1:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:45:47.77
太陽にでも捨てたらええんちゃうの
2:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:46:09.58
頑張って宇宙に放出するような仕組み作られへんの?
3:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:46:13.63
ノーベル平和賞
4:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:46:18.21
核廃棄物も全部
10:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:47:06.71
>>4
それ載せて飛ぶロケットが無料は無料だと思ってんの?
17:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:48:33.19
>>10
その辺に流すよりマシちゃうん?
24:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:49:13.56
>>17
その辺に流すのは無料なんだが?
5:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:46:45.63
何のための宇宙開発や
6:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:47:01.07
7:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:47:01.98
ボケて言ってるなら面白くないし
本気で言ってるなら頭悪すぎる
8:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:47:05.23
打ち上げ中に大爆発からの全地球汚染のリスクよリスク
9:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:47:06.21
宇宙が汚れる
11:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:47:10.26
軌道エレベータかマスドライバー作ってからやな
12:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:47:24.10
トリチウムの半減期って12年くらいやろ?
20年くらいほかして下水に流せばええんと違うの
34:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:50:52.15
>>12
半減期って安全になる期間じゃないぞ
43:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:52:07.35
>>12
トリチウム以外にも取り除けて無い物質があるんや
13:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:47:25.70
それ思うけど打ち上げ時にまんがいちロケット爆発した時の惨事を考えたら怖すぎる
23:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:49:12.97
>>13
海に流すのと変わらんのじゃね?
19:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:48:50.98
予算がどれくらいかかるか想像もつかんけど、たしかにどっかの軌道に載せておくのはありそう
20:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:48:59.48
何トン運ばなアカンのや
21:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:49:01.83
28:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:49:45.92
めっちゃ薄めて日本中に散布したらええんちゃう?
30:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:49:56.40
福島ごと宇宙に飛ばせばいいんだよなあ
31:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:50:35.84
鳥取砂丘とかに持ってって蒸発するまで待てばええやん
32:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:50:39.95
そう言うことしたくて宇宙開発しとるんやないか?
38:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:51:30.79
41:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:51:49.10
太陽なら蒸発するよな
イッチ天才やん
44:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:52:09.62
宇宙エレベーター作れれば良さげ
45:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:52:21.15
できたら最高やろうけど後100年ぐらいかかるんちゃうか
46:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:52:39.02
その内宇宙に捨てるようになるやろ多分
まあ何百年後か知らんしそれまで人類が存続してりゃの話だけど
47:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:52:44.83
宇宙に飛ばすエネルギーどこ
48:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:52:49.75
そんな金かけんでも南極あたりに捨てればええやん
頭使えよ
53:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:53:57.69
いつかは全ての処理を太陽さんに任せる形になるんか?
54:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:53:58.53
地球ごとぶつけようや
57:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:54:35.56
インターステラー観たら?
63:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:56:20.10
>>57
ワイん家の本棚から汚染水溢れてくるんか?
71:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:58:21.79
>>63
重力の謎が解けない限り宇宙への大量輸送は不可能って話だと思ったが
59:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:55:38.89
失敗した時汚染水ぶち撒けるだけなんだよなぁ
60:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:55:55.03
過疎地とかこれで村おこしすればよくね?
61:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:55:55.56
南極に捨てればよくね?
62:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:56:02.33
マスドライバーが一番現実的な気がするけど無理なんかね
67:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:57:13.36
海溝にぶん投げて地殻の下まで運ばれるのを待つみたいな方法も提唱されとったな
69:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:58:18.23
発想は悪くないが、量が多すぎるから無理やな
73:風吹けば名無し:2021/04/15(木) 22:58:41.49
コメントする 45 Comments
だめだよ
南極に捨てるなんてナンセンスだよ!汚染水はブラックホールに流すしかありません。汚染水を濾過してビールを作ったら褒めてやるぅ♫
コスモクリーナーの開発を待てよ
1月23日
1000年後の人間が考えるだろ
👾1月11日👾
宇宙は地球のゴミ箱じゃないからダメだよ。宇宙に捨てたらじゃなくてダミーとして土星に穴掘って・・・
アヒャヒャヒャヒャヽ(♯`Д´)ノコリャーッ
小池都知事が出産したら褒めてやるぅ🎵
底なしの穴に捨てると後で空から降ってくるんだぞー
米7
それ昔の国語の教科書であったな
まぁ地球人が我が物顔で宇宙を私物化すると
宇宙戦争が起こるからやめとき
👩みなさ~ん🎵
🍺🎶🍺🎶🍺汚染水がぶ飲みましょうね🎵放射能に負けない肉体を作ればOkで~す🎵放射能入り栄養剤をがぶ飲みましょうね~💋
バイデン大統領が売店でアルバイトしてま~す💋💕
🎵お休みなさ~い🎵(=`ェ´=)
水なんて重たいし体積もデカい物、宇宙に持って行くのに必要なエネルギーが無駄
核融合での発電が実用化されれば、核分裂の原発は不必要になる、レーザー兵器などが進歩すれば核兵器の兵器としての優位性がなくなる、いずれそうなると思う、そして戦争は昔のような物理的殺しあいに戻る。
※11
常温核融合ですらない、超大型炉なんて核分裂炉を併設しないと維持できないからなくせない。一度融合炉の火が消えたら分裂炉の大電力で復旧する必要あるから。
そして融合炉は建屋自体が放射線物質化する性質があるせいで放射性廃棄物もなくなることはない。
ついでに、レーザーみたいな指向性兵器は核兵器の代替にはならない。単純に純粋水爆に置き換わる。純粋水爆は放射性物質まき散らすことはないけど人類滅亡まで数発で十分やな。
あかん!
