43 [No.375429] ▽返信する

    「マリモ研究室」っていう利権構造が気になってしょうがない

  14. 名も無き予言者さん:2023/02/02(木) 00:16:18 [No.375431] ▽返信する

    まあその内プーチン露助がなんとかしてくれるだろby反日売国奴

  15. 名も無き予言者さん:2023/02/02(木) 00:51:43 [No.375441] ▽返信する

    😹

  16. 名も無き予言者さん:2023/02/02(木) 01:11:26 [No.375446] ▽返信する

    光が強すぎるっていうなら今よりもう少し深いところに生息域が変わるだけだよな

  17. 名も無き予言者さん:2023/02/02(木) 01:18:24 [No.375447] ▽返信する

    近視ワード多すぎ

  18. 名も無き予言者さん:2023/02/02(木) 06:05:51 [No.375455] ▽返信する

    温暖化商法ももうちょっと説得力が有る暖かい日に出せよ。

  19. 名も無き予言者さん:2023/02/02(木) 06:31:54 [No.375457] ▽返信する

    養殖まりも2つ飼ってたが昨年亡くなった。枯れることないだろう…と思ってたが枯れて亡くなった。てことは生きてたという事や🙏

  20. 名も無き予言者さん:2023/02/02(木) 11:16:22 [No.375475] ▽返信する

    温暖化?いやいやめっちゃ寒いし

  21. 名も無き予言者さん:2023/02/02(木) 12:11:55 [No.375480] ▽返信する

    2月3日💄👄✨

  22. 名も無き予言者さん:2023/02/02(木) 18:06:25 [No.375505] ▽返信する

    アホ「温暖化は嘘!むしろ寒くなってる!」

  23. ムーンライト:2023/02/02(木) 19:35:56 [No.375508] ▽返信する

    温暖化じゃなくてポールシフトです!
    ポールシフト→氷河期到来!

  24. 名も無き予言者さん:2023/02/02(木) 20:03:58 [No.375513] ▽返信する

    ただの丸まった藻だろ
    無くなっても影響ないわー

  25. 名も無き予言者さん:2023/02/02(木) 23:19:25 [No.375537] ▽返信する

    釧路の有閑マダムがバイトで丸めてくれるだろ

  26. 名も無き予言者さん:2023/02/03(金) 03:53:33 [No.375580] ▽返信する

    1月ならともかく1月30日で比べるとかすごいな

  27. 名も無き予言者さん:2023/02/03(金) 16:11:11 [No.375638] ▽返信する

    温暖化と結びつけて研究費せびろうとしてるのか?
    日本の「専門家」は偽物が多いのがもうパレてる。

  28. 名も無き予言者さん:2023/02/03(金) 19:41:15 [No.375653] ▽返信する

    まりもっこり

  29. 名も無き予言者さん:2023/02/05(日) 22:02:00 [No.376148] ▽返信する

    ダメージを受けたって書いてあるけど、植物って原始的な分、ある程度ダメージを受けても再生する。そもそも地球は温暖化してない。

    天然記念物×地球温暖化

    世間的に注目があるキーワードを掛け合わせた税金チューチュー系研究なのかな?

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。