大地震・前兆・予言.com > 宇宙・銀河 > 【隕石】小惑星、地球に記録的接近「上空約3600km」…マイクロバスの大きさ

【隕石】小惑星、地球に記録的接近「上空約3600km」…マイクロバスの大きさ

pub_nasa_inseki_impat8764.jpg

 【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は25日、マイクロバスほどの大きさの小惑星が26日午後(日本時間27日午前)に南米大陸の南端の上空約3600キロをかすめると明らかにした。地表から静止衛星までの距離の約10分の1という近さで、記録に残る中では最も地球の近くを通り過ぎる小惑星の一つという。衝突の危険はない。

小惑星、地球に記録的接近 マイクロバスの大きさ(共同通信) - Yahoo!ニュース

6::2023/01/26(木) 18:11:19.99
影響はあるだろ
自転速度がスピンかけられて1日が早くなる
最近一年早く感じるのもこれ
9::2023/01/26(木) 18:12:10.36
面白い映像が撮影されるかな?
10::2023/01/26(木) 18:13:53.65
そんな直前に言われても……
14::2023/01/26(木) 18:16:02.95
>>10
現在の科学技術をもってしても宇宙を観測できるのは全体の1%にも満たないんだよ
宇宙はとてつもなくデカいんすわ
45::2023/01/26(木) 19:13:12.86
>>10
昨日スマホに通知有ったは
ISSの位置を見るSatelliteTrackerというアプリ
これISSだけでなく星座や月太陽の位置も分かって便利なんだよな
47:黒(佐賀県) [FR]:2023/01/26(木) 19:18:56.40
>>10
安心しろ
事前に知ってても俺らには祈る事しかできない
13::2023/01/26(木) 18:15:03.77
世の中が乱れたら真っ先に喰われるような奴に限って破滅願望があるんだよな
22::2023/01/26(木) 18:21:14.77
太陽系絶対防衛線システムを早く構築しないとな
26::2023/01/26(木) 18:23:29.16
大気圏で燃え尽きないの?
27::2023/01/26(木) 18:27:55.38
>>26
マイクロバスほどの大きさってのが本当だとすると、仮に地球に落ちてきた場合
角度が良ければチェリャビンスク隕石のように空中で大爆発するが、地表に到達する角度だと核爆弾並の被害が出る
29::2023/01/26(木) 18:29:50.19
>>27
地球は地表より海の面積が大きいから確率的にいうと海に落ちるよ

ディープインパクト並みの大津波が起こるね
31::2023/01/26(木) 18:30:36.64
>>29
いやそこまではいかん
34::2023/01/26(木) 18:32:39.48
>>31
小惑星の直径6mの球状、比重を2.5と仮定すると質量はおおよそ280トン程度

この大きさの小惑星がマッハ30(秒速10km/sec)の速度で地球表面に衝突するとその運動エネルギー量は140億KJとなり、TNT換算約3340トンに相当する威力となります

