1::2022/12/29(木) 21:00:11.48
3::2022/12/29(木) 21:03:10.60
50㌧の岩が上空100メートルから降ってきてたすかるとも思えないが小さいやつならまあこれで十分だろ
4::2022/12/29(木) 21:03:19.68
み…御嶽山
116:ダークマター(愛知県) [US]:2022/12/30(金) 01:32:20.10
>>4
NHKのアナウンサーが読めなくて
ディレクターらしい人が
おんたけさん!って怒鳴ってたの
思い出す
99:フォボス(茸) [US]:2022/12/30(金) 00:27:51.65
>>4
御ご…嶽山
104:ミザール(長野県) [US]:2022/12/30(金) 00:36:03.69
>>99
ぎょ…御嶽山
6::2022/12/29(木) 21:04:47.10
94::2022/12/30(金) 00:10:41.67
>>6
もう8年経ってるというのがそもそもやばい
3年ぐらい前かと思ってた
8::2022/12/29(木) 21:06:25.90
吹きさらしかよ
82:ベスタ(神奈川県) [US]:2022/12/29(木) 23:03:50.16
>>8
有事には飛び込まないとアカンからな
ドアなんかあったら間に合わない
103:プロキオン(茸) [US]:2022/12/30(金) 00:35:38.30
>>82
山の反対側が入り口なら問題ないが大噴火だと一緒に石英結晶も飛散するので密閉式でないと十中八九やられる。
9::2022/12/29(木) 21:06:58.73
山なんか登らなきゃいいだけなのに馬鹿みてぇ
106:ソンブレロ銀河(神奈川県) [KR]:2022/12/30(金) 00:41:35.94
>>9
登山しない人らは皆そう思ってるよな
不運も含めて自業自得としか・・・
77:土星(新潟県) [CN]:2022/12/29(木) 22:40:48.72
>>9
そこに山があるからだよ
135:赤色矮星(東京都) [US]:2022/12/30(金) 08:28:04.53
>>77
登らなければいいだろ
10::2022/12/29(木) 21:06:58.95
なんでわざわざ危険な場所に行くの、こいつら?
12::2022/12/29(木) 21:07:51.50
もっと頑丈なトーチカみたいの想像したが、これじゃそこらの車庫みたい
13::2022/12/29(木) 21:09:38.16
15::2022/12/29(木) 21:12:11.27
咄嗟に身を隠す場所だからこんくらいシンプルな方がいいだろうな
81:宇宙の晴れ上がり(山梨県) [ニダ]:2022/12/29(木) 22:59:26.27
>>15
機能美だね
16::2022/12/29(木) 21:13:50.78
運が悪いと乗用車くらいの憤石が落ちてくるみたいだけどこんなので大丈夫なの?(´・ω・`)
105:赤色超巨星(神奈川県) [US]:2022/12/30(金) 00:36:34.37
>>16
そりゃあ、、もう、、、「あきらめてください」だな。
107:プランク定数(広島県) [MX]:2022/12/30(金) 00:41:44.31
>>16 問題ない
鉄筋コンクリートの壁を破壊するには
こんくらいの砲弾が必要になる
全体的に脆く貫通力に劣るだろう噴石でコンクリートを貫通することは不可能だ
17::2022/12/29(木) 21:14:17.13
シェルター、つうか弾除けでしょ。
まさかこの中で何ヶ月も生活することを想定してるわけでもないだろうし、こんなもんで十分
25::2022/12/29(木) 21:22:15.68
山は神様だからみだりに登っちゃいかんと言われたのに。
まして霊山である御嶽山だぞ。
27::2022/12/29(木) 21:23:40.37
これ間に落ちてきたら構造的に2つともやられそう
32::2022/12/29(木) 21:29:04.00
これシェルターじゃなくね
31::2022/12/29(木) 21:28:51.46
扉も付いてないがな
36::2022/12/29(木) 21:33:45.42
まぁないよりマシだけどな
登ってる最中に噴火したらもうあきらめるわ
37::2022/12/29(木) 21:34:44.24
>>1 阿蘇山
(*´・ω・)どっちがいいかわからん
75:ボイド(日本のどこかに) [US]:2022/12/29(木) 22:38:03.01
>>37
こいつは戦闘力高そう
123::2022/12/30(金) 04:32:05.33
>>37
ブラックキャップかよ
54:木星(滋賀県) [DE]:2022/12/29(木) 22:04:30.99
>>37
噴火口側にも穴開けたら火砕流が入ってくるよな
136:赤色矮星(東京都) [US]:2022/12/30(金) 08:30:28.75
>>54
それ気になったら
謎仕様
56:フォーマルハウト(宮城県) [US]:2022/12/29(木) 22:07:35.36
>>37
トーチカみたい
72::2022/12/29(木) 22:33:00.28
>>56
俺もこれはトーチカにしか見えなかった。火口側に開口部あったら意味なくない?
