大地震・前兆・予言.com > 社会・生活 > 【首都】人口の東京一極集中が再加速…22道県は流出拡大

【首都】人口の東京一極集中が再加速…22道県は流出拡大

tokyo47858.jpg

人口の東京への集中が再加速している。総務省が30日発表した2022年の住民基本台帳人口移動報告では、東京都は転入者が転出者を上回る「転入超過」が3万8023人となり、超過幅は3年ぶりに拡大した。新型コロナウイルス禍の影響が薄れ、21年に比べて7倍に増えた。雇用の選択肢が乏しい地方の就業難を背景に、22道県で流出が拡大した。

人口の東京一極集中が再加速 22道県は流出拡大: 日本経済新聞

8:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 06:49:39.96
いい加減一極集中やめろや政治家官僚ども
東京を豪華にしなきゃいけない合理的な理由なんて言えないんだからよ
61:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:10:56.19
>>8
人間が自分から動いてるだけ
誰だって利便性のいい場所に住みたい
当たり前のこと
11:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 06:50:37.69
地方にはまともな仕事がないんだよ。あっても低賃金で実質奴隷みたいなのしかね。
14:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 06:53:41.46
仕事がある場所に人が集まるのはしゃーないからなぁ
まずは地方の仕事を増やさねーと
大人になったら都会に出て働くルートは避けられんだろ
18:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 06:55:10.39
地方分権って言いながら本気でやる気ないからそうなるわな
23:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 06:57:27.75
地震か噴火かミサイルで滅びる未来しか見えない
32:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:00:55.15
東京にだけ税金集中投下してるからだろ
地方交付金2倍にして仕事増せば
誰があんな満員電車乗りたいんだ
38:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:03:38.57
官僚と政治家を東京からさっさと出せばいいだけ。
59:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:10:43.38
車が高騰してきてもう貧困層は関東圏に住むしかなくなってきた
62:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:11:17.23
東京都の人口は21世紀になって200万人増えた

1.東京都
2022年 14,016,946人
2000年 12,064,101人

2.神奈川県
2022年 9,234,172人
2000年 8,489,974人

3.大阪府
2022年 8,784,113人
2000年 8,805,081人

4.愛知県
2022年 7,497,028人
2000年 7,043,300人

5.埼玉県
2022年 7,335,221人
2000年 6,938,006人

6.千葉県
2022年 6,274,322人
2000年 5,926,285人

7.兵庫県
2022年 5,409,642人
2000年 5,550,574人

8.北海道
2022年 5,162,145人
2000年 5,683,062人

9.福岡県
2022年 5,112,399人
2000年 5,015,699人

10.静岡県
2022年 3,587,320人
2000年 3,767,393人
581:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:19:31.65
>>62
大阪ですら減ってるのか
首都圏強すぎ
593:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:20:56.81
>>581
東京都市圏に一番人を供給してるのが大阪都市圏と名古屋都市圏
地方は出し尽くして、いま大阪と名古屋から吸血している状態

ガン細胞、東京
87:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:17:04.73
ネットがあってテレワークできても結局嫌われる田舎者
93:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:19:38.35
終わってるな
俺も東京しか仕事ないから我慢して東京にいるけど

はぁヨーロッパ人に産まれたかった
96:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:20:34.15
カッペのメリットないしな
98:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:20:48.01
地方の最低賃金 890円くらい
東京の最低賃金 1100円

物価は変わらないのに違いすぎだろ
167:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:30:53.47
消滅国家の道をひた進む
169:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:31:03.14
>>1
そのうち東京圏に大地震発生するから。
189:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:33:33.78
首都を移転したらいい
天皇のお住まいも京都に戻したらいい

それで少しは緩和されるかも
207:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:36:14.42
>>189
天皇はともかく若い皇族はすごく嫌がりそうw
203:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:35:51.71
これなら2025年問題は回避できるかもよ
若い外人もどんどん流入すれば東京の人口が自然減少に転じないし老人だらけの街にならない
治安問題は別としてね
299:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:48:18.32
>>203
老人だらけになるのはすでに確定している
すでに65歳以上が312万人
271:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:45:00.33
福島に遷都しようず
274:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:45:28.72
今の田舎暮らしはコストがかかりすぎる上に自然災害のリスクが大きすぎるよ
東京暮らしなら車も必要なく、床下浸水や豪雪なんて全く経験することなく暮らせる
286:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:46:29.02
>>274
夏が暑い…マジで暑い
人が住むところじゃなくなりつつある…
294:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:47:24.26
田舎もん集まってるから田舎だよな
301:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:48:24.40
1750年の推定人口

