大地震・前兆・予言.com > 宇宙・銀河 > 【軌道】宇宙エレベーターが出来ると未来、変わりすぎワロタwwwww

【軌道】宇宙エレベーターが出来ると未来、変わりすぎワロタwwwww

1:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:29:10.571
地上から宇宙空間まで筒を伸ばしていく(現在理論的にはカーボンナノチューブを使えば強度が足りる)
宇宙ステーションとドッキング

今まで膨大なエネルギーが必要だったロケットのコストが激減
宇宙まで手軽に物資や人を運ぶ事ができる

超高性能宇宙望遠鏡の配備等が可能性

さらにチューブを伸ばしていけば火星付近まで繋げることも可能。
一瞬で火星へ移動し、毎日火星への物資供給も可能

さらに大気の薄い火星ではローコストでチューブを伸ばすことが可能

理論上、時間さえあれば太陽系の物質は人間が利用可能になる
2:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:30:28.396
宇宙エレベーターの完成は人類が地球外惑星へ移動する橋になると言われてる
6:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:30:56.436
倒れたら
7:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:31:16.169
ちなみにカーボンナノチューブは原子一つ一つを繋ぎ合わせる超高精度の物で、凄まじい強度を持つが現在13センチしか出来ていない
112:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 22:07:37.685
>>7
原子一つ一つを繋げるのに13cmまで伸ばした物同士は繋げないのか
114:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 22:09:19.310
>>112
一つ一つ原子積み上げてるんじゃね?
8:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:31:39.056
宇宙との物資のやり取りが簡単になるのはわかったけどそうまでして物資のやり取りをする理由って何かある?
11:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:32:13.185
>>8
火星移住計画が現実の物になる
12:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:32:51.491
火星ってそうまでして移住するほどのところか?
45:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:40:28.388
>>12
ちなみに現実的に行ける範囲で地球と同じサイズの惑星は金星と火星のみ
金星は太陽に近い上に硫酸の雨が降る地獄惑星
火星は比較的環境がいいから人類が逃げる候補としては現状火星しかない
49:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:41:44.547
>>45
メッチャ熱いじゃん
55:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:42:43.956
>>49
それは大気がないからとか色々問題はあるけど天文学的なレベルだと素晴らしい環境らしい
77:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:47:01.534
>>49
大気さえできてしまえば地表の温度は大分収まるんじゃね?
それが何年かかるか知らんけど、少なくとも100年とかじゃ話にならないレベルだろうな
13:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:32:51.803
火星に行けるってどういうこと?それぞれ公転してるだろ?
21:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:33:46.828
>>13
公転軌道上の問題を回避する事が可能って書いてあるけど詳しいことはわからん
16:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:33:35.292
>>13
エレベーター伸ばして挿せば止まるだろ
20:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:33:44.887
空気抵抗がないんだからチューブで繋ぐ必要性ない
カタパルトみたいなので射出すればいい
26:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:34:56.825
>>20
そう
完全につなぐ必要はない
お互いの強い重力圏を突破するだけの長さがあればいい
22:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:34:00.989
火星には人類に敵対的な生命体がいるけど刺激するようなことしていいの?
23:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:34:03.892
いつ一瞬で筒内を移動する技術できたんだ?
27:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:35:19.223
火星なんて暑くて住めないだろ
30:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:36:13.197
成層圏でてからの放射線防護の方法がないけど
36:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:37:43.435
自転してるから大気圏外の宇宙空間から伸ばすってこと?
38:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:38:34.537
宇宙エレベーター作るよりも宇宙人にコンタクトとって連れてってもらった方が早そう
40:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:39:19.214
普通にボッキリ折れそう
47:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:41:03.958
>>40
カーボンナノチューブなら可能らしいぞ
41:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:39:20.357
自転と公転どうすんだ・・・
42:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:39:32.866
動力は?
43:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:39:48.770
軌道エレベーター完成させるよりもダークマターとダークエネルギーの観測の方が現実的だし発展性も高い
重力子も捨てがたいけどこれは存在するかどうか怪しいからな
46:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:40:45.984
>>43
現実性高いのは軌道エレベーターだな
64:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:44:13.036
>>46
いや軌道エレベーターは少なくとも100年は厳しいよ
理論は出来てても結局カーボンナノチューブを地球上で連結させるにはコストも時間もかかり過ぎる
1本出来れば宇宙に物資送って宇宙環境での作成ができて結果世界中にボコボコ出来るだろうけどね
それよりもダークエネルギーの観測が早いと俺は睨んでるよ
68:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:45:16.133
>>64
月で作って月から衛星軌道まで送ってそこから地上に降ろしていくんだぞ
70:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:45:45.166
>>64
そんな手がかりすら掴めてない存在より数兆円程の既存技術で作れると言われてる軌道エレベーターのほうが現実性は高い
99:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:59:15.515
>>68
>>70
でも今のエネルギー環境だと軌道エレベーター自体も現実的じゃ無いのも事実だろ?
だからこそエネルギーに革命が起こるのが先だと俺は思ってるだけだ
それが未知のエネルギーになるか核アレルギーからの解放になるかは分からんけどな
109:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 22:06:13.142
>>99
そりゃね
実際作るかと言われれば作らん可能性が高い
44:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:39:54.062
一瞬で火星に移動ってどうやって?
ロケットのほうが早い
それと火星までチューブ伸ばせないし伸ばす意味ないし火星とチューブで接続して動き止めるとかキチ○イの発想
48:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:41:21.062
虚数空間と虚時間を使えば過去の惑星にも移動可能
50:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:41:54.211
俺らが生きてるうちには無理そうだからどうでもいいかあ( ´・ω・`)
51:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:41:55.543
筒内をリニアとか滑稽すぎる
54:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:42:42.369
車もしばらく空を走る予定もなさそうなのに宇宙エレベーターとか無理だろ
56:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:43:29.984
数百kmあるチューブが事故で地上に降ってきたら大災害だよな
62:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:43:57.440
>>56
チューブ自体は綿毛みたいなもんだから大丈夫
59:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:43:43.582
火星に飛ばせるタイミング限られてるだろというか色々無視してチューブだけ完全に繋がっても一瞬では行けないだろ
72:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:46:16.065
でも火星いっても結局やることはじゃがいも農家なんだろ
79:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:47:53.800
太陽って公転してんの!?
中心に何があるんだ?
83:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:48:59.435
>>79
いや、銀河系を公転してるか惑星の微弱重力で僅かに揺れ動いてることを言ってるんだと思うけど事実上太陽が中心
85:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:49:29.231
>>79
太陽系どころか銀河の集まった銀河郡丸ごと銀河団として公転してるらしいぞ
87:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:49:46.259
強度はいいけど作る技術はあるんか?
90:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:50:23.869
>>87
技術的には可能らしい
91:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 21:51:03.029
太陽は太陽系の重心を中心に公転してる
ただ太陽の質量が太陽系の質量のほとんどを占めるから、太陽の重心がほぼ太陽系の重心

