食事を抜くと寿命が短くなる可能性を示唆する研究結果が報告された。
米テネシー大学健康科学センターのYangbo Sun氏らの研究によるもので、詳細は「Journal of the Academy of Nutrition and Dietetics」に2022年8月10日掲載された。
近年、朝食を食べない人や、健康目的で食事を摂取する時間帯を制限する断続的断食などを行なう人が増えている。
Sun氏らの行なった研究から、それらのいずれもが健康に良いとは言えないことが示された。
食事を抜くと寿命が短くなる可能性、テネシー大学健康科学センター研究報告|@DIME アットダイム
3:名無しのひみつ:2022/12/18(日) 19:23:12.05
オレ1日1食。しかも少食。早く死ねるのかな
4:名無しのひみつ:2022/12/18(日) 19:26:15.78
食事を全くしなければ寿命が縮む事は知ってたよ
5:名無しのひみつ:2022/12/18(日) 19:29:36.00
お前らの食事のスタイル見てたら食ってても長生き出来ねえ食文化だけどな。
8:名無しのひみつ:2022/12/18(日) 19:46:39.99
血糖値スパイクの問題かぁ
10:名無しのひみつ:2022/12/18(日) 19:51:24.88
糖質制限とか16時間断食とか朝食はバターコーヒーとか
意識が高すぎるのかすぐ流行りものに飛びつく奴いるよなw
今否定されてて後悔してんだろうな
41:名無しのひみつ:2022/12/18(日) 23:57:18.91
>>10
してないと思うよ
だって奴ら
健康の為なら死んでもいい
なんてマジに思ってるから
82:名無しのひみつ:2022/12/20(火) 10:01:09.63
>>10
そういう人たちはネタがループしてる
12:名無しのひみつ:2022/12/18(日) 19:55:34.03
短時間の断食はすでにかなり利点が多いとされるエビデンスが蓄積されてるから
否定するのは難しいと思うなあ
13:名無しのひみつ:2022/12/18(日) 19:55:57.87
オリンピック選手で1日1食の人居るよね
人体が生活に必要だと判断すれば適応はするんだろうか
15:名無しのひみつ:2022/12/18(日) 20:01:00.03
16:名無しのひみつ:2022/12/18(日) 20:03:51.24
一食抜いた時の頭の冴えがとても良い。
あと、空腹の瞑想とか空腹からの食事は最高に旨い。
18:名無しのひみつ:2022/12/18(日) 20:08:51.99
>>1
そもそも食事が原因で成人病になるのにそれ無くせば成人病にならなくなる
デマだな
19:名無しのひみつ:2022/12/18(日) 20:18:05.30
そりゃエネルギー欠けば動かんべ
20:名無しのひみつ:2022/12/18(日) 20:20:46.14
人間の身体は食べるもので出来てるから当然
21:名無しのひみつ:2022/12/18(日) 20:38:43.79
そもそも誰が3食食えってきめんたんだよ?
32:名無しのひみつ:2022/12/18(日) 21:53:33.13
>>21
3食文化を根付かせたのはエジソン
トースターを売るためにウソついた
30:名無しのひみつ:2022/12/18(日) 21:35:31.94
33:名無しのひみつ:2022/12/18(日) 22:02:35.50
テストの時は朝飯は抜く
34:名無しのひみつ:2022/12/18(日) 22:28:35.15
俺も週一で断食する日を作ってたわwww
この手の話って結論出るまでに時間かかるからなぁ。
オートファジーとかね。
35:名無しのひみつ:2022/12/18(日) 22:34:22.06
水分減量検証生活を続けていたら、風邪薬の副反応の後遺症が急激に回復し始めたんだが、一体ど~ゆ~事なのかwww
深考察が必要なようだ!
37:名無しのひみつ:2022/12/18(日) 23:06:02.54
カロリーはともかくタンパク質やビタミン足りないのは駄目だろうね。
38:名無しのひみつ:2022/12/18(日) 23:15:40.32
平日は3食食べるけど休日はわりと2食になりがち
40:名無しのひみつ:2022/12/18(日) 23:55:06.21
飲まず食わずの戦中時代の人間が平均寿命を押し上げたのに。
46:名無しのひみつ:2022/12/19(月) 01:48:07.79
健康のためなら病気になってもかまわない。
45:名無しのひみつ:2022/12/19(月) 01:41:05.97
50:名無しのひみつ:2022/12/19(月) 06:19:39.84
間食を主食扱いすれば良いのでは
51:名無しのひみつ:2022/12/19(月) 08:50:22.89
もしかして運動不足なんてもんは無いのかもしれないなwww
52:名無しのひみつ:2022/12/19(月) 09:13:10.62
タンパク質ってなかなか取れないんだよな。。
53:名無しのひみつ:2022/12/19(月) 09:45:44.53
1日2食で十分なんだけど、昼を抜くと午後に響くからな
おにぎり一個やコンビニサンドくらいの軽食ですましてる
55:名無しのひみつ:2022/12/19(月) 10:10:44.57
1日3食がいちばん最適なんだろうか。それとも1日4食?
一食に摂取する量を減らすのがいいのかな?
研究ごとに結論が微妙に矛盾しているようにも思われるので、解釈が難しい。
どこに真実があるんだろうか。
56:名無しのひみつ:2022/12/19(月) 10:24:35.33
戦争で食えなかった戦後世代が100歳とかまで生きてるのはどう説明するんだ?