大阪人は大概にせえよ!
地球の水が減るじゃ無いか水ってあるようで無いんだぞ
汚染水を飲める生物を作ればいい
あかんの?あきまへん。よう知らんけど。【関西弁は美しいの巻】
※14
この点に気付いてる人間が実に少ない
水は形態を変えてるだけであって地球上の総量は変わらない・・・大阪人こそ宇宙に捨てろや!
吉本うざいんじゃ!
原発で再利用すれば良いんじゃね?
一番合理的なのは、事故を起こした場所を処分地とする事だろうな
前コメにあるように地球のマントルあたりに落としたほうが宇宙に捨てるよりはるかに安上がりかと、、、。
今計画されている地中埋設だと浅すぎて地殻変動時に地表に出てくる恐れがありますし。
まぁ、大体、生物の進化は放射線量が減少し、遺伝子の安定性が得られるレベルになったからなのに、わざわざ放射性物質を掘り起こし生物圏の環境の悪化を自ら招いてる時点で頭悪いんですけど。
費用とか事故リスクとの問題は抜きにして、太陽に打ち込んだら処分できるのかどうかが知りたいけど誰もそれに答えられないのが悲しい
マントルに流し込むとか簡単に言うけどその環境をこの狭い日本でどうやって作成・維持するつもりだよ
東京圏内火口にでもする気かよ
つーか海に流せば希釈されるんだから似たようなもんだわ
宇宙にモノ運ぶのは金の金額に匹敵すると言われてる
今は金1gで8000円超だから水1リットル運ぶのに800万超や
処理水って何トンあるんやろなあ
それこそ天文学的金額やぞ
桜島とかの火山の火口に捨てるほうがいい。キレイに燃やせるし。
>>24
常時噴火してるのに近付けんわ
仮に投げ入れてもすぐ出てくるやろ
麓には3000人住んどるんやぞ
フザケたこと言うなや
原発を地下深くに作って事故起こしたら埋めちゃう方が安上がり
大気は太陽風で吹き飛ばされて宇宙に放出され続けているから、地中深くに避難しておいて、汚染水を大気中に蒸発させ、放射線や汚染水が宇宙に飛ばされてから地上に戻ればいい。エントロピー増大則でエネルギーゼロで汚染水は大気上層部まで混ざって行くからな。何年かかるかって?知らんがなw
アルプスなんとかっていう処理水安心安全PRのCMあるよな
ワクチンCMもそうだけど、政府発信の何もかもが信じられないんだわ
岸田さんが処理水をダイレクトにジョッキに入れて飲み干すCMとか出たら面白いんだけど
莫大なコストがかかるだろうから却下。
安全と言ってる議員とか推進派国民たちに処理させろよ。
現地行って飲み干してこい。
小学生かな?
濾過装置の開発に尽力するほうがよっぽど安上がりな気がする
宇宙に送るのも現実的にリスクを勘案すれば無理
マントルに送るも現実的にそこまで人間は掘れてない、調査採掘約13㎞が最長
それ以上は高熱でドリルが溶けて掘れん、地球の薄皮一枚も届いてないぞ
ぶっちゃけ、人間の手に届かないところへ送ること自体が無理なんだよ
だから現状は地下岩盤下の保管庫に半永久的に保管するしかねぇの
水なら海に流して希釈するしかねぇ
無責任と言われようが他に出来ることがないんだよ
現時点の日本はリサイクルに投げて、それでも残るモノはあちらさんのと一緒に地下に埋めてもらってる
無い知恵絞る前に現状を把握しろ、話はそれからだ
宇宙連合の皆様!いつもパトロールありがとうございます!
静岡だと市役所に怒られるんだよなあ
※34
リスクじゃなくてコストの問題だよ
無い知恵絞る前に現状を把握しろ、話はそれからだ
宇宙に運ぶコストがコンテナ輸送並に下がればありだけど
無理よね
海溝で良くない?プレート間に入ってマントルまで行くだろ
海溝の底へ排出するとしても宇宙よりはだいぶコストも安全性も現実的なはず
核融合が実用化されてエネルギー事情が変わってくれば十分現実的
現状の問題として温暖化があるけど
将来的には大気の性質を改善もしくは改造した上で
地球本体は暖める必要がある
管理されてない地下や海溝は将来的には非常に邪魔
エネルギーが無尽蔵であっても、分離には他に多くのコストを要するからだ
本当に処理できてるなら捨てずに循環して再利用すればいいだろ
※7
小松左京「呼ばれたような気がした」
自然化にて30年ほどで経年変化する代物だからなぁ(放射線反応がそれ以上無い前提)
宇宙に放出させたら経年変化せずレベル維持させちゃうんと違う
故意にメルトアウト起こしてチャイナシンドローム(中心で止まるはず)させて穴掘って流し込めば安上がりや無いの?
宇宙に捨てるよりも現実的なや
人間の技術では限界があるから地球さんに頼るしか方法は無い
地球空洞説が正しくてそこに地底人が居たら凄く迷惑で怒られそうだが知らんかったって言わな仕方が無い
マグマだの火口だの言ってるアホなんなん?
ぶちこむそばから蒸発して大気中に拡散し海に撒くのと大して変わらんやろ