月と地球もそう
月は地球と月の重心を中心に回っている
地球も地球と月の重心を中心に回っている
102:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 22:01:27.682
出来ない理由を並べるやつより
前向きに出来そうな事を考えてるやつの話の方が面白いな
117:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 22:10:51.889
月なんて何千kmどころじゃなく40万km弱なんだが
121:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 22:12:20.308
カーボンナノチューブでわからんのは
原子ひとつづつ繋げるつってるのにチューブ名乗ってるとこ
なんで管状やねん
128:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 22:16:46.220
>>121
そういう分子構造にしたら強いってことだろ普通に考えて
131:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 22:20:07.529
>>128
つまり分子単位で構成してんだよな?
なんで原子一個づつなんて話盛ってんだ?
141:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 22:31:31.311
>>131
えっ 原子一つずつ綺麗に並べる必要がって事じゃないの
146:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 22:34:51.940
>>141
ねーよ
条件整えれば勝手にああいう構造になるんだよ
138:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 22:27:24.698
宇宙なんかよりとりあえず人間半分にすりゃいいのに
139:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 22:29:40.360
100年もすればバーチャルの世界が蔓延してるから実際に肉体を月や火星に移動させる価値もなくなる
143:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 22:33:07.832
>>139
宇宙開発よりこっちの方がありそう
151:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 22:58:21.614
カーボンナノチューブって一箇所でも六角形じゃないと強度が1/50に落ちるって聞いたことあるわ
154:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 23:13:33.208
軌道エレベーターがなんとか一本できたらそれを足掛かりにオービタルリングを作るんだよ
赤道上空にリングを作ってそこで太陽光発電すんの
そうすると天候に左右されずに常に一定のエネルギーが供給されるようになる
そのエネルギー使って2本目3本目の軌道エレベーターを作ってく
155:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 23:14:08.491
>>154
リングは重力的に不安定
157:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 23:15:56.996
>>155
土星を見てみろ
158:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 23:18:17.378
>>157
1億年後には全部落下してなくなるらしいな
161:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 23:24:26.073
>>158
ロッシュ限界の内側は落ちてるけど外側は残るんじゃねーの?知らんけど
160:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 23:23:20.655
>>157
輪を構成する物体同士が連結されていると不安定になる
165:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 23:28:55.392
>>160
そういやダイソン球のイメージ画も一つ一つは離れてたな
159:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 23:20:59.343
>>154
それって技術的以前に資材と金が足りなくね?
164:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 23:28:43.722
>>159
最初は宇宙ステーションを拡張して工場を作って地球と反対側にカーボンナノチューブを伸ばしてくとかなんとか
月から資源をマスドライバーで打ち上げればなんとかなるとかなんとかだったような
162:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 23:25:18.038
夢やなあ
163:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 23:27:33.574
建てられる場所に制限があるとか聞いた
166:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 23:40:06.018
地球の自転とか公転とかってめちゃくちゃ貴重な資源でありエネルギーであると思うんだけどそれを利用して何かするのってかなりまずい気がするんだよね
171:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 23:54:07.683
宇宙人が来ない理由を考えれば
宇宙開発が本格化する前に幸福を最大化する方法が完成して惑星を出る必要がなくなるというのがわかる
172:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/13(火) 23:56:04.267
>>171
どれだけ科学が発展しても恒星間移動が非現実的なだけじゃね
175:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/14(水) 00:59:13.200
宇宙が広くても到達可能範囲に光速という限界があるから
その範囲内に宇宙人がいないという可能性がある
177:以下、?ちゃんねるからからVIPがお送りします:2022/12/14(水) 02:10:18.130
どの国も宇宙エレベーターを作らない理由

