1::2022/12/09(金) 21:53:17.97
防災豆知識 「南海トラフ地震臨時情報」|NHK 和歌山県のニュース 大阪、京都、和歌山あたりの公営住宅に避難民を受け入れることもできただろう。
なんであんなに死者や避難民が出たのかわからない
3::2022/12/09(金) 21:54:20.31
火災があったからだろ?
144::2022/12/10(土) 07:08:17.69
>>3
違うよ 火災もあったけど直下型の超大パルスの縦揺れが家屋を襲って
多くの家が押しつぶされたからだよ
192:アクルックス(埼玉県) [US]:2022/12/10(土) 16:11:35.71
>>19
関西は「屋根は重い方が台風にも耐えられる」って文化で
それが仇になったと聞いたことがある
109::2022/12/10(土) 00:07:10.40
>>3
マスコミヘリコプターが飛び回って
音が凄く
救助難航したんだよな
で、当時は熱帯魚ブームで
関電が復旧を早まった。。。
復旧→熱帯魚水槽ヒーターからの発火が多かった
4::2022/12/09(金) 21:54:26.90
6::2022/12/09(金) 21:55:16.90
147::2022/12/10(土) 07:31:09.25
>>6
違うよ 朝早い家は朝食も作ってたかもしれないけど多くの家はまだ寝てた
それで寝てるときに家が潰れたから逃げられなくてたくさん死んだ
9::2022/12/09(金) 21:55:42.99
震源の浅さ(深さ)がヤバかった
10::2022/12/09(金) 21:55:47.51
手抜き工事
11::2022/12/09(金) 21:55:50.58
発生時間
20::2022/12/09(金) 21:57:30.78
>>11
目が覚めたら家族も全員起き出して、変な地鳴りするなと思ったらあの揺れだからな
うちは震源からそれなりに離れてたけど生きた心地せんかったわ
32::2022/12/09(金) 22:03:41.09
>>11
時間と時期には恵まれていたと思うよ
あれが半年と半日ズレていたらと思うとゾッとする
13::2022/12/09(金) 21:56:02.32
14::2022/12/09(金) 21:56:21.44
あんなに?数千人しか死んでないでしょ
150::2022/12/10(土) 07:50:17.11
>>14
北海道から関東にかけての広大な範囲で揺れた東日本大震災でも2万人以下の死者だったのに対して
神戸の一部・淡路島という限りなく狭い範囲だけで数千人死んでる
と考えればかなり死んだと言えるのでは?
16::2022/12/09(金) 21:56:49.06
若き日の宮根誠司が一介のローカル局アナとして震災のニュース読んでる映像がyoutubeにある
今と別人の風貌
17::2022/12/09(金) 21:56:51.71
同時多発で火災が起きたからじゃね?
21::2022/12/09(金) 21:57:43.70
25::2022/12/09(金) 21:59:09.24
>>21
今の耐震基準ならあんなに被害出てないだろうな
当時は耐震基準なんてほとんど無かったし、昭和からそのままの古い住宅も多かった
168::2022/12/10(土) 10:13:45.50
>>25
阪神大震災の被害を受けて建築の耐震基準が変わった
人柱になってくださった方々に感謝
22::2022/12/09(金) 21:57:48.33
郵便局に行ったら被災地向け支援物資に「六甲のおいしい水」とか送られてたわ
俺も神戸コロッケとか買って送ってやればよかったかな
28::2022/12/09(金) 22:01:15.15
>>22
西宮の子がいたけど送るのも結構大変と言っていたな
その子の家は無事だったけど親戚だかも避難してきているから
毛布とペットボトルの水送ると言っていた
それ配送してくれるの?といったらどうにかつくと
23::2022/12/09(金) 21:57:50.47
24::2022/12/09(金) 21:58:23.16
阪神淡路大震災の時に橋を渡れば別世界って聞いて現実の被害ってどの程度なんだって未だに謎ですわ
高速が崩壊して火事が起きた地域があったまでは分かる
26::2022/12/09(金) 21:59:45.33
時間帯が全てでは
東日本大震災も、夜で津波がよく見えなかったら警報出てても寝ててそのまま流される人がもっと多かったんじゃね
155::2022/12/10(土) 08:25:02.08
>>26
阪神大震災の場合は高速道路 鉄道駅舎 新幹線の高架 地下街 古いビル これらすべて崩壊してるから
時間帯が昼間だったら被害はさらに拡大しただろうと言われてる