42::2022/12/29(木) 21:42:21.83
何がやばいの?
つか、こんなもんいらんだろ
そもそも登んな
44::2022/12/29(木) 21:44:21.16
むしろコレで命を落とすようなことがあればそれはそれで運がなかったと諦めるべし
それほどまでに危険な山に来たんだという覚悟
45::2022/12/29(木) 21:46:51.31
47::2022/12/29(木) 21:50:08.59
こんなのわざわざ設置してまで登山なんかする意味あるの?
本当に馬鹿じゃないかと思うんだけど
146::2022/12/30(金) 12:27:02.50
>>47
まぁ登山自体を法律で禁止すべきだな
毎年凄い人数の遭難者行方不明者がいて捜索に駆り出される方も命懸けで大変よ
49::2022/12/29(木) 21:52:23.87
これ水路用のコンクリ製品持ってきただけじゃ
52:かみのけ座銀河団(東京都) [JP]:2022/12/29(木) 21:59:49.97
トラックみたいな岩が時速100キロぐらいで飛んでくるんでしょ
俺なら欠損間違いない
53:ジュノー(福岡県) [US]:2022/12/29(木) 21:59:54.63
とりあえず飛んでくる岩だけはさけられる
60::2022/12/29(木) 22:12:37.44
火砕流はどうすんのこれ?
61::2022/12/29(木) 22:12:58.70
あくまで噴火の石とか飛んでくるの防御する感じか
65::2022/12/29(木) 22:14:55.58
桜島行ったらあっちこっちにこんなの普通にあったぞ
しかも普通に灰が降ってる
なんでわさわざあんなとこに住むんだ人類
66::2022/12/29(木) 22:19:49.52
何かのテレビインタビューでアナウンサーが専門家に「登山中に噴火したらどうすればいい?」って訊いたら
専門家「活火山に登るな」
アナ「登山中に」
専門家「だから登るな」
ってやりあってるのあったよな
68::2022/12/29(木) 22:27:46.58
まだ見つかってない人いるらしいな
69::2022/12/29(木) 22:29:52.47
意味あるんか?これ
71::2022/12/29(木) 22:31:17.20
84:アンタレス(栃木県) [JP]:2022/12/29(木) 23:07:14.17
磐梯山は大丈夫なん?
85:バーナードループ(大阪府) [US]:2022/12/29(木) 23:27:23.83
地上シェルターは噴石防御レベルだろ
火砕流レベルなら諦めて念仏唱えとけ
86:アルファ・ケンタウリ(東京都) [US]:2022/12/29(木) 23:28:57.22
なにが言いたいのかわからん
完全密閉じゃないからダメってこと?
緊急避難用でしょこれ
98:黒体放射(ジパング) [TR]:2022/12/30(金) 00:25:44.82
扉ないじゃんw
101:冥王星(東京都) [US]:2022/12/30(金) 00:32:47.01
破局噴火のまえちょう
102:赤色超巨星(神奈川県) [US]:2022/12/30(金) 00:34:45.41
109:百武彗星(京都府) [NO]:2022/12/30(金) 00:47:53.09
その場しのぎ用のシェルターだろ
取り合えずの噴石避けのワンチャンみたいな扱いだしスカスカで十分
110:パルサー(福島県) [DE]:2022/12/30(金) 00:53:03.88
まあ最悪の時の身元確認しやすくする為もあるのかもね
113:ベクルックス(岐阜県) [US]:2022/12/30(金) 01:08:34.95
こんなもんで防げるもんかね
軽自動車ぐらいの岩が飛んでくるんやで
115:冥王星(千葉県) [SE]:2022/12/30(金) 01:17:01.36
>>113
こういうのは100人がいて100人助ける設備じゃなくて65人位助かれば御の字的な設備
運よく駆け込めて運良く溶岩のルートになけりゃって程度だね
144:ダークマター(神奈川県) [US]:2022/12/30(金) 09:37:45.24
>>113
軽自動車クラスの塊がヒットする確率気にするなら実際にビュンビュンしてる道路歩けないだろ
少しは考えろよ
143:ハッブル・ディープ・フィールド(茸) [ニダ]:2022/12/30(金) 09:22:50.19
何がヤバイのか分からん
148:デネボラ(群馬県) [US]:2022/12/30(金) 14:20:55.01
つうか、立ち入り禁止にしろや
あんな惨劇があったのに、シェルターまで作ってまだ登山客入れようとする意味がわからん
149::2022/12/30(金) 15:20:25.39
火砕流には全く無力だね、これ
無いよりは良いんだろうけど
155::2022/12/30(金) 17:55:12.53
>>149
確かに
でもこれは火山弾避けでしょ
火砕流は想定の範囲外
151::2022/12/30(金) 15:26:43.64
158::2022/12/30(金) 22:38:32.57
何人か死んだけど見つかってないひともいたんだっけ?