戦時に標的になって壊されるから
【軌道】宇宙エレベーターが出来ると未来、変わりすぎワロタwwwww

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 48 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 13:25:14 [No.367184] ▽返信する

    ちっぽけな知識で否定してる奴等の頭の悪さよ

  2. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 13:40:37 [No.367185] ▽返信する

    逆に言えばこれが完成するまでSDGsは続くという事

  3. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 14:12:25 [No.367186] ▽返信する

    真空チューブの中でコールドスリープした人間を超電導リニアだっけ?超冷却するやつ使って秒で宇宙空間に放り出そうぜ

  4. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 14:14:14 [No.367187] ▽返信する

    取り敢えず溜まってる放射能汚染水と朝O人を捨てる

  5. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 14:15:35 [No.367188] ▽返信する

    ※1
    具体的な事書かないで否定してるだけなら同レベルよ

  6. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 14:22:15 [No.367189] ▽返信する

    チューブに地球の熱を吸われて寒冷化もしくは宇宙線を吸収して温暖化になりそう

  7. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 14:34:20 [No.367190] ▽返信する

    優先順位的に何十兆円も使って作る必死な理由が無いんだよな
    どうせ最初にやった国は失敗するだろうし政治経済的に様子見でしょ

  8. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 14:46:21 [No.367191] ▽返信する

    火星が熱いって書き込みがいくつかあるけど、寒いよね?

  9. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 14:59:47 [No.367192] ▽返信する

    航空機とかが激突する事故が起こって、あっけなく崩壊しそう

  10. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 16:20:09 [No.367197] ▽返信する

    スカイツリー作った大林組が出してる軌道エレベータ構想だと
    建設費が10兆円で、完成が2050年だってさ

  11. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 17:39:33 [No.367199] ▽返信する

    技術的な問題点より軌道エレベーターを建設しようとすると赤道付近になるんだけどその周辺の政情が不安定なのとテロ対策をどうするんだってのが問題

  12. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 17:43:49 [No.367200] ▽返信する

    途中で地震がきて止まったら怖いわね

  13. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 17:56:21 [No.367201] ▽返信する

    蜘蛛の糸の世界だね。似たような話は世界各地に有るらしい。

  14. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 18:23:24 [No.367202] ▽返信する

    階段も作って欲しいな。

  15. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 18:25:37 [No.367203] ▽返信する