地震が起きた時間が新幹線の営業開始前だったのは奇跡的
27::2022/12/09(金) 22:01:06.64
当時は医療機関も大規模災害時にどう動くかのマニュアルもなくて、トリアージすら医師の間でも知らない人ばっかだったんだよな
29::2022/12/09(金) 22:01:26.88
断層に近いと被害が甚大だったな
今から思えば通電が火事の原因だったと思う
公共施設とかは非常用電源を充実させて
電気の復旧は慎重にやるべきなんだろうな
31::2022/12/09(金) 22:02:28.22
後からは何とでも言える
33::2022/12/09(金) 22:04:22.31
34::2022/12/09(金) 22:04:49.46
震源浅かったんだよ。阪神高速道路の高架も倒れた
36::2022/12/09(金) 22:05:45.66
あの地震のおかげで大規模災害や都市部の災害のノウハウと対策が確立したのであって
そのへんが当たり前のように揃ってる今の基準で語るのはナンセンス
41::2022/12/09(金) 22:09:17.50
>>36
これ
37::2022/12/09(金) 22:06:41.76
阪神淡路大震災はキラーパルスの揺れで木造家屋の倒壊と火災が広まったせいで甚大な被害が出た
311は長周期地震動と津波被害が大部分だな
39::2022/12/09(金) 22:08:21.94
阪神大震災があったから今の対策があるんだよ
あの時一番悲惨だったのはトイレの大
43::2022/12/09(金) 22:09:38.88
寝てたら身体が浮いたって被災者が語ってたもんな
直下型は怖いわ
47::2022/12/09(金) 22:12:47.94
マンションの1階部分が押しつぶされてるのを見てコレは絶対に買わないと決めた。
131:フォーマルハウト(兵庫県) [TW]:2022/12/10(土) 03:47:20.89
>>47
実は中層階の方がやばいんじゃなかった?1階は丈夫に作られてるとかなんとか
市役所も真ん中らへんが潰れてなかったっけ
49::2022/12/09(金) 22:15:25.44
横揺れは耐震できるが縦振動は無理だ、いまだ解決策が無い
58::2022/12/09(金) 22:30:12.59
59::2022/12/09(金) 22:30:23.92
震源の浅い直下型だから広がらない
61::2022/12/09(金) 22:31:41.70
阪神地域は地震に対する考えが甘くてな
あいつら地震来ると全然思ってなかったんだよ
その考えは今もあんまり変わってなくて大阪とか直下型来たら大災害なると思うよ
64::2022/12/09(金) 22:33:40.80
簡単に燃えちゃう家々と
真っ暗な早朝という不運
くっそ浅い震源という悲劇
神戸に住んでた時通りかかると
被害が大きなエリアは
露骨に建物が新しいものに
入れ替わってしまってて
色々考えさせられたな
67::2022/12/09(金) 22:38:03.79
なんとか大阪にたどり着いたら大阪は普段通りの世界で、神戸とは正しく別世界。
ギャップで吐き気がしたという同じような話を何度か聞いた。
115:ブレーンワールド(東京都) [SE]:2022/12/10(土) 02:24:17.07
>>67
大阪は震度5以下だからな
それなのにさも阪神大震災の中心みたいな面して
311に震度5強だった東京に対して
「たかが5強で被災地面するな!」とか言ってんだよね
187::2022/12/10(土) 14:33:33.24
>>115
阪神大震災で震度の基準見直されたの知らんのか
阪神での震度5は今の6クラスだぞ
70:エウロパ(埼玉県) [ID]:2022/12/09(金) 22:41:41.46
寝てたら仏壇が倒れてきて
その仏壇の横の隙間で寝てる状態になったから
助かったと言ってたな
家族は壊れた家に押しつぶされて亡くなった
71:土星(岡山県) [ヌコ]:2022/12/09(金) 22:42:37.27
人口が多いが故の犠牲者数だもんな
大阪直撃ならもっと増えてただろうに
72:ニュートラル・シート磁気圏尾部(大阪府) [US]:2022/12/09(金) 22:42:55.43
かなり局地的だったのよね震度7の西宮から15kmしか離れてないのにこっちは震度3だったし
80:パラス(大阪府) [US]:2022/12/09(金) 22:57:57.06
人口密度の問題でしょ
83:ネレイド(ジパング) [US]:2022/12/09(金) 23:02:20.77
地震て揺れの余韻が体感に残んだよね
一度大きな地震を経験するとほんの些細な体の揺れで、地震か?と錯覚してしまう
