大地震・前兆・予言.com > 未来技術 > 【無限エネルギー】アメリカ政府、13日に核融合エネルギーについて重大発表

【無限エネルギー】アメリカ政府、13日に核融合エネルギーについて重大発表

Nuclear fusion785678

米エネルギー省が所管するローレンスリバモア国立研究所の研究者らが、核融合炉の燃料から投入を上回るエネルギーが出力される状態を初めて達成したと事情に詳しい関係者1人が明らかにした。温室効果ガスが発生しないクリーンな商業用核融合発電の実現に向け画期的な一歩となる可能性がある。

米国立研、核融合エネルギー投入上回る出力と関係者-政府発表か - Bloomberg

4:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:39:37.18
SFの世界でしかあり得なかった無限のエネルギーを作り出せるのか
5:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:39:57.85
燃料はなに?
105:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:55:24.95
>>5
まだ重水素だろうな

軽水素での核融合はハードル高い
16:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:41:38.84
核融合って爆発したら地球が粉々になるやつだっけ?
31:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:43:14.51
>>16
核融合で爆発って何の話なんだw
水爆のこと言ってんの?w
168:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:03:07.62
>>16
ちょっとは勉強しろ
172:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:03:11.26
>>16
心配はいらんよ

爆発の危険は2年に1度位しかない
37:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:44:19.34
>>16
爆発させるのが水爆
75:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:50:54.03
>>37
常温核融合て言うけど
水爆と区別するためにそう言ってんのかな?
287:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:19:58.07
>>75
へ?
別に今回のも常温核融合ではないぞ


常温核融合は未だオカルトかSF分野
292:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:20:54.24
>>287
オカルトはさすがにちょっと可哀想かなw
まあ、ちょっと無理のあり過ぎな話ではあったけど…
17:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:41:58.24
太陽電池でも入力を出力が上回ればいいんでは
18:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:42:08.34
120%か
損失もあるからそのまま実用化はできんわな
あとどのくらいで実用化できるのかね
380:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:36:58.38
>>18
損失もクソも永遠に2割増しになるんじゃないのかよ
432:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:48:24.63
>>380
今回材料に対して100のエネルギーをぶち当てた
そしたら120の出力があった
この120を次の材料にぶち当てるにあたって
そりゃね、収束させて狙い定めてだからねロスもあるよ
この120で次の100を賄えるか?ってのはまた別の、次の段階の話
444:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:50:55.67
>>432
機械的なロスなんて今のシステムにもあるんで
コストがゼロになるという話じゃない
リソースがゼロになるってこと
22:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:42:38.53
日本の技術は?
29:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:43:00.87
>>22
そんなもんないよ
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:42:38.84
空気から核融合できるなら24時間365日飛び続けることができる飛行機ももうすぐできるってことか
24:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:42:39.21
>>1
戦争が無くなってしまう
797:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 02:51:50.60
>>24
逆に大量兵器使い放題じゃんこれ
28:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:42:59.32
さてうまく実用化されるといいのだが
33:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:43:36.77
永久機関って事?
53:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:46:57.89
人間が触れちゃいけない領域ちゃうんか?
57:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:47:59.26
>>53
遺伝子治療とかに比べたら、このくらい全然w
58:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:48:04.25
エイリアンに怒られたな
72:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:50:34.16
>>58
あ、やっぱりそうなんだ。
71:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:50:14.51
これって産業革命に匹敵する? あとは反重力装置とかか
74:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:50:45.85
エネルギー利権の足元を崩すブラフ
84:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:52:36.20
そんなに簡単に実用化されない気がする
89:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:53:48.90
核融合を求める者は核融合で滅びる。
グレートフィルターの発動が起こる。

世界都市全てにあるかないかわかんなかったロシアにカタログスペック通りの水爆があって
世界都市全てに降り注いで人類文明の終焉が発動
91:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:53:49.82
核融合は核分裂に比べて遥かに安全なんだよな
問題はコストか
104:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:54:56.38
核分裂も当時はオーバーテクノロジーだったろ
核融合も意外とすぐに実現可能なのかもしれない
113:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:57:05.73
数年前からにわかに動き始めてたし、
いよいよお披露目かな。楽しみだわん。
116:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:57:14.62
ついに人類は無限のエネルギーに到達した!