    宇宙エレベーターの事故が起こる未来が垣間見える

  16. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 18:35:01 [No.367204] ▽返信する

    今夜、ふたご座流星群ピ―ク☆彡

  17. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 18:47:07 [No.367205] ▽返信する

    軌道エレベータを作るとなると一か国では、無理。
    数か国の国家連合じゃないと無理かも。

  18. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 18:47:18 [No.367206] ▽返信する

    科学のことは分からんが火星いけても生活は豊かにならないし戦争もなくならないことだけははっきり分かる

  19. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 18:50:37 [No.367209] ▽返信する

    ガンダム00では、軌道エレベータや太陽光発電システムの目的が
    巨大システムの構築によって、人類の意思の統合を図る事だったんだよな。

  20. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 19:04:10 [No.367214] ▽返信する

    もし実現できたとしても、使い物になるとは思えない。
    静止軌道は地上の36000km上空。
    重力やケーブルの強度を無視して定速のマッハ1(大ざっぱ言って時速1000km)で上下できたとしても上空のステーションとの行き来に片道36時間掛かる。

  21. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 19:09:06 [No.367215] ▽返信する

    確か折れた場合って、宇宙側のがカウンターウエイトついててが重いから、宇宙にふっ飛んでくんじゃなかったっけ?

    それはそれとして、出来たら人類の宇宙進出は一気に進むんだろうな
    宇宙にエレベーターで上がれるなら費用は物凄く減るし

  22. ムーンライト:2022/12/14(水) 19:09:26 [No.367217] ▽返信する

    宇宙エレベーター!ワクワク!
    ちなみに魂は宇宙へ自由に飛んで行けます。魂の故郷は地球では無くて宇宙なのです!
    宇宙連合の皆様!いつもパトロールありがとうございます!

  23. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 19:23:00 [No.367218] ▽返信する

    超時空世紀オーガスではこれが戦争後原因になり、テッカマンブレードでは敵に占拠されガンダム00では格差社会の原因にもなった結構色々なアニメに出てくる建造物

  24. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 19:29:29 [No.367219] ▽返信する

    オーガスはロボットがカッコ悪いんじゃ!

  25. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 19:36:24 [No.367220] ▽返信する

    100mくらいの岩を落とせるようになると面白いだろうな

  26. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 19:49:08 [No.367221] ▽返信する

    そもそも地球と火星は太陽の周回軌道を公転してるとはいえ、距離は様々に変化する。
    例えば東京←→上空の宇宙ステーションまではエレベーターで固定で行き来できるのはわかる。
    その宇宙ステーション←→火星までの固定の「幹」を伸ばすのは不可能だろう。

  27. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 20:43:27 [No.367223] ▽返信する

    日本で騒がしい生霊死霊も月に住所置いてやれば良いのに。マジうぜー会話だし。

  28. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 20:52:42 [No.367224] ▽返信する

    地球と月と火星にレールガンのような大型射出装置を建造して、月経由の物資流通ルートを構築した方が現実的だよ

  29. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 20:57:24 [No.367225] ▽返信する

    机上の空論を語るのは簡単だが、
    現実問題でスペースデブリの脅威は簡単ではないぞ。
    衝突時のインパクトはヤバいし、破片がさらにデブリ化する。
    そのあとの補修作業はどうするのか?

  30. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 21:00:54 [No.367226] ▽返信する

    出来ない
    無理って答えが出てたぞ
    解散

  31. ムササビのシッポ:2022/12/14(水) 21:28:34 [No.367229] ▽返信する

    宇宙エレベーターより人生のエレベーター作ってください!私の心はスペースデブリでぼろぼろよ!宇宙人がエレベーター内で交尾し始めたら褒めてやるぅ♫

  32. ムササビのシッポ:2022/12/14(水) 21:42:24 [No.367234] ▽返信する

    地球の真ん中に通じるエレベ-タ-も開発して欲しいなっと。
    ※31
    あの世に昇るエレベ-タ-の中で🐔ニワトリにプロポーズしたら褒めてやるぅ🎵

  33. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 22:01:19 [No.367235] ▽返信する

    ふわふわの泉だな

  34. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 22:49:55 [No.367243] ▽返信する

    地球の回転軸ズレたらどうするつもりなんだろう??