88:冥王星(光) [ニダ]:2022/12/09(金) 23:08:33.17
>>83
東日本の時、都民だけど揺れをしばらく感じてたな
精神科に行ったら、あなただけじゃなくてみんなそうだよって言われた
85:ネレイド(ジパング) [US]:2022/12/09(金) 23:06:17.43
死亡者数
阪神大震災 :6,432名
東日本大震災:18,425名
こりゃあ、四六時中おばけ出るよね
90:環状星雲(京都府) [EU]:2022/12/09(金) 23:13:45.35
同じコンビニの揺れの画像でも明らかに阪神大震災の方が酷い
直下型であれだけの規模の揺れが起こると今でもヤバイよ
195:エリス(奈良県) [CA]:2022/12/10(土) 16:25:10.42
>>90
尼崎のボロ屋に住んでて、家が倒壊すると思って起き上がったが、揺れが凄すぎて結局揺れが収まるまで立ち上がることすら出来なかったわ。
尼崎ですらこれなのに神戸はどんなだったか。
93:環状星雲(京都府) [EU]:2022/12/09(金) 23:16:50.19
阪神大震災の震源近くのコンビニの防犯カメラが写した揺れの映像を越えるような地震画像は見たことがない
あの場に居たら俺死んだと思うレベル
113:アンドロメダ銀河(東京都) [ニダ]:2022/12/10(土) 02:15:28.58
あの地震で礫地盤での液状化現象が初めて確認されたとか
114:カペラ(東京都) [US]:2022/12/10(土) 02:19:36.90
新潟-神戸ひずみ集中帯の地域は昔から大きな地震が多い
日本海の断層で地震が発生すると津波も起きる
133::2022/12/10(土) 03:59:41.77
脆いところが崩れてそこが人口密集地やったからやろ
必然
東京大震災起きても阪神大震災と同等かそれ以上約束されてるわ
185::2022/12/10(土) 12:40:49.79
東京に近い福島なら、復興税取ってまで復興に金をかけるが、神戸、淡路だともう忘れ去られている
188::2022/12/10(土) 14:48:09.10
大阪は地震に強い
190:プランク定数(東京都) [US]:2022/12/10(土) 15:56:10.14
>>188
そんなこたない
大阪は
過去には慶長地震などで壊滅的被害を受けてるし
南海トラフで大阪中心部まで河川津波が襲来、
上町断層の直下型地震で高層建築が多数倒壊とかなかなか災害リスクが高い
191:レグルス(ポンポン山) [US]:2022/12/10(土) 16:04:43.59
阪神大震災(大阪:震度4)
東日本大震災の東京みたいなもの
203:ウォルフ・ライエ星(千葉県) [CN]:2022/12/10(土) 17:32:05.49
>>202
地殻破壊三連鎖のすさまじいエネルギー
ちょうど車に乗ってて最初パンクしたかとおもってスピード緩め停止したあたりから、電線の揺れなど、まるで自分が小人になってジオラマの中に身を置いたかのような景色が展開した
その後続いた余震も並外れたスケールと回数で、これ終わる日が来るのだろうかとおもわされた
関西のがどうだったのか詳しくしらないけど、慣れも備えも違うことだし、単純には比較できないんだろうな
197:海王星(神奈川県) [US]:2022/12/10(土) 16:28:58.78
198:オールトの雲(大阪府) [US]:2022/12/10(土) 16:31:12.74
207::2022/12/10(土) 23:33:03.04
あの直下型はマジでヤバいからな
もう近い将来にくる警固断層帯の直下型大地震で福岡は壊滅するからな
コメントする 38 Comments
火災だね
蚊が五月蝿い
12月23日
ハーモニー長屋とコンクリに混じった砂で検索したら?
あの頃は建築基準が姉歯建築以下だったんだっけ
確かアレの前にシャブコンの話でTVが盛り上がってたような覚えがあるわ
大阪が震度6弱で大パニックだったのはクソ笑い申した
東京は震度5で笑い、震度6で泣きます。
東北は震度6で笑い、津波で泣きましたがね。
ぴぃたぁはんすぅこるべんっばっく様を称えよ
リップ…
北朝鮮ゾンビ日本と言われてる貧困国日本と言われても仕方ないよ。
戦後初の都市型直下大地震だからね。耐震技術や仮設住宅について問われた。3~4回南海トラフや東京直下大地震を経験しなくちゃ本当の防災や耐震技術をしっかり出来ないさ。
東京直下大地震で住む場所なくしたら雲取山に来いや。雲取山の近くにいくつか鍾乳洞があるから心配すんな。チョッと離れた場所に「おいらん渕」という場所で・・・
ま、人間頑張れよ。
オスのアム-ルトラがメスヘラシカにプロポーズしたら褒めてやるぅ🎵
※8
祖国に追い出されて日本に密入国したの?
