1:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:24:46.24
およそ137億年前、何もないところにとても小さな宇宙のタネが生まれました。
生まれると同時に急激に膨張し更に大爆発しました、これがビックバン、宇宙の始まりです
2:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:25:35.03
無の空間からこんなクソでかい宇宙のタネが生まれたとかいう糞理論
43:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:44:47.64
>>2
クソでかいというのはクソチビのお前の感覚でしかない
65:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 20:20:00.77
>>43
大きい小さいなんて主観だからな
実際は微粒子サイズかもしれん
3:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:26:18.74
4:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:27:22.80
5:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:27:24.95
量子真空の揺らぎってのがあるらしい
6:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:27:25.23
ビッグバンは無かったよ派とか、そもそも宇宙は膨張してないよ派とか居るよな
8:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:28:29.96
まず、無じゃないのよ エネルギーがあったわけ(いわゆる物質ではない)
11:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:29:32.65
>>8
エネルギーはどっから来たのよ
38:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:43:14.78
>>11
あるのが始まりや
16:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:31:16.67
>>11
そういうもんと割り切るしかない
どんだけでも元を辿らなあかんから
25:おにぎり:2022/12/29(木) 19:35:38.89
>>16
始まりの前とか考え出すとワケわからんくなるな
9:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:29:19.76
時間すら無い状態で何が生まれるんやと
54:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:58:26.30
>>9
時間ってのは人間が
他人との「事前」「事後」を区別するために
作り出した概念なわけで
宇宙にとって時間なんて存在しないらしい
57:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 20:00:34.25
>>9
時間と空間は同時にしか存在せんで
10:おにぎり:2022/12/29(木) 19:29:23.72
そんなもん知らん
何かがあったんやろ
12:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:29:44.78
ここが無みたいなもんやろ
13:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:30:32.29
物質ではないエネルギーってなんや?
愛とかか?
17:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:32:11.50
>>13
重力=愛や
14:おにぎり:2022/12/29(木) 19:30:35.72
イッチも知りたいなら宇宙に出ていくべきや
まずは宇宙を知らなければ
知識ばかりでなく体験せんとアカン
宇宙エレベーター作ろうや!
15:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:30:43.17
最初からあったんちゃう?
それがバランス崩れて宇宙できちゃったみたいな
安定した可燃性ガスあっても、火がつけば燃えちゃうみたいな
18:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:33:28.08
始まりと現在を一方通行で考えるのが間違いなんや
先に始まりと終わりの因果が確定したことで現在に至るエネルギーが生まれた
全ては円環の理や
19:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:33:33.22
物質と反物質が同数できて(エネルギーの総和は0、いわゆる対消滅する奴)、反物質だけ熱エネルギーとかに変わって消滅しちゃうと、物質だけ残るから、そんでこの世の原子できたとかいうことね?
20:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:34:39.19
初期の無の空間では物質と反物質ができては消滅してを繰り返してたらしいよ
23:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:35:22.75
>>20
それは今でもや
24:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:35:30.30
>>20
「らしい」
って、誰かそれ見たの?
27:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:36:25.21
>>24
テレビでCGで再現されてるのみたよ
多分NHKだろ
21:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:35:00.41
爆発に耐える何かがあったのだと仮定した方がよくない?
22:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:35:05.20
宇宙って現実にあるけど魔法とかファンタジーの世界だよな
26:おにぎり:2022/12/29(木) 19:36:25.10
宇宙行きたいなあ
無重力でキャッチボールとかバットで打ったりしたいンゴ
28:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:38:01.97
岩とかそういう実際にあるもんがどういう感じで出たんや?
35:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:42:02.38
>>28
それは水素が圧縮されて恒星内で重力によって核融合起こって作られとる
すべては水素が始まりや
37:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:42:50.04
>>28
宇宙が爆誕して冷えたら最初に水素とかヘリウムができて集まって星になってその星が爆発して珪素とかになってそれが集まったのが岩や
33:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:39:53.32
始まりも終わりもないんやろ
もうわけわからんで
34:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:41:23.68
マイナスとプラスの塊が宇宙なんじゃないかな
36:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:42:34.30
宇宙=大日如来
40:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:44:25.82
41:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:44:42.72
始まりって…なんだ…?
45:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:50:00.33
で宇宙はどこにあってなんなの?
50:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:53:20.38
>>45
人間が今ここにあると感じているものをなんとなく宇宙って呼んでるだけや
46:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:51:48.28
宇宙の終焉も謎よな
絶対零度の死んだ宇宙説と拡大加速して物質粉々に分解説と宇宙縮んで次のビッグバンにつながる説とあるよね
51:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:54:47.80
>>46
熱的死は温度差が無くなるのであって絶対零度になりわけではないで
まあ大して変わらんし主流でもないが
47:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:52:07.37
0からプラスは生まれないけどマイナスは出てきちゃうねん
48:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:52:23.06
最初の状態からどうやってここまで来たんや
49:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:53:03.06
52:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:56:18.92
「なにもなかった」んじゃなくて
「人間の能力では検知できなかった」んだと思う
そしてエラい人たちががんばって検知できるように
研究してるんじゃないかな
55:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:58:54.90
>>52
どうも宇宙の仕組み的に検知は不可能くさいから推論で頑張るしかないで
でもそのためにデータ集めるのはまだまだ重要
53:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:57:05.08
不老不死になってタイムマシン操れるようになりたいわ
56:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:59:02.03
ヒトカスの想像だよ
58:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 20:02:04.61
>>56
それがヒトの限界やししゃあない
59:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 20:08:22.51
人間が理解できるのは永劫回帰が限界だわ
60:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 20:10:23.65
宇宙の話ってわりとガバガバやぞ
真剣に考えたらアカン
61:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 20:12:08.25
>>60
桁が変わらん限りは誤差の範囲とかいわれるしな
わりと適当や
67:風吹けば名無し:2022/12/29(木) 20:24:41.80
宇宙について考えるの楽しいのはなんでだろうな
酒と飯がすすむ
コメントする 41 Comments
1月11日
これにゃんかすだろ👇😹
youtube.com/watch?v=Yie9Bgo69m8
YouTubeの宇宙系の動画ええぞ
神がビッグバンを起こしたんだよ
神はどっから生まれたの?
洗脳って怖いよねw
神を排除するには、「時間や法則には始まりがない」と
想定するしかない。
仮にビッグバンがあったと仮定しても137億年は間違いだと思うよ
というか過去すでに何度も間違えてて、何か条件を思いつくたび更新されてきたから
もう少し科学が進んで、新しい発想や発見が生まれるとまた更新されるさ
50年前のカシオのニキシー管電卓で0で割ると、すごい勢いで数字が増加表示された。つまりゼロで割ったんだよ。
ちなWindows11の電卓で0で割るともっと深い答えが表示されるから、やってみて。
たぶん両方ともイースターエッグなんだろ。
誰も証明できないから何をかたっても問題なしでも無の空間からは何かが突然出来たとしか言えないかぁ?
基本的に無ではなく物質の別の形であるエネルギーは元からあったて話でエネルギー自体は増減しないわけなので結局まとめると宇宙の過去も未来も無限ってことになるんだよな確か。エネルギーは増えない、減らない、じゃあいつからあったの?→無限の過去からあるねやって論法。でも感覚的におかしくても現実に宇宙が存在するのだからこれが正しいんだろうな
※7
別に神がいたところで結果は変わらないでしょ。神も結局始まりがないんだから。物質かエネルギーが自然に集まって神になったと仮定したって結局その神になった物質かエネルギーが永遠の過去から存在してることになるだけ
時間はあったりなかったりするからな
時間は存在しないって説は面白いと思う。
ttps://youtu.be/Rf4nOf4OdFU
URLは貼り付け後先頭にhを付けて検索
びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃのひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃーっ!