  35. 名も無き予言者さん:2022/12/15(木) 01:06:24 [No.367254] ▽返信する

    いきなり「地上から宇宙空間まで筒を伸ばしていく」とか言っている時点で無知丸出しやないか。
    重力を理解しとらんのか。
    人工衛星があるような公転軌道から、重力のバランスが取れるように地球と宇宙に向かって両端を伸ばして行くんだよ。

  36. 名も無き予言者さん:2022/12/15(木) 02:54:54 [No.367259] ▽返信する

    火星の環境コントロール出来るなら地球の温暖化なんて他愛もないね
    あとは人口増加対策だけね

  37. 名も無き予言者さん:2022/12/15(木) 03:25:33 [No.367261] ▽返信する

    ※36
    書いていることは↓こういう認識であってる?
    「火星の環境を人間が住めるように出来るレベルの技術があるなら、地球の環境問題も解決できるはずだ。」
    そうだとしても、テスト環境として火星を活用する必要があると思う。

  38. 名も無き予言者さん:2022/12/15(木) 03:56:35 [No.367264] ▽返信する

    全然違う条件でテストもクソも無いだろアホ

  39. 名も無き予言者さん:2022/12/15(木) 05:29:48 [No.367267] ▽返信する

    そんな細くて強度高いものが宇宙まで伸びてて100km\hで衝突しただけでも真っ二つや無いのか?危なくて設置出来んやろ
    そして、エレベーターを動かす動力をどうするんや?瞬間的にマッハまで持って行くと人はGで死ぬやろうしゆっくりなら無駄な技術で物資を届けるだけなら液体物は無理だから食料はドライフリーズものしか無理だな
    核廃棄物を処理する技術が無い現人類がそんな事が出来る迄には1000年でも無理やろ!まだ仮想空間に人の意識を入れる技術の方が現実的だわ!そうすれば意識の世界だからドラえもんの世界でも可能になる。

  40. 名も無き予言者さん:2022/12/15(木) 06:30:14 [No.367271] ▽返信する

    ※37
    米38はワシじゃないので悪しからず
    まあワシの真意も皮肉だから大差ないけどねw
    宇宙エレベーターも火星移住も無理や思っとる
    少なくとも1000年はね
    ソレまで地球はもつかねー

  41. 名も無き予言者さん:2022/12/15(木) 08:40:04 [No.367287] ▽返信する

    軌道エレベーターって地上から生やすんじゃなくて宇宙から垂らすんでしょ
    適当な大きさの岩石を地球近隣に運んで来てその岩石から地球に向けてエレベーターを垂らし重力バランスと取れる空間に留め置くんでしょ
    手頃な質量の岩石は比較的簡単に見つかるだろうけど岩石を取りに行き持って帰って来るのはなかなか大変そう

  42. 名も無き予言者さん:2022/12/15(木) 12:21:18 [No.367304] ▽返信する

    ビフレストが出来るのか?

  43. 名も無き予言者さん:2022/12/16(金) 05:20:52 [No.367416] ▽返信する

    >火星には人類に敵対的な生命体がいるけど刺激するようなことしていいの?

    たって、ベホマスライムだろ

  44. 名も無き予言者さん:2022/12/16(金) 07:20:41 [No.367434] ▽返信する

    維持費でロケット何百も打ち上げられるから意味無い訳だが

  45. 名も無き予言者さん:2022/12/16(金) 09:58:59 [No.367443] ▽返信する

    ※44
    何百ものロケットで打ち上げられるペイロードの総重量よりも軌道エレベーターで上げられる総重量のほうが大きければ意味があるわけだが。

  46. 名も無き予言者さん:2022/12/17(土) 10:20:15 [No.367621] ▽返信する

    スペースデブリは?

  47. 名も無き予言者さん:2022/12/18(日) 10:10:32 [No.367780] ▽返信する

    1が筒って書くから外側の強度を気にしてるようだが
    2点間をワイヤーで引っ張るってだけなら折れるって事は無いぞ
    入口、出口、輸送体を頑丈にしたら良い
    ワイヤーを輪にして昇り降りで少し離せば連続輸送もできるしな

  48. 名も無き予言者さん:2022/12/18(日) 10:29:39 [No.367783] ▽返信する

    現状じゃ宇宙エレベーターなんて架空の技術だわ
    理論上可能って言ってもいざ作ってみたら計算外のトラブルは絶対に起きるし
    作ったら作ったで誰がどう管理するのか維持の方法や経費はどうなんだって問題もある

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。