阪神淡路大震災の直後に何があったか?
SO!オウム事件である
立て続けである
全て仕組まれてるんだよ
ここまで徹底的に調査するがの真の陰謀論者だ(基地外ともいう)
するがの?日本語になってないぞ
陰謀論者=反日カルトには注意しなければならない
半島に帰れ!(自作自演・・・ではなく酔っ払ってるのは内緒だ・・・寝よ・・・)
関西が人工地震攻撃されたのは東京に対する脅しなのねん。誰のん?それは言わせんといてーな。
いつも車で40分の距離を移動するのに
7時間位掛かったな
結構古めの木造家屋が集中している地域だったんだよ
その辺りに直下型地震が直撃したので多くの家屋が倒壊した
あれ以降、耐震基準が厳しくなったね
東日本大震災のとき
被災地でもないのに
買い占めしたり火事場泥棒したトンキン土人
※5
関東大震災
トンキンの連中は略奪、ジェノサイドしたよなw
半島に帰らなかった人たちのずさんな施工が招いた結果。親が地震が来る前に改修工事しに行った時、ありえないって言ってた。親はその家の人に建て直す事をオススメしたくらい酷かったらしいよ。
火災の犠牲者はそんなに多くないぞ?
原因は長周期パルス
揺れの周期が1秒から2秒になると
木造家屋に被害が出やすい。
だから映像にもあるような吹き飛ばされる
揺れになっている。
ちなみに東日本大震災は0.5秒以下
だったから建物被害自体は少なかった。
ちなみに熊本地震や
大阪の断層帯や首都直下地震で
予測される周期は3秒だからな??
阪神の時とは比較にならんぞ
こう言うのは素人がとやかく言ってもね
ちゃんと下報告書なり論文読みなさい
発生当日の朝のニュースではお年寄りが怪我したぐらいで大したことないと思っていたら、昼のニュースでは死者が百人程度、夕方はさらに増えて、翌日はまた増えてと徐々に被害が大きいことが判明していった。
政府も事の重大さを認識したのが結構遅れて、自衛隊の逐次投入が問題になった。
とにかく最初の3日間ぐらいは現地からの情報が空からの空撮ぐらいしか無かった。停電状態で地元のFM放送局や新聞社が頑張って情報を伝えていたぐらい。
鉄道が停止して道路も大渋滞だったから近づくのが難しかった。
でも、隣の大阪では普通に仕事していた。
被災地から大阪や近隣県のホテルや社宅、親類なんかに避難する家族が多かった。
長田区で特に被害が多かったのは、もろい家が立ち並ぶ場所だったはず。富裕層が住むエリアではない
阪神淡路大震災では地震の振幅が1秒で2メートル超えだったんだろ?
今の最新の建築基準法を手抜き無しで完璧に守った建物だと阪神淡路大震災と同じ振幅の地震を喰らっても大丈夫なのか?
今の基準で過去を語る奴は馬鹿
過去があるから今の基準がある事を理解できない奴は馬鹿
阪神淡路大震災も人工地震です!
南海トラフ断固阻止!
人工地震www
※27
原発ももう南海トラフ来ても大丈夫ってことやな!
イヤッッホォォォオオォオウ!
なぜか神戸には地震は来ないと思っていました。市民です。
※24
富裕層の住む地域でも壊滅してたけどな
震災後梅田行きの阪神電車に初めて乗ったとき、武庫川を越えたら別世界でビックリしたというか恨み言言いたくなった。
阪神大震災クラスの横揺れが来たら今の耐震・免震基準でもヤバいビルはたくさんある。TMDやAMDを積んでない超高層ビルは倒壊してもおかしくない。
別件だが奄美近海でM6か
各地の火山噴火と関係はあるのだろうか
東京住みで今の基準でも東日本大震災の時、10FのマンションでTVと冷蔵庫とオーブンが横っ飛びしたからなぁ
震度5と馬鹿にしてたらいる場所で変わるからあかんよ
クッソ重いピアノは動かなかったからそれにしがみついてたわ
揺れ過ぎて立ってることが難しいって体験して理解した
阪神の時はベッドから体がぽーんと漫画的表現みたいに浮いた衝撃で起きた、当時は実家の滋賀
自衛隊の車が延々と道路に連なってたのを覚えてる
当時の村山政権がダメダメで、なかなか自衛隊に災害派遣要請を出さなかったのよね。何もかも後手後手。
明石大橋の建設で岩盤打ち抜いたから。
淡路島の恵比寿神社の神の怒りを買ってしまった。