7:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 00:23:55.19
よくわかんないけど雪道で坂登れるの?
10:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 00:26:04.55
18:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 00:29:00.19
>>10
エコじゃ無いし自然破壊してるからじゃね
124:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 01:51:08.22
>>10
太陽光発電は夜や悪天候の時に発電しないからかなり効率が悪くて、結局バックアップで火力や原子力用意するから生成コスト考えると…
396:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 06:35:47.81
>>10
太陽光パネルなんて中国産ばっかりやぞ
日本産業にメリットない上、風で飛ばされ雪に覆われ発電せーへん
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 00:26:25.05
冬だけ不安な訳ないだろ夏だってゴミだぞ
26:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 00:33:08.33
>>12
バッテリーって空気中の湿度が高い夏の方が消耗激しいんだよな
14:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 00:26:35.35
雪関係なく地方でEVとかバカのすることだろ
都市部で使うもんだ
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 00:27:21.72
16:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 00:28:07.93
今はガソリンの携行缶も難しい
21:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 00:29:11.05
冬は雪の重みで発電とかできたらいいのにな
25:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 00:33:06.39
欧米でもほとんどの地域でEVは向いてないよな
かといって新興国でEVなんて流行るわけないしな
31:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 00:35:34.12
日本の雪国って北欧より寒いの?
34:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 00:36:39.13
どっちもヤバいのでカイロと冬山用の寝袋積んでおくのが一番
44:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 00:44:42.12
雪どころか舗装路以外無理だろ
都内くらいしか使い道ない
49:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 00:48:55.70
>>1
ダメに決まってんだろ
雪国でEV乗るならロードサービス無制限にしとけよ
50:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 00:50:40.66
57:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 00:53:30.39
中国のが寒いだろ
余裕だよ
59:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 00:53:38.61
スマホって低温状態で動くの?
60:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 00:54:36.18
>>59
肌の近くで温めないと電池の消耗が速いんでしょ?寒いと。
63:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 00:56:00.89
ドームの街を作る
地下の街を作る
近年人間の進歩がすすんでないやってみろ!!!
76:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 01:03:04.86
でもおまえらすぐ忘れて電気自動車買っちゃうんだろ?
80:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 01:04:05.73
北欧のEVはバッテリーヒーター装備してるけど日本のEVてどうなん?
ヒーター動かすにもバッテリー要るけどなw
都市部住民のセカンドカーには良いだろうけど
充電スタンド少ない地方民にはまだまだ無理
83:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 01:08:43.77
そもそもEVが一番普及してるEUなんて日本より寒いだろ
188:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 02:34:30.68
>>83
寒いだけで大雪で立ち往生っていうのはまずないんだな
91:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 01:12:34.74
その通りである
やはりガソリン車が最高よ
135:名無しさん@13周年:2022/12/21(水) 02:30:00.22
ビルゲイツがEVの普及何て日本じゃ無理
アメリカだって無理と言ってたが
139:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 01:58:49.80
真冬真夏に致命的だわな
携帯のバッテリーみてればわかるよ
140:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 02:00:20.26
最新のevはバッテリー温度管理してる
155:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 02:13:33.20
結論
大丈夫では無い
157:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 02:14:52.84
日本を陥れるために欧米が考え出したエコなんだから何を今さらw
嫌なら核ミサイル配備するしかないわ
183:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 02:31:14.11
欧米が日本のハイブリッド車に勝てないから無理矢理作り出したのがEV車だからな
日本がもっと政治的力があったらこんなことになってなかった
187:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 02:32:59.34
>>183
お上の言うことを聞かない田舎住まいの欧州人が
そのうちキレて勝手なことし始めそうだけどな
192:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 02:36:53.88
電気モーターは動力源としては良いが、
電池自動車は筋が悪いわな。
194:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 02:38:24.81
ちなみに低温でも充電できるようにする「バッテリーヒーター」なる装備もあるけど、当然そんな電熱器を常時ONにしてたらガリガリ消耗するので結果的には充電量が減る
現状のEVはできそこないのオモチャだよ
202:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 02:46:31.35
BATTERY低温消耗早い早いって大袈裟過ぎだろ 今はそんな気にすること無いぞ、昔のガソリン車でも3ナンバーとかだと暖房かけるとアイドリングだけでリッター5ぐらいまで落ちるからな
EVの電費の方がまだ全然優秀だろw
209:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 03:06:44.63
EVも雪で立ち往生したときは
ガソリン車みたいに定期的に雪かきしとけってさ。
251:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 04:10:19.17
どうすんの大雪で大停電、ガソリン売り切れ。
携帯で連絡もつかん。
陸自災害派遣だな。
261:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 04:27:35.80
EVのバッテリー寿命教えろ
274:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 04:46:37.40
コメントする 36 Comments
心配な人は買わなければいい
👲日本將被一場大災難摧毀🍜
今スイスだと電気が足りないから航続距離が短くなる冬にEV乗るなってお達しが出てるはず
太陽光パネルとか廃棄問題があるし
原子炉の方がお得だよ
買った奴だけで勝手に心配してろ、つかその前にノーマルタイヤが
何台もいたって言うけど冬用タイヤちゃんと装着しとけ。
バッテリー交換で新車二台分の費用がかかりますとかアホだよな
エンジンだったらその熱でそのままヒーターになるけど、EVは別にヒーターの電力消費するし、ましてやマイナス気温のあんな寒い中暖めたら、直ぐにバッテリーが無くなる。
そもそも再生可能エネルギーを推進してたイギリスは、寒波と大雪で太陽光も風力もダメで電気代がバカ高くなって大変なことになってる。
反面、原子力主体のフランスはまだそこまで酷いことにはなってないみたいだが。
(だからといって原子力は推進したくないが)
冬用のタイヤなど装備しても、誰か1台でも動けなくなった車が居れば立ち往生する。寒いので、1週間も立ち往生すれば、ガソリン車でも燃料は無くなるし、EV車ならバッテリー交換ゼロ。でも燃料車なら、どこからか燃料を持ってこれるが、電気は今のインフラなら難しい。雪や氷が無くなって道路が回復しても狭い道なら、1台でもバッテリーゼロのEV車があれば立ち往生したままになる。日本ではEV車はダメだろ。
エアコンつけたらすぐになくなります
毎年毎年豪雪時の渋滞はあって
毎回毎回「不要な外出するな」って注意勧告出てるのに
運送業は仕事でなら仕方ないのは分かるけど
「ちょっとそこのスーパーまで」とか車出して動けなる頭の軽い人が多すぎる。
学習や反省しないの?