江戸 122万人
大坂  41万人
京都  37万人

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%83%BD
348:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:53:18.36
>>301
昔からの日本の都市計画自体が間違ってるんだろうな
308:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:48:59.19
東京大地震と富士山噴火と東南海地震が2ヶ月くらいの間に立て続けに起きて、日本は終わる
312:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:49:23.57
東京の家賃だけは物価高の影響がないのが謎
この状況ならワンルーム10万以上にするのが普通なはずだが
326:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:50:58.92
>>312
ファミリー向けは上がってるよ
コロナ前15万だった部屋が18万になってたりする
ワンルームは単に供給過剰ですな
337:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:51:52.10
>>326
ファミリー向けは上がってるね
329:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:51:17.16
>>312
それ俺も思ってる。
家賃12万だけどもっと取れるはず。
344:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:52:49.34
>>329
賃貸料の上昇が30年無いのは流石に無理あるよなw
これからはついに家賃が上がり出すのかね
361:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:54:28.56
>>344
港区の親の持ちマンション貸し出してるけど次の更新でかなり上げるとは思う。
319:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:50:19.91
日本人何も学習していないな
401:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:57:06.82
朝の横浜駅の混雑ぷりは相変わらず
まっすぐ歩けない
少子化どこ吹く風だもんな
407:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:57:43.16
東京は迷惑な存在で草
420:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:59:08.40
>>407
そらカッペは悔しいでしょうね
410:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:58:05.07
用事で京都行ったとき人多かったな
あれで減ってるのか
424:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:59:23.47
ネットの発達で余計に流出加速したよな
残酷だよ(´・ω・`)
435:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:00:11.38
地方って助ける必要あるん?
必要あるとしても農業くらいだろう。
441:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:00:50.38
歪みが溜まってる
南海トラフ3日の25時過ぎ
514:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:08:59.72
問題は仕事だけじゃないでしょ
地方の魅力の問題

商業地増やして魅力あげる以外ない
525:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:10:25.64
>>514
販売員と ホテル建てすぎだそうだから
今みたいに要らないよ
529:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:11:18.69
>>514
東京に観光する所ある?
549:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:13:14.26
>>529
ハトバス乗ってみ
都民も知らなかった穴場に連れていかれることがある
548:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:13:11.47
>>525
>>529
観光じゃなく住人が満足できる環境でしょ
出来ないから皆出ていくわけで
564:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:15:47.87
>>548
旅行行こかー
温泉行こかーで地方行くやろ
山の幸海の幸でも地方やん

結局共存や
570:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:16:47.19
>>564
定住しないじゃんそれ
結局若い人は出ていって衰退しているのが現状でしょ
577:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:18:36.47
>>564
結局 中央はわりと地方頼みなんだよ 魅力的にもね
516:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:09:16.51
問題なのは首都圏にまともな産業がないことなんだよ。
522:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:10:04.31
そろそろ若者の海外流出止まらなくなりそう
538:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:12:02.97
カッペが東京で就職丁稚奉公
江戸時代と変わらない
556:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:14:34.25
政府が悪い
とっとと首都機能移転しろや
他の国ならとっくにやってるわ
558:ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:15:12.89
首都直下でも来たら壊滅的だろ
分散した方が良い
【首都】人口の東京一極集中が再加速…22道県は流出拡大

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 42 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 07:10:14 [No.375301] ▽返信する

    びゃーひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃー、。ひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっのひゃーっひゃっ!