えぇぇぇもうこれ産業革命やろ
126:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:58:37.16
将来的に映画みたいなことが起こりそうだなw
153:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:01:48.37
人類は労働からの解放確定だな。
154:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:01:51.82
実用化されたら起こしてくれ
151:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:01:35.81
人類は神になったーーーーーーーーー
152:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:01:46.23
核融合発電解禁してええんか?時代が進んだ感じがするのう
202:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:08:13.59
ついに実用核融合炉
無限のエネルギーを人類が手にする日が来るのか
237:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:13:00.72
うおおおUSA!USA!!
アメリカのポチで心底良かった!
261:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:16:12.65
自分が生きている間に絶対実用化しないと思っていたもの

クローン
核融合
携帯電話
293:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:20:56.23
レーザー核融合ってどうやって封じ込めしてるの?
296:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:21:23.72
>>293
やっぱ磁場じゃないの?
421:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:45:58.33
>>293
慣性閉じ込め
動かないようにしといて、四方八方からレーザー当てて爆縮
334:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:28:26.82
エネルギー保存の法則に反するんじゃない?
353:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:31:40.16
何がいちばん変わるん?
361:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:33:23.03
嘘つけよ


そんな技術力があるわけない
362:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:33:30.06
発電できたところで超巨大な燃料ビジネス業界が黙ってないんじゃないの
権力者様は庶民は生かさず殺さずって思ってるだろうし
367:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:34:33.07
>>362
別に今日明日実用化されるわけじゃないからな
393:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:40:43.24
無限に発電したら無限に発熱して温暖化が止まらないのでは
無限エネルギーで地球を冷却する方法があるのだろうか
405:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:43:28.67
>>393
無限のエネルギーで冷房を使えばいい
414:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:45:01.55
>>405
宇宙は寒いから宇宙の寒気を夏に呼び込むシステムがあれば
409:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:44:15.66
こめん暴走してあと1週間で地球消滅なんだわ

とかオチだったりして。
424:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:46:19.67
核反応を止められなくなりました
あと1年で地球は人工太陽に飲み込まれます。
っていう発表だったりしてな
461:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:54:07.36
地熱はどーやねん!!

足元地下には何処でも灼熱のマグマがあるやろ
464:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:54:42.63
とうとう出来たのか
人類の夢
465:ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:54:42.65
いつ民間に恩恵が届くのか
20年後?
【無限エネルギー】アメリカ政府、13日に核融合エネルギーについて重大発表

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 33 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/12/13(火) 21:35:46 [No.367101] ▽返信する

    無限エネルギーで平和を🕊

  2. 名も無き予言者さん:2022/12/13(火) 21:48:15 [No.367103] ▽返信する

    イデの無限力(むげんちから)とは違うのかな?

  3. ムササビのシッポ:2022/12/13(火) 22:01:52 [No.367106] ▽返信する

    電気ウナギや電気ナマズの方が手っ取り早いと思うんだがな。銅の棒で突っついて電気を上手く吸い上げればよし。最期は鰻重にナマズの唐揚で一石二鳥だし。人工雷も是非研究してくれたまえ。
    炉心に電気ウナギが住んでいたら褒めてやるぅ🎵

  4. ムササビのシッポ:2022/12/13(火) 22:10:02 [No.367108] ▽返信する

    ちなみに私は鰻重が食べれない。だから躊躇はいらない。

  5. 名も無き予言者さん:2022/12/13(火) 22:13:45 [No.367110] ▽返信する

    お約束みたいに相変わらず日本下げしてるのがいるけど、少なくとも部材の調達に某財閥系商事会社がガッツリ入ってる

  6. 名も無き予言者さん:2022/12/13(火) 22:19:06 [No.367111] ▽返信する

    この分野でのトップはもちろんアメリカなのだが、一角としてフランスや日本も入ってる
    一応汚染や危険性が無いわけではないがそれでも核分裂を使う原発と比べればずっと少ない
    金や人的含む資源はこういうものにこそ思い切った投入をすべきだったのであって、
    またぞろやり始めた環境詐欺用の基準作りだのファンドなどでは決してない

  7. 名も無き予言者さん:2022/12/13(火) 22:51:54 [No.367113] ▽返信する

    悪い予感しかしないですねぇ(΄◞ิ౪◟ิ‵)

  8. 名も無き予言者さん:2022/12/13(火) 22:52:26 [No.367114] ▽返信する

    CPIうまうまにゃ😻

  9. 名も無き予言者さん:2022/12/13(火) 23:11:09 [No.367117] ▽返信する

    ドクターオクトパスが開発したんやろ。

  10. 名も無き予言者さん:2022/12/13(火) 23:29:55 [No.367120] ▽返信する

    びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃー!

  11. 名も無き予言者さん:2022/12/13(火) 23:43:11 [No.367122] ▽返信する

    武漢ウイルス対策に画期的な毒チンを作り出したアメカスか
    マックばっか食って環境破壊しとるアメカスか
    せれを世界中に押し売りしとるアメカスか
    戦争も同じ
    これを自作自演という
    アメカスこそ世界の癌(ニセユダヤとかそんなんどうでもいい)

  12. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 00:01:24 [No.367124] ▽返信する

    核って部分で、核分裂による原発みたいな事故を想像してる人が多そうだな
    原理的に暴走の可能性を排除できない原発と違って、核融合は不具合あれば即停止だろ?