この世界に存在する全ての物質を捕食する究極進化生物同士が共喰いした結果がビッグバン
究極進化生物とはブラックホールのような生物で超大質量
宇宙以前に無の空間があるってのが
こわすぎる
無って言う割にはギュウギュウに詰まってるよね
無の漢字って
管理にんちゃん今年も運営ありがとうございました
来年もよろしくねん(΄´ิ3´ิ`)ノッんーまっ💕
マルチバースもありえるにゃん(=^・^=)
137億年前は出鱈目な数字だよ
目に見える最遠方の銀河が137億光年先ってだけの話だから
じゃあその137億年前の銀河はいつできたんだって話
銀河ができるのだって数億年かかるでしょって話
止まってた時間がビッグバンから動き始めたんだな。授業が始まるように。生まれたのも同じ。そこから時間が始まってる。できればこんなつらい授業始めてほしくなかったんだが。核、コロナ、ワクチン、大地震、隕石…あ、終わりのチャイム鳴りそう。
人間を作ったのはアヌンナキ!
宇宙を作ったのはサムハラ?アメノミナカヌシ?
宇宙連合の皆様!いつもパトロールありがとうございます!
※23
だから宇宙連合ってなんのさ!なんなのさ!!
でもそもそも俺ら自身が存在するんだから
無から生まれた!って考える方がよくわからんことだよな
有る方が当たり前であって
宇宙ってマジで分からない
宇宙が全て解明されたら
その時神は存在できなくなるのかな
ビッグクランチが起きると昔に戻って行くのかもしれないな
※24
ウルトラ兄弟だよ
ここでナゾナゾ
地球のAさんが宇宙を観察すると「遠くの銀河ほど速い速度で遠ざかっている」と言った。
そのとき、地球から130億光年離れたβ星に宇宙人のBさんがいて「宇宙を観察すると、遠くの銀河ほど速い速度で遠ざかっている」と言った。
地球のAさんとβ星のBさんのちょうど真ん中にデルタ星があり、宇宙人のCさんが住んでいる。
AさんもBさんもCさんの星は自分から遠ざかっているという。
さて、Cさんのいるデルタ星はどっちへ移動しているのでしょうか?
今の若者はお月様から学んで当たり前、お月様に住んでるらしいよ…偉そうな若者はこれくらいの事普通でしょう…
もともと無というのはプラスマイナスが釣り合ってゼロになってただけで、プラスエナジーとマイナスエナジーが同時に一定量発生して急速に広がっている。このまま拡散するにしろ再び縮むにしろ、いずれ再びゼロ(無)になる。のような気がする。
なんにーもなーい
なんにーもなーい
まったーくなんにーもなーい
以下略
ほーしがひとーつー
以下略
※30です
さて皆さまは解けたでしょうか?解答者が居ないようなので正解を置いておきます..
答えは....
対象xの周りを時計周りに回っている。でした。
1次元と2次元がぶつかって大爆発した結果3次元が生まれた。
※34
30(本物)だが、対象物Xってナ~ニ?
ちなみにCさんから見ると、AさんもBさんもみんな遠ざかっているよ。
それも自分を中心に放射状に遠ざかるから、Cさんの星は対象物Xにはならないね。
もちろん、Aさんの星もBさんの星も対象物Xじゃない。
ABC全て球の中心点からZ軸方向に進んでるんだろ。
小学生科学教室かよ。
※37
はて、球の中心点はどこかな?
Z軸はどっち向いてるのかな?
実際、小学生でもわかる事なんだけど宇宙は全方向に均一で、
中心なんてないし、特定の方向へも進んでいないんだよね。
と、言われている
と、されている
これが全て
※33
ネタが古すぎ
歳がばれるぞ(ブーメラン)
無とは言うけど今の科学じゃ観測出来ない何かがあったんやろ