  2. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 07:18:06 [No.375302] ▽返信する

    カッペが集まったのが東京なのにそらカッペは悔しいとか言ってる奴w

  3. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 07:30:48 [No.375304] ▽返信する

    集中しすぎも問題だが、

    長い目で見たら、経年によるライフラインの維持、管理費の増加や人口減少を考えたら、人間が住む場所(住める場所)って、狭まってくるんじゃね

  4. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 08:09:17 [No.375306] ▽返信する

    びゃーすけ絶好調

  5. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 08:20:36 [No.375307] ▽返信する

    そもそも集中辞める気ないからな上の連中も
    すべてのものが東京中心に回って東京にいかなければ何もない状態になってるんだからそらそうやろ
    地方は旅行で行き田舎の自然を楽しむ場所でこんなところで生活してるwwwwwとしか思ってないだろ

  6. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 08:20:49 [No.375308] ▽返信する

    いっそ、一度東京に行ったらある程度の年齢以上は東京から出ることを許さんくらいやって欲しい。
    老後に地方に戻るってのはやめてくれ。

  7. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 08:32:14 [No.375310] ▽返信する

    田舎住みだけど実際東京では到底暮らせんだろうなって言うIQ30くらいのヤンキーみたいなのしかもう田舎には残って無いからなあ
    あとは都市部で精神と体と金を壊して田舎に戻って来た人間の2極化がとても激しい
    最大勢力は統一自民に生涯を捧げてる法律よりも田舎のルールって言う老人と金持ちな訳だけど・・・

  8. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 08:50:53 [No.375312] ▽返信する

    結局地方は東京の下請け。

  9. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 09:05:25 [No.375313] ▽返信する

    集中してインフラをまとめていくしかないがまとまったところで直下型地震で一網打尽!って最高なスッキリ!ストーリーが現実味を帯びるー

  10. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 09:16:48 [No.375315] ▽返信する

    地方には外国人労働者をいっぱい入れればいいだけ

  11. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 09:18:46 [No.375316] ▽返信する

    発展地域をじわじわ拡大していこう

  12. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 09:30:01 [No.375317] ▽返信する

    ※7
    OH・・・
    何が言いたいのか全然わからないYO!

  13. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 09:54:38 [No.375321] ▽返信する

    カッペが押し寄せてきてるんでしょ

  14. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 10:17:29 [No.375326] ▽返信する

    金持ちはわざわざ東京に住まなくてもいいしな

  15. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 10:56:56 [No.375331] ▽返信する

    東京の消費税を20%、南関東を15%、その外縁を12%にして税収を少子化対策と地方に撒けばいい

  16. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 11:04:00 [No.375332] ▽返信する

    今更東京には行かないからどうでも良いけど、日本に飽きたし危ない国になったし。まず日本語に飽きたから普段はほぼ日本語聞いてない。
    地方は奴隷なんて言う人いるが、日本の東京の植民地じゃないから東京都民が偉いとも思わない。逆に田舎で東京都民フルボッコされるぜ。
    日本亡命して安全な国とか行ければ、日本語も聞かなくて済むやん

  17. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 11:05:51 [No.375333] ▽返信する

    >>16
    ではあなたが自発的にやってることって日本語を聞かないってことだけでよろし?w

  18. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 11:14:45 [No.375334] ▽返信する

    まず、日本の田舎に住んでようが、日本国と都会人の植民地の下に生まれ育ってないから特に日本人の偉い人だろうがエリートだろうが何も言われる筋合いがない。

    偉かろうがエリートだろうが色が白かろうが…日本人は頭悪い茶褐色ですから。

  19. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 11:18:47 [No.375335] ▽返信する

    まあ吉本芸人が大阪捨ててトンキンに行っちゃうくらいだからなw

  20. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 12:01:33 [No.375336] ▽返信する

    カッペが悔しがって騒いでる。

  21. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 12:14:15 [No.375337] ▽返信する

    2月3日💄👄✨

  22. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 12:44:54 [No.375338] ▽返信する

    ※1
    知的障害写真

  23. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 13:36:15 [No.375339] ▽返信する

    ※16
    日本語に飽きてるならこんなところにいないと思うの
    ほんとは日本語も日本も大好きなかまってちゃんなんでしょw

  24. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 13:39:48 [No.375340] ▽返信する

    ※21
    節分だね

  25. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 13:53:50 [No.375341] ▽返信する

    老人どもが土地を持ちすぎてて、若者に譲らないからだめなんだよ

  26. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 14:11:25 [No.375342] ▽返信する

    東京直下地震ってせいぜいM7くらいでしょ。それより南海トラフ地震のほうが被害ははるかに大きいから西日本は大変だよ。

  27. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 14:50:16 [No.375346] ▽返信する

    バブルが崩壊したあと
    大阪の企業もこぞって東京支社とかが本社になって
    地方が廃れてきたんだわ
    当時はネットも無かったし情報が東京の方が早かったかららしい