  13. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 00:14:40 [No.367127] ▽返信する

    ※12
    プーチンとゼレンスキーとトランプとバイデンとファイザーと壺売り統一Q会と岸田を先ず停止して欲しいんだがw

  14. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 00:41:38 [No.367128] ▽返信する

    重水素やヘリウム3とかを必要としているうちは核分裂発電のコスパを超えることは無いんじゃないの。

  15. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 00:45:51 [No.367129] ▽返信する

    重水素使ってる限りは中性子が飛ぶんで実用にはならんでしょ

  16. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 00:56:13 [No.367130] ▽返信する

    >13日に核融合エネルギーについて重大発表

    続報次第やな
    寝て待て!

  17. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 01:03:53 [No.367133] ▽返信する

    とりあえず低温核融合が成功したら起こしてくれ

  18. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 02:29:43 [No.367147] ▽返信する

    本当に実用化の目途が立てば、大量の福島汚染水が宝の山になりますね。
    今からでも、海洋投棄をやめてトリチウムの分離濃縮技術を磨いて保存しとくのが賢明だと思われ、、、るが高濃縮トリチウムは水爆の原料にもなるからアメリカさんが許さないか。

  19. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 05:58:07 [No.367155] ▽返信する

    こりゃ近いうちに電気代下がるな。

  20. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 06:54:02 [No.367164] ▽返信する

    アメリカと中国が月開発競争をする理由

    ヘリウム3はオレのモノだぞ!

  21. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 08:00:22 [No.367166] ▽返信する

    ついに人類はここまで来たか。20年後の世界はすごい事になってそう

  22. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 08:49:27 [No.367167] ▽返信する

    熱エネルギー100を発電で電気に変える変換効率が最高で50%程度。
    100で120の発熱では、不足。
    最低2倍以上でないと電力を得られない。

  23. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 08:52:44 [No.367168] ▽返信する

    重水素Dと三重水素TとのD-T反応だろう。D-D反応は難易度高いから。
    ところで日本には三重水素Tが大量に保管されているの知ってるかい?
    あの福島原発の海岸沿いにずらっと並んでる巨大汚染水タンクの中だよ。
    日本人は政治家から学者までアレなやつしか並んでいないから、もういっぱいで困った困った、希釈して海に捨てるワって国内外に宣言して地元や他国から反発されてるやつ。

  24. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 08:55:02 [No.367169] ▽返信する

    核融合炉の燃料から投入を上回るエネルギーが出力される状態・・1ワットだけとか?

  25. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 09:56:09 [No.367173] ▽返信する

    核融合炉が実用化して世界中のエネルギー需要を賄うことが出来るようになったらカルダシェフスケールどのくらい上がるのかな

  26. 名も無き予言者さん:2022/12/14(水) 13:09:39 [No.367182] ▽返信する

    中国が人工太陽の研究してるらしいけど別物なのかな?

  27. ムーンライト:2022/12/14(水) 18:48:55 [No.367208] ▽返信する

    いよいよタルタリアで使われていたフリーエネルギーの情報開示が来たー!

  28. 名も無き予言者さん:2022/12/15(木) 01:49:22 [No.367256] ▽返信する

    実用化には100年くらいかかりそうなんだよね
    実験レベルなら30年くらいか

  29. 名も無き予言者さん:2022/12/15(木) 05:53:09 [No.367270] ▽返信する

    これっていつもの燃料は100だけどシステム動かすのに500位必要ってパターンんじゃ無いの?総合的に600使って120しか得られんから効率的には20%って奴じゃ無いのかな?
    だから最終的には実用化出来ないから開発辞めるんやないかな
    理系の研究者がよく使う手で良い所の資料しか使わないやり方

  30. 名も無き予言者さん:2022/12/15(木) 15:21:20 [No.367326] ▽返信する

    すごいよな、これだけ高度なテクノロジーでも
    お湯を沸かしてタービンを回す発電方式は変わらないんだぜ

  31. 名も無き予言者さん:2022/12/18(日) 17:56:56 [No.367803] ▽返信する

    なんでもいいからさっさとそれでお湯沸かせよ。話はそれからだ

  32. 名も無き予言者さん:2023/01/03(火) 06:24:34 [No.370171] ▽返信する

    実用化したら脱炭素プロパガンダを広めた
    グローバリストの勝利だけど、そもそも実用化まで
    何十年かかるんだよ?
    CO2が温暖化の原因だなんて科学的な実証は何一つされてないぞ?

  33. 名も無き予言者さん:2023/01/06(金) 16:15:44 [No.370608] ▽返信する

    >>29
    100のエネルギーがを使って重水素と三重水素を融合させ
    ヘリウムと中性子と120のエネルギーが取り出せる
    って話じゃないのか?

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。