コメントする 32 Comments
後悔のない決断を。
🌋ドッカ―――――――――――――――ン
阿蘇山のシェルターは超!汚染塵!を誘因して火碎流で焼き凝ろすためのもの
まだ裁判やってるんだろ
なんか、宗教団体が根こそぎ…。いや、何でもない。
(΄◞ิ౪◟ิ‵)
このシェルタ-扉がないからすぐ入れるが噴煙がそのまま入ってきて意味なしじゃね?何となく車庫。
御嶽山は噴火して災害が起きれば御嶽海は大関陥落して平幕力士になるし。いい名前じゃないね。
火山で登山すんな❗立ち入り禁止しちゃえよ。どうしても登山するなら雲取山に登れ。
井岡、引き分けでちょっと残念であった。でもいい根性してる。また応援する。
火山灰で枕を作ったら褒めてやるぅ♫
金取って登らせてるなら設備付けとけだろ?只で命守れは無いだろ?文句言う奴なんてその場所に行きもしない奴としか思わんよ。傍目には無駄でもそれで生計立ててる人が居る。それに文句付けるならその人の生活も含めて助けてあげなきゃな。無駄と思う事も他人には必要なことってのは沢山ある。一歩引いて考え直してみ?極論なら誰も登るなで終るがそこに金落ちるか?人の生活は極論で計れないのよ。リスクわかるなら人間自体生きてる必要無いから。
昔の人は良いこと言うわ
地震雷火事親父というてな、この手の災害やらはコントロール不能。手に負えない。
特に書かれてないけど津波とか噴火も同じや。
いや、親父はええやろって本質的には同じや。じゃあ親父のわけわからん地雷を避けてみろや。回避不能やし、被害なしってのはほぼ無理や。
アマチュア登山家は山に登るよねw
プロは登らない(決して山をナメない)
あけおめ
まだあけてないよ
馬鹿だなぁお前らは…、
政府はお前らにタヒんで欲しいのだよ。
言わせんなよ!正月早々MIBがやって来たらどうすんのさ?
🎌🗻HAPPY.NEW.YEAR!2023🗻🎌
あけおめ
ことよろ🎵
褒めてやるぅ🎵
あけおめにゃ😺
山肌にトンネル掘るんじゃダメなん?
もう日本はダメだけどみんなありがとう
火砕流が起きたらダメじゃね?
🎵みなさ~ん🎵
明けましておめでとうございま~す💋
新年早々ワクチンとストレプトマイシンをガブガブ飲みましょうねぇ🎵
「優しい看護婦さん」は新年は墓参りじゃなかった、初詣に鶴岡八幡宮に行きます。
🎵みなさ~ん🎵
今年もたくさんコメント書きましょうねぇ🎵
優しい看護婦さんハァハァ(΄◞ิ౪◟ิ‵)おくすりぃぃ…
北朝鮮が弾道ミサイルを発射した。新年早々に何してんねん💢
あけおめ!
何故山に登るのかといえば
人間が如何に自然に育まれているか
人間の傲慢さと脆さを思い知らされる
※23
ミサイルと思わせといて〜特大尺玉花火だったら褒めてやるぅ♫
そもそも山に⛰登るな
そもそも日本に住むな
そもそも
富士山噴火断固阻止!
すっごい長ーい滑り台を山頂から麓まで繋げてヤバイってなったら一気に滑り下りるとかじゃダメかなw
登山ルートでなくて、浅間山は普通に観光地の鬼押し出し園にあるよ
軽井沢の近くだし、駐車場からちょっと歩くだけ
興味があれば簡単に見られるから行って見たらいいよ
道路だと”市亡事故多発注意”ってタテカンだけで済ませるんだから、山も”滑落噴火負傷凍史迷子熊注意、異体回収はカラスに任せています”ってタテカン立てて、オシマイにすればいいのに。
ふと思ったけどこういうのって地震には強いのかな
※18
重機どうやって持ち込むねん