  28. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 15:18:36 [No.375348] ▽返信する

    みんな東京に行けば良いと思うよ…地方で殺伐したって何も出てきませんよ(苦笑)石とか砂とか骨とか???(苦笑)
    ワイ日本の植民地の東京人の奴隷も嫌やねんw

  29. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 15:45:47 [No.375351] ▽返信する

    ※26
    揺れもさることながらトラフは津波がねぇ

  30. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 17:47:47 [No.375365] ▽返信する

    やっぱり東京なんだよな東京。

  31. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 18:10:57 [No.375368] ▽返信する

    首都圏の消費税は20%ととしその10%を地方に分配し、通販の送料は全て首都圏分に転嫁する。

  32. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 18:27:54 [No.375369] ▽返信する

    普通の国は政府機関だけでも移動させるのだけどね
    東京がもう壊して作り直すしかない限界都市だから日本は成長も出来ないのだろうな

  33. ムーンライト:2023/02/01(水) 19:19:32 [No.375374] ▽返信する

    ヱヴァンゲリヲンが首都全滅って言ってますよ!

  34. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 20:13:16 [No.375382] ▽返信する

    いい加減過密問題何とかしろよ地方民がウロウロしてて邪魔くさい
    戸籍が東京以外の奴から移住税取れよ

  35. 名も無き予言者さん:2023/02/01(水) 21:41:23 [No.375393] ▽返信する

    田舎は、
    町内会・自治会の会費高いし、そもそも要らない
    自治会入らないとゴミ出せないとか糞
    水道料金が田舎はどこも高い
    農地で家建てれない所多く、結果土地が安くない

    不便、収入少ない、支出多い、これじゃあ人増える筈もなく
    地方が人増やしたいなら都会には無いメリットを出さないと駄目なのに都会を知らない田舎者の役人が旗ふってるから絶対良くなる筈がない

  36. 名も無き予言者さん:2023/02/02(木) 00:51:05 [No.375440] ▽返信する

    ※34
    「外人を叩き出せ!」って言ったら「差別ガー!」と騒ぎ出すトンキン人
    困ったもんだなw

  37. 名も無き予言者さん:2023/02/02(木) 06:16:04 [No.375456] ▽返信する

    一極集中は良いとして、ただこれから東京に移住する若者は、それだけ老人が増える事を理解しておかないといけない
    老人が増えれば若者の負担も増えるし老害も増えるわけだからな
    保育所不足も問題だろうが、老人施設も一気に不足して自分たちの老後は住み難い土地になるかもしれないからな

  38. 名も無き予言者さん:2023/02/02(木) 07:30:03 [No.375464] ▽返信する

    役に立たない東京都会人を選んだって失敗は失敗のように、役に立たない東京都会人の植民地にもなりたくもないが地方の本音だけどな…。
    てか、今更日本の植民地にすらなりたくもない。全てにおいて遅すぎるのよ日本国家は(苦笑)だから閉鎖東京日本。

  39. 名も無き予言者さん:2023/02/02(木) 10:31:32 [No.375473] ▽返信する

    東京に凄まじい災害が起きるまでは変わらないでしょう

  40. 名も無き予言者さん:2023/02/02(木) 18:02:38 [No.375504] ▽返信する

    首都圏に住む65歳以上の老人が持つ土地家屋については固定資産税を10倍とかにするか
    老人になってから売るとペナルティとして減額されるか多額の販売手数料がかかるようにし山手線から100キロ以上離れた土地に移住する場合には手厚く補助金を出す
    そのかわり国もインフラ整えた場所に老人用団地とか作れよ
    首都圏の土地家屋を若者になら安く出来る制度で不動産屋がボロ儲け出来ない法律でも作れ

  41. 名も無き予言者さん:2023/02/05(日) 12:10:25 [No.376031] ▽返信する

    ただ東京に役人が、そして役人に金が、その金に企業がアリのように集っているだけ
    その事実から目を逸らすために「都市の利便性」だの「自然のなりゆき」だの
    さらには「地方の努力が足りないだけ」だのと
    いかにもな理由を吹き込まれて下民は何の疑いもなく信じているだけ

  42. 名も無き予言者さん:2023/02/18(土) 04:01:10 [No.377664] ▽返信する

    車不要の地方都市ぐらいがちょうどいい
    東京生活は20代だけで十分です

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。