69:名無しのひみつ:2022/12/19(月) 15:56:53.88
>>56
幼少期にはしっかり食っててメタボが始まる年齢に食糧難を迎えた世代だな
時代の流れがたまたま絶妙にマッチしたのではないかな
71:名無しのひみつ:2022/12/19(月) 16:18:54.01
>>56
心身と運、全てにおいて強かった個体が生き延びた
60:名無しのひみつ:2022/12/19(月) 11:06:26.45
人類が一日三食を安定して食えるようになって何年かね
62:名無しのひみつ:2022/12/19(月) 12:07:27.59
>>60
エジソンの辺りかららしいな
64:名無しのひみつ:2022/12/19(月) 12:12:17.72
>>60
エジプトとかギリシャ、ローマは紀元前には1日3食だったらしいな
キリスト教が広まるにつれ1日2食になったみたいだが
65:名無しのひみつ:2022/12/19(月) 12:13:32.85
>>60
狩猟採集時代でも1年中果実や野草が豊富に採集できる熱帯地域だけを生活圏にしていればそこそこ安定した食料確保はできていたんじゃないかなあ。
農業や牧畜を始めれば温帯地域や冷帯地域に生活圏を大幅に広げることができたんだろうね。
エスキモーの人たちのような例外もいたかもしれないけれども。
63:名無しのひみつ:2022/12/19(月) 12:10:27.24
糖質制限で食事を抜かなければいいんだな
おれ最強
67:名無しのひみつ:2022/12/19(月) 15:04:28.70
鳥も毎日好きな時間に好きなだけ餌を食べているだろ
野生の人も毎日好きな時に好きなだけ餌を食べていたんだ
オランウータンもみんなそうだろ
なぜわざわざ人間だけが飢えるような生活をする必要がある
68:名無しのひみつ:2022/12/19(月) 15:37:46.88
一ヶ月位食事を抜いたら寿命が短くなるのは当然だ。
76:名無しのひみつ:2022/12/19(月) 20:32:51.07
78:名無しのひみつ:2022/12/19(月) 22:08:39.91
み、水 !
80:名無しのひみつ:2022/12/19(月) 23:03:34.92
たくさん食べてたくさん運動する
よりも
少しだけ食べて少しだけ運動する
のほうが健康にいいかもしれないね。
81:名無しのひみつ:2022/12/19(月) 23:13:56.81
水分を減量させると寒さの質が変わるんだよwww
面白いぞwwwwww
83:名無しのひみつ:2022/12/20(火) 11:52:48.79
食えと言ったり抜けと言ったり、いったいどっちが正解なんだ?
85:名無しのひみつ:2022/12/20(火) 16:24:38.14
適度な絶食が長寿につながるって話だが
どゆこと?
86:名無しのひみつ:2022/12/20(火) 18:16:31.04
誤差の範囲だ。気にすんな。ストレスで寿命縮むぞ
コメントする 29 Comments
1日一食にゃ😺
早死にしたいのでおkです🥰
しかし1日3食は食べ過ぎなわけです。
病人減ったら困る人が書いたん?
※4
ありえるな
本スレ67の野生の人っなんだよw
尿飲療法ってどうなった?
自分に合う食事回数、量、内容を見つけないと仕方ないね
ただ、そのときのストレス度や年齢によっても変わるから何パターンか開発しておくのがベターだな
サーチュイン遺伝子をオンにする方法として
通常食べる量の75%を取る方法と1日おきに食べる方法と聞いたことがあります
75%というのは、昔から腹八分目食べるというのが健康に良いとか言われますがなかなか量が分からないですね
そこで1日置きに食べることを3か月実践したところ、人間ドックで引っかかっていた肝機能など数値が見事に改善しました
食べる日はいくら食べても大丈夫で、食べない日はお茶などカロリーのない水分は飲みます
食事抜くというのが悪いというのは一概に言えないと思います
多少短くなろうが長くなろうが別に
1日1食が健康にいい話もあるな。結局はその人にあうかどうかじゃねえの
少食が健康の秘訣です
マックとコーラが主食のデブのアメカスがなんだって?
食わない方がサーチュイン遺伝子のスイッチ入って長生きする言うてたやんけお前
🍟1月11日🍟
戦後の日本は欧米食が進んだとはいえ根本的にアメリカ人とは食べてるものが違う
自分達の基準=グローバル・スタンダードと疑わないこいつら基地外の言うことなど無視していい
寿命だ健康だと偉そうに言ってるこいつらが毒チン生産国ということも忘れてはいけない
身体に悪い物を沢山食べてもらわないと困る人がいるんですね
>食料や外食の需要が落ちるのを防ぐためのウソ
朝マックのステマということだな
得心した
野菜嫌いの偏食、喫煙しまくりコーラがぶ飲み
それでも60まで病気一つしないうちの上司みたいなのもいるから
結局何が健康に良いかは個人差が大きいのでは
いいね、19の上司の人
いくら気を付けていても不健康な数値ばかりの自分
イヤになるよ
持って生まれたものなのかな?
ここ5年目玉焼きとナッツのみ食べてますが超元気です
マック三食食ってる奴らでしょ?
会社員の時は昼に腹減ってなくても食べてたが、自営業になってからは腹減らない限り食べてない。日2食で絶好調だぞ
※22
おやつでピザも足しといて
美味いもん食ってたっぷりと睡眠とるのが良いんだよ
1日1食健康生活!
ぼくはまいにちまくどしてますのでもてもてですよ
誰か「ムスリム」と「モルモン」に言ってやれ。
せっかくこれから食糧危機起こそうとしてるのに、
普通に食べない人が増えたら、食糧不足にならないじゃん。
「大飢饉を演出したいから頑張って3食以上食べて!!」
というメッセージだよ。