震災後の再生可能エネルギー普及させた時は国産が条件だったはず、中国産が多いって意見を良く見るけど…実際どうなんだろう。
私の家の屋根に乗ってるのは、長州産業とSANYOです。
なんという混み方だ!必要もない連中が車に乗るからだ!!馬鹿どもに車を与えるなっ!
EV云々以前に大雪時には無理しない事が大事。ワイはEV肯定派だが、使い分けが必要だと思う。用途に合わせて上手く使い日本全体としては需要に応じて一定の割合で使えばよい。ワイはEVには乗っていない。
寒いと大幅にバッテリー性能落ちるというけど
寒くて性能落ちた状態と電力消費してバッテリーをヒーターで温めるのとどっちがマシなんだろう
evで覇権に近いのは中国だし、その中国に関係が近い政権ほどevや環境を唱えたがる
環境屋連中の主なスポンサーが中国系なのももちろん偶然じゃない
>>12
だがなあ、日本でソーラーソーラー喚いたのは特に311以後で、それがつまりお前ら朝鮮ドアとそれを操るシナだったわけだよ
それが何自演してんだよゴキブリ野郎
⛩1月11日⛩
今回の大雪は日本政府&国交省が気象兵器HAARP使ってます!
トヨタ式ハイブリッドが最強だと明らかに成った。
トヨタ様、バカにしてゴメン。私が悪かった。
とうほぐ民だがまず無理だ
充電口が凍って開かなくなる
車はおろか家に設置した鍵付きポストの鍵穴まで凍るんだぜ
>>202
本質を理解してないな、今年すでに中国でニュースになってる
夏は300キロ走れたのにこれからの時期は120キロくらいだってよ
ガソリンはリッター量で予測がつくがバッテリーは予測がつかないほどの急落が怖いんだよ
目に見えない蓄電なんか信用するなって事
使命感に溢れた自衛隊さんが頑張ってくれたおかげでみんな助かっているけどアホの警察は役立たずで交通違反の取締りし程度しか仕事ができないのので給料を削って下さい
排ガスでなくなっている人がいるのをみるとどっちもどっちだわな
自分の環境と使い方に合わせて選べばいいのにパヨはバカだから統一させようとするんだよね。
ヴィーガンもフェミもパヨもメダカ程度の脳みそしか無いんだろう。
東北とか田舎では使わなかったらいいだけ
関東より西側では問題ないぞ(日本海側は除く)
EVは静かなのがいい
車もバイクもEVになれば珍走団が壊滅するし、アイドリング騒音問題も解決する
スイスは冬のEV禁止令がでたな。
※24
車両のEV化が進んでも珍走どもの騒音問題は無くならないと予想
EV化が進み静かになった車両に馬鹿ラッパとか馬鹿ホーンを付けて珍走どもが騒音をまき散らすと予想
珍走どもはカエル程度の脳みそしかないから騒音を騒音と感じる感覚器官がないんだよ
電気自動車は実用性が無さ過ぎ。
航続距離や充電に係る時間、充電施設の数、バッテリー交換時の費用などに問題山積み。
長距離移動に全く適していない。
自宅から数十km程度までのシニアカー程度にしか使えない。
俺は買わない。
誰も電気自動車を買ってってお願いしてないのに電気自動車は買わない宣言されてもなぁ
なんで高い車(まぁ500万とか)に乗って、ストレス感じんならあかんねん。
とりあえず買いたい奴は買えばいいんじゃね?
一時期、乗ってる人見たことあるけど
いつの間にかいなくなった
たぶん別世界に飛んでる
新型リーフなら一晩氷点下ビバークしてもバッテリー30%くらいしか減らないそうだ
だてに10年50万台も打ってないよ、テスラとかは駄目だろうな、中華製なんて論外
しかし頑なにEVを認めない層はEVに親でも殺されたのか?EVが普及すると職を失うのか?
EVじゃなくてもe-powerや水素でフルモーター駆動を体験すればもうガソリン駆動の時代じゃないと感じると思うけどな
ガソリン車は枠と同じく毒だからEVに置き換えていくべき。
EVは地方都市で自宅で充電できて買い物とか近距離通勤に使うんなら有効だと思う
EVでの遠出は充電スポットと絡めながらの移動計画を立てないと右往左往する悪寒
自宅で充電できても豪雪地帯じゃ危険な薫り
しかしEVの販売価格を考えると買い物とか近距離通勤で使うならガソリン軽自動車で充分だったりはする
>>202
今のEVと昔のガソリンを比較するバカ
てかEV持ち上げる奴って絶対にEV買っていないだろ
普通に車持ってるならあんな不便な物買う気にもならん
画像、道の駅会津のEVスポットかな?
真冬の渋滞時にエアコンつけてたらEVじゃダメって分かりそうなもんだが。