マイクロバス程度の隕石と言えど計算してみると、実際地球上に落ちたら未曾有の大災害となりますね
107::2023/01/27(金) 02:39:48.62
>>34
大したことないやん
そりゃ自分の市にでも落ちたら未曾有だろうが
79:マレーヤマネコ(滋賀県) [US]:2023/01/26(木) 20:59:35.35
>>34
地球の公転速度が30km/s
小惑星の公転周期は359日だから地球の98.4%
相対速度は30km/sの1.6%とすると 秒速480mだな
95:ぬこ(糸) [US]:2023/01/26(木) 22:39:17.42
>>79
遠方では相対速度は480m/sかもしれんが地球衝突コースに入ったら
重力で加速していくだろ
無限の遠方から落ちてきたようなものだから大気圏に突入する時には
ほとんど第二宇宙速度並みかそれ以上の速度で突っ込んでくると思うぞ
30::2023/01/26(木) 18:30:01.12
2013年のロシアの隕石騒ぎと似たような大きさかな
32::2023/01/26(木) 18:32:13.55
震災やら疫病やら何かとビッグイベントの多い人生
隕石落下で大災害もあってよかったのに
36::2023/01/26(木) 18:34:22.84
3600kmなら地上から観測できそうだな
46::2023/01/26(木) 19:17:51.73
地球の半径の半分強は流石にヤバいな
大気圏になんか起きるんじゃね
48:トンキニーズ(東京都) [TW]:2023/01/26(木) 19:20:37.14
地球の内核が停止して逆回転し始めているというのは、これの影響じゃないのか
67:デボンレックス(茸) [US]:2023/01/26(木) 20:28:04.55
富士山だったら当たってたじゃないか
笑い事じゃない
72:ハバナブラウン(静岡県) [ニダ]:2023/01/26(木) 20:37:34.97
スイングバイして月にぶち当たったりしないの
74:ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県) [US]:2023/01/26(木) 20:39:54.33
>>72
彗星側の磁気が多けりゃ起こるかもね
80:ロシアンブルー(茸) [EU]:2023/01/26(木) 21:01:38.06
地球に落ちてくれないかな。
生きてるの嫌になったけど1人で死にたくない。
どうせなら全人類全滅すればいいのに。
83::2023/01/26(木) 21:39:41.75
アマチュアが5日前に発見とか
かなしくなるな
86::2023/01/26(木) 22:24:39.12
てか地球を崩壊してくれたらいいのに。
96:シンガプーラ(SB-iPhone) [ニダ]:2023/01/26(木) 22:39:37.65
>>86
この程度のは
大気圏内で爆発してほとんど燃え尽きる。
ちっこいのが少し落ちるだけ
104:ジャガー(東京都) [IT]:2023/01/27(金) 00:00:46.78
小惑星衝突と噴火と内核停止が同時とはずいぶん熱いな
118::2023/01/27(金) 08:04:00.42
地球が滅亡すればいいとか言ってる奴の人生が気になる。
どこまで悲惨な生活なら、そう思えるのか。
【隕石】小惑星、地球に記録的接近「上空約3600km」…マイクロバスの大きさ

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 35 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2023/01/27(金) 22:24:29 [No.374427] ▽返信する

    バス停は何処かしら

  2. 名も無き予言者さん:2023/01/27(金) 22:35:20 [No.374428] ▽返信する


    銀河路線999

  3. 名も無き予言者さん:2023/01/27(金) 22:41:02 [No.374429] ▽返信する

    おしい!
    残念無念また来年‼

  4. 名も無き予言者さん:2023/01/27(金) 23:04:33 [No.374432] ▽返信する


    サヨナラバス

  5. 名も無き予言者さん:2023/01/27(金) 23:34:22 [No.374439] ▽返信する

    今までの周期が359日
    次の周期が425日で2024年3月27日
    その次の周期を491日と仮定すると2025年7月31日

    2025年の7月ねえ

  6. 名も無き予言者さん:2023/01/27(金) 23:43:57 [No.374442] ▽返信する

    万が一落ちたとして
    バス程度の大きさのまま地表に落ちるわけではない。
    (こういう現象を利用して、はやぶさがバス5台分の大きさの隕石の軌道を変えて朝鮮半島、ロシア、中国の北京に落としてくんねーかな〜)

  7. 名も無き予言者さん:2023/01/27(金) 23:44:55 [No.374443] ▽返信する

    SB通信障害?映画見れないにゃ😿

  8. 名も無き予言者さん:2023/01/27(金) 23:46:26 [No.374445] ▽返信する

    マイクロバス級のかりんとうってこと!?

  9. 名も無き予言者さん:2023/01/27(金) 23:52:47 [No.374448] ▽返信する

    もう通過したの?

  10. 名も無き予言者さん:2023/01/28(土) 00:43:13 [No.374452] ▽返信する

    落ちてきたとしてもマイクロバスぐらいだったら
    アメリカのミサイルで粉々に出来そうだけどなぁ

  11. 名も無き予言者さん:2023/01/28(土) 00:48:57 [No.374453] ▽返信する

    TVが覚醒剤汚染とかしてりゃ滅亡と同じだろうよ…むしろ滅亡しなきゃわからないのでは?そいつらが喋ってる世の中ですやん。エリートラリパッパ

  12. 名も無き予言者さん:2023/01/28(土) 01:14:50 [No.374454] ▽返信する

    興味が薄くて天体知識が無いのは仕方ない、
    気になったのなら調べて学べば良いだけだ。
    調べもせず、的はずれな思い込みで大騒ぎする間抜けはいかん。

  13. 名も無き予言者さん:2023/01/28(土) 01:28:10 [No.374455] ▽返信する

    俺の脳天へ届け

  14. 名も無き予言者さん:2023/01/28(土) 04:15:59 [No.374458] ▽返信する

    ヤバ石はマジック三井が何とかしてくれる

  15. 名も無き予言者さん:2023/01/28(土) 04:48:19 [No.374460] ▽返信する

    ※5
    20250711
    2+0+2+5+0+7+1+1=18

    一応、今日もアナグラム的にはあり得るんだよなぁ
    20230128
    2+0+2+3+0+1+2+8=18
    地震の回数が急に減った日本
    どこかが大きめに揺れるかも

  16. 名も無き予言者さん:2023/01/28(土) 06:28:35 [No.374469] ▽返信する

    となりのバス落下爆発
    って早口で3回言ってミソ

  17. 名も無き予言者さん:2023/01/28(土) 06:43:45 [No.374472] ▽返信する

    ※15
    666ガイジじゃんw
    お前去年あんだけ外しまくってよく恥ずかしげもなくまた同じこと言えんなw

  18. 名も無き予言者さん:2023/01/28(土) 07:30:34 [No.374489] ▽返信する

    びゃーひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃー!

  19. 名も無き予言者さん:2023/01/28(土) 07:33:05 [No.374491] ▽返信する

    ※17
    20230128投稿の米番号15
    2×0+2×3=6
    -(0×1+2-8)=6
    1+5=6

    間違いねえ…
    こいつは666だ…

  20. 名も無き予言者さん:2023/01/28(土) 07:35:17 [No.374492] ▽返信する

    ※19
    0をかけてその前の数字をなかった事にすんの、やめにしねーか?

  21. 名も無き予言者さん:2023/01/28(土) 07:59:12 [No.374500] ▽返信する

    ※19
    下らない算数です。

  22. 名も無き予言者さん:2023/01/28(土) 09:11:16 [No.374525] ▽返信する

    まだ気付かないのか?!
    本物のマイクロバスで、車内は宇宙人とウイルスがぎっしりやで。
    ピンポーン。次とまります。

  23. 名も無き予言者さん:2023/01/28(土) 09:21:37 [No.374528] ▽返信する

    マイクロバスか。バスの横には、なんて書いてある?

  24. 名も無き予言者さん:2023/01/28(土) 09:43:51 [No.374533] ▽返信する

    うん百億光年とかの画像はあるのに、そんな近い小惑星を撮影した動画像はないわけ?

  25. 名も無き予言者さん:2023/01/28(土) 10:52:22 [No.374571] ▽返信する

    地球の直径の1/3~1/4の距離かあ
    なかなか当たらないねw

  26. 名も無き予言者さん:2023/01/28(土) 10:53:53 [No.374572] ▽返信する

    月の直径より遠い距離じゃあまだまだだね

  27. 名も無き予言者さん:2023/01/28(土) 11:47:32 [No.374576] ▽返信する

    バス停は草

  28. 名も無き予言者さん:2023/01/28(土) 12:51:05 [No.374581] ▽返信する

    ※23
    はは〜ん…こいつはトンチだな…?
    こんなもの、私の手にかかればチョチョイのチョーイですよ?

    バスの横に書いてある文字と言えば!
    「ぶっと」!!
    答えは「ぶっ飛ばす」だべっっ!!

  29. 名も無き予言者さん:2023/01/28(土) 15:33:41 [No.374603] ▽返信する

    最近,隕石による火球目撃等が相次いでいるように思う
    「スマホが普及して誰でも写真を撮ったりSNSに投稿したりできるようになったから」
    と言われるが,ニュースになる機会も増えているように思う

    アルマゲドンの観すぎかな

  30. 名も無き予言者さん:2023/01/28(土) 16:10:09 [No.374609] ▽返信する

    小はくせい(臭い)、大はもっとくせい(臭い)

  31. 名も無き予言者さん:2023/01/28(土) 16:20:43 [No.374611] ▽返信する

    ※30
    君は一体何の話をしとるのかね…?

  32. 名も無き予言者さん:2023/01/28(土) 18:00:27 [No.374627] ▽返信する

    地表から静止衛星までの距離の約10分の1という近さで、記録に残る中では最も地球の近くを通り過ぎる小惑星の一つという。

  33. ムーンライト:2023/01/28(土) 19:04:41 [No.374639] ▽返信する

    宇宙連合の皆様!いつもパトロールありがとうございます!

  34. 名も無き予言者さん:2023/01/28(土) 23:45:41 [No.374685] ▽返信する

    ※33
    何のひねりもない同じコピペ連投するだけのBOT化したなこいつ

  35. ムーンライトの父:2023/01/29(日) 21:34:25 [No.374891] ▽返信する

    ※34
    私の娘ってこんなもんです。ゴメンね。

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。