1:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:24:47.06
その根拠をまとめていくで
レゴブロックのように積み上げ式の論理で語っていくで
2:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:26:35.60
まず現在は「知能社会」と「資本主義社会」の混在期であることを明記しておく
そしてワイが次に来ると思うのが知能社会→「外見社会」
になると思う
そして資本主義は恐らく300年以上は続く
外見社会は早ければあと数年で来るかも
3:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:27:54.48
まず、3000年以上前に文字が発明された
そしてそれを石板に書くことによって記憶補助、そしてコミュニケーションを図ることができた
あと文字の読み書きはそれだけで特権階級だったんだな
5:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:28:58.43
今では文字の読み書きなど誰でもできる
別に対したスキルだと見做されない
ここでわかってほしいのはどんな画期的なスキルであっても時代と共に鈍化するということ
6:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:29:31.47
外見社会が理解できないのも結構やばい
8:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:31:20.68
容姿の優れたものが社会的地位を得るという意味なら動物は大体そうだから進化やなくて先祖返りや
動物のそれは病気や障害のない健康な個体が子孫を残しやすくなるという理屈やから外見社会というより健康社会かもな
10:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:32:55.50
今では文字を紙に書けなくなってる人は多いのではないだろうか
例えば難しい漢字も読めるが書けない人も多いだろう
海外でもインターネットの発展と共にスペリング能力が低くなっている
けれど全く困らない。紙に字を書ける必要もないから。
そして文章力、これも殆ど必要ない
インターネットにいくらでも例文、参考にしてコピペすれば簡単に書ける
「考える」という行為自体いうほど必要じゃないんだ
17:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:40:06.42
>>10
YouTubeの動画見ると誤字だらけの動画を平気で流してるし、そこにつっこむ人間もいない
漢字をちゃんと考えて使ってる人間は思ってるよりはるかに少ない
11:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:34:24.41
>>10
ひろゆき理論やん
14:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:37:49.45
>>11
事実というか傾向やな
恐らく小学校でペーパーレス教育をされた世代とかになると、紙と鉛筆を渡されて困惑する世代ができるんじゃないだろうか
16:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:39:36.26
>>14
勉強の舞台が紙と鉛筆じゃなく電子機器になっただけで知能が重要であることは変わらんやろ
13:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:36:10.68
絵を描く必要、これも年々必要じゃなくなってきている
結果として完成されて、なおかつクオリティが高いのであれば、AIが書いた方が速くて楽なのだから
つまりクリエイティブである必要もなくなっている
昔、ジョルジュメリエスの時代は映像の編集に職人が切った張ったで苦労していた。今ではスマホでお手軽編集や
ここから言いたいのは、脳を動かす必要性が無くなっているということや
12:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:35:14.56
平均的な顔がイケメン美女に感じるのは
突出した特徴がない=遺伝的障害を持ってる可能性か低い
ってのを本能で感じ取れるかららしいな
15:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:38:30.13
美貌なだけの無能が特権階級に居座るようになったら実務能力のある有能な不細工が革命おこして逆転するだけやろ
19:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:40:22.83
>>15
いや、それはない
恐らく民衆に支持されないから
醜くて強いものより弱くても美しいものを支持するはず
有能、無能という尺度すら誤魔化せるし、次の世代はそれを見抜けると思う
20:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:41:56.39
>>19
支持される必要ある?実務能力があるという点が重要なんや
美男美女が不細工を従えているように見えて不細工が美男美女の面倒をみてるってことやろその社会
24:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:44:04.86
>>19
有能無能を見抜ける能力の源泉はどこにあるんだ?
考える力が重要で無いと言う前提に立ってるのに
35:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:49:15.12
>>24
有能でも無能でもある必要はないと思うんや
対外的に有能であるよりもコミュニティ内での影響力の方が強いやろ
実際なんj民も「自分達に都合のいい人が有能」という尺度があるし、大きくみれば支持さえされればそれでいいんや
それよりも他人に嫌われないとかの方が次の世代では重要になると思う
テキパキ手を動かしてバリバリ働く、とかよりふんわりした美男美女が優雅にオフィスでコーヒー飲んでるようなのを支持すると思う
44:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:54:41.25
>>35
貧富の差や環境問題を全て片付けた理想社会ならそうなるかもしれんが
現実では誰かがふんわりしてる裏でその生活を支えるために苦しむ貧民がいるから無理や
富める中国人の生活をウイグル人の強制労働が支えてるようにな
自分は苦しいけどあの人たちは顔が美しいから全然許せる!とはならん
49:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:59:30.69
>>44
多分やけど貧民も望んで美男美女のふんわりを支持すると思う
そっちの方が「いいね」だからや
あと数%でも自分がそちら側に行ける可能性、シンデレラストーリーが用意されているのなら、特権階級をあえて許すと思う、それどころか望んで支持する
57:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 16:03:41.19
>>49
するわけないやろ美男美女同士ですら嫉妬してるのに…
AIの発展の前に人間の欲望を改善する必要があるわい
18:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:40:11.99
美しさって何十億にも相当すると思うよ
美形にうまれたかったー
21:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:42:22.36
進次郎はイケメンやが総スカンやんか
22:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:42:49.00
27:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:45:34.22
>>22
頭脳労働者が単なるCMに置き換えられるって言いたいのや
例えば銀行のCMに出てるような美男美女をオフィスにただ置いて仕事をしているふりをさせていればいい
お金が出入りして、実際に機能しているのであれば人は中身に頓着しないはず
36:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:50:06.94
>>27
現実のオフィスで生身の人間が働く時代の方が先に終わるやろ
23:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:43:00.98
んで、まぁ結局のところ頭脳労働は実務的な価値を失うはず
しかしある種の特権階級として残るはず
責任問題などがあるし、スポークスマンや広告塔として必要やねん
つまり、頭脳労働がAIに置き換わったのなら、頭脳労働者は広告に置き換えられるんや
CMに出る橋本環奈のような美女がオフィスで働いてる「ように見せかける」
これで成り立つはず
26:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:44:21.80
それに揚げ足をとるようやが脳を使う必要がなくなるほど技術が発達した社会なら整形技術もすさまじいことになっとるはずや
つまり一部の反整形主義者以外全員が「理想的な美貌」をしている可能性が高い
そんな社会では逆に美醜以外の何かが重要になると思うでコミュ力とかな
28:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:45:50.13
>>26
血筋だろ
何も差別化する要素がなくなれば最後は家柄と血筋よ
33:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:47:54.19
>>28
アダムが耕しイヴが紡いだ時だれが貴族だったか
日本は結局易姓革命がなかったからピンと来ないかもしれんが尊いとされる家系なんてなんぼでも入れ替わっとるんや
29:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:46:11.71
現場労働はAIでは代替できないやろ
技術的に可能でもコスト的に見合わないから導入が進まない
41:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:52:25.91
>>29
多分そうやろうな
かといって給料が上がるかと言われたらどうやろうなぁ
より美しくて嫌われないものにみんな「いいね」とお金を払うと思うから、現場仕事の中でも外見で優劣をつけるかも?
43:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:