4:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 14:33:12.90
日本の方がパクリ国家じゃねえかよ
29:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 14:43:35.51
>>4
最澄と空海が持ち帰った仏教の風習が広まっただけや
217:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 17:31:18.24
>>4
文字や文化や稲作など全てパクってるよ
中国がなかったら日本人は竪穴式住居でドングリ食いながら生活している
6:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 14:33:16.23
日本の神様は金儲け第一主義だから
8:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 14:33:58.43
インド発祥の仏教なのに
日本の神様が食い込んでるだけでも凄いわ
73:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 15:19:51.24
>>8
日本ローカルルールみたいなもんやで
139:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 16:14:31.69
>>8
今時の多国籍アイドルグループの走りみたいなもんだな。七福神は。
9:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 14:35:03.37
日本神話はそういうのばっかりじゃん
タブーなしでちゃんと研究して欲しい
289:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 23:13:28.99
>>9
七福神と日本神話って関係なくね?
単に縁起物として色んな神様集めただけだろ?
31:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 14:43:41.50
そもそも仏教ってインド起源だろ
41:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 14:52:33.00
奇形児だから産んですぐ海に捨てたってのが実に日本民族らしいよな
53:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 15:00:41.73
>>41
知らんのか、兄妹が子供を作って奇形を産むのは、
元々は中国やポリネシア辺りの神話由来だ。
69:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 15:16:37.67
>>53
イザナギ・イザナミは別に兄妹じゃないで (記紀での 妹=妻)
親子設定が出てくるのは、神世七代が終わったアマテラス、スサノオ、ツクヨミから
74:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 15:21:40.90
>>69
日本神話の元ネタの話だよ。
68:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 15:14:38.17
ヒルコ(蛭子)様は日本の神
71:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 15:18:36.51
77:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 15:25:44.21
そのうち地球連邦政府になるから、日本も中国もアメリカも何もかも意味をなさなくなる。
82:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 15:29:16.58
何人も書いてるけど自分も大黒さま=大国さまで
大国主命だと思ってた
昔読んだフィクションでそういう設定のがあったような
92:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 15:37:23.22
102:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 15:43:08.45
どうせ全世界元ネタは中東シュメールやろ
それより卑弥呼って誰やねん
早く古墳発掘調査せえ
111:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 15:52:24.19
>>102
日(ヒ)ノ本の国の巫女(ミコ)さんが
男性不振で弟を窓口に
ヤマト国(コク)という名の集落の代表やってただけや
105:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 15:48:05.54
七福神自体がアベンジャーズ的な寄せ集めだろ?
108:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 15:50:56.70
>>105
アベンジャーズやDCEUは基本的にアメリカ国内の神だから
ちょっと違うよな
109:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 15:51:49.68
114:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 15:56:23.92
仏教も変な宗教
元はブッダの教えの筈がヒンズー教の神々を取り込んでゴチャ混ぜになり、日本に来る頃には道教の神も混在してた
118:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 16:02:08.21
>>114
倫理感の話もセットになってるから
為政者が思い思いに採用しちゃってな
124:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 16:08:00.60
恵比寿様もモデルが複数いて
蛭子命の他に事代主命、少彦名命が候補に挙がっている
125:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 16:08:18.95
マイトレーヤとかいう神もいたよね
130:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 16:10:17.37
>>125
それは弥勒菩薩のことだよ
あれもルーツはミトラス神と云われている
(ミトラスはミトラ教の主神で、古代ローマで一時期ブームになった。牡牛を生贄とするのが特徴)
154:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 16:24:13.36
そもそも神様じゃないだろ七福神って
182:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 16:45:18.17
日本出身という表現がおかしいw
208:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 17:21:26.44
あれは全部インドの神じゃないのか
そもそも仏教と関係あるのか
214:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/01(日) 17:27:21.44
神様に出身地があるかよ。
223: :2023/01/01(日) 18:17:26.49
301:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/02(月) 00:54:04.13
日本はもう貧乏神しか残ってないな
303:ニューノーマルの名無しさん:2023/01/02(月) 01:15:43.85
これは知らなかった。
今の日本には神様などいないので勉強してなかった。
コメントする 37 Comments
おみくじ大吉だったにゃ😽
あなたは神を信じますか。
1月23日
🐳1月11日🐳
301が正しいのが悲しい
ここ5年ほどお参りしてないな
本当のパクリって起源まで主張することだよ。ちゃんとインドや中国が由来だと認めてるだろう
※4
まぁ他の国のほうが貧乏神に憑かれてるけどね
日本はまだまだマシだぞ
鷲「福禄寿と寿老人はどっちがどっちだか分かりにくいじゃろ?」
兎「ああ」
鷲「それもそのはず、福禄寿と寿老人はどちらも同じ南極老人星(カノープス)が由来なんじゃ」
兎「なんだよそれ、紛らわしいなぁ」
仏教とインド神話とヒンドゥー教はセットです。4大守護者、天部八衆などの神々がどれだけすごい存在かを伝えるためにつくられたのがインド神話で、ヒンドゥー教はインド神話の神々に関係する神々の話をまとめたり、インド神話の神々の伏線回収などをしたものが元になっている。仏教もインド神話もヒンドゥー教の元もブッダの弟子たちによって編集された。
暴走族・毘沙門天
パラリラ~パラリラ~パラリラ~
昔むかしの日本は文化や宗教を大陸から習ったんだから七福神は元々は〜とか何目的の煽りなんだろ?
※4
それ間違いです!
日本には中抜き神とか中間搾取神が要所を固めていて民を苦しめているのです
一般常識だと思ってたわ。
多様性の完成形が日本だからな、そりゃ神仏もそれなりの形で広まるよ
※12
正月早々、つまらんコメントするな
水タヒ体のことをえびすって言うんだよな
由来は複数あるようだが
一つには、水タヒ体は魚にとって良い栄養の塊なので集まり、それを漁師が攫えるからとも
恵比寿神は釣の神でもあるし
あの体型も水タヒ体の膨れた姿がモデルだったりするのかもしれない
また交易の外国船や或いは時にその船が難破して、乗り込んでいた者達の服や財物が流されて来ることとも関係があったのかも
えびす神は漢字では「夷」だし、由来不明だから外来の神の可能性は十分にある。
その由来不明の神が蛭子信仰と習合されて信仰されてるだけだしな。
日本土着信仰の基盤の弱さもあって、なんともはや。
蛭子だとしても、蛭子は追放された神だしな。
※15
ごめんなさい...
※6
パクリどころか日本のクソ坊主どもは本地垂迹説で日本の神の正体はインド人の仏!って勝手に差し出しちゃったんだわw
神仏分離まで釈迦もあの世で白目剥いてただろうなw
日本の神様
いついつもお見守りくださりありがとうございます
日本神話には世界創生はないんだよな。
とりあえずまずイザナギイザナミは『居る』。居てしまう。
場所があって、もう普通に居て、さて日本を作るかってなる。
創生の理屈に頭使わないのは潔いけど
まあ他の神話を聞いてじゃあおれらもってなったんだろうなってことはわかる。
あとはインド人と中国人か。
※15
正月早々、つまらんツッコミするな
※21
イザナギイザナミは神世七代の一代にすぎないからね
これが日本の神
最初の二代が独神でイザナギイザナミ含む他の夫婦でセットの五代が世界に散らばって各々民族を形成したと考えるとオカルトで有名な五色人と丁度合う
日本書紀だと夫婦セット神が四代。これはホピの四色人と合う
以上全部適当だ
七福神なんてアニメキャラみたいなもんや
アニヲタにも聖地ってあるだろ?
あれと一緒や(暴論)
※17
スクナビコナみたいに何処からともなくやってきて風のように去っていったよくわからん神さまもいるからなw(一応カミムスビだかタカミムスビの子らしいが)
縁起物7柱を選出しただけで、何でもいいわけだからな。戦国武将入れてもいい。
厳しいルールと選定があってこの7柱じゃないよ。
例えるとトップランカーが使用してるポケモンで、もっとも使用率の高い6匹というルールで集めたのではなく、人気投票上位6匹みたいな感じ。その6匹で「GB時代の初期ポケは1匹しかいませんが、他の5匹の初出演は何でしょう」と同じ内容なのが今回の記事。
大多数は「へ~」くらいの感想だし、それが何か変なことなのかと言われても全然そうじゃない。「ルビー・サファイア時代はさ~」とか言われてもわけわからん。
カレ-ライスに福神漬けは美味しいよね。
あぁ💕わたしの毘沙門天樣ァ🎵
日本神話や他の国の神話を比べて読むと面白い
何処ですか?宇宙ですか?
※29
但し日本の神話は日本の神々を蔑ろにしインド人化しようとした日本史上最悪の反日の外来ものに憧れるミーハーのバカ仏教徒(本来のインド哲学の仏教とは違うという意味)の聖徳野郎に改竄されまくってるからなby九鬼文書派
オカルト抜きにしても史実だ。聖徳野郎は子供が頃される因果応報っぷり。朝廷は内ゲバ始めて権威失墜。かろうじてサムライが勃興しバカ天皇一族を幽閉し神仏分離までして日本を守ってきたところで令和の天皇一族が止めを刺す・・・KMやぞ!
知らんけど
>仏教の渡来までは、わずかながらもマコトの神道の光が射していたのであるなれど、仏教と共に仏魔渡り来て、完全に岩戸が閉められて、暗闇の世となったのであるぞ、その後はもう乱れ放題、やり放題の世となったのであるぞ、これが五度目の大き岩戸閉めであるぞ。
艮の金神サイコー!byオカルト純情派(但し王仁三郎教カルトの大本とは違うひふみ派だ)
>日本の方がパクリ国家じゃねえかよ
そもそも全てオリジナルな国家あるなら言ってくれよ。
俺はそんな国しらんけど。
海路で来たレビ族が、寄港地の神様を連れてきたらしいですよ
弁天様はボンベイかどこかの絶世の美女だったとか
エベス族は中東で、大黒様はマカオかな
※33
韓国知らないの?byグラハム・カンコック
文化は移り行く物なんだよ。
先ずはそれを理解しないといけない。
一番やっちゃいけないのは移り来た文化を自分達発祥の物と言う事なんだよ。
仏教系はあっちから入ってきたんだから当たり前じゃんw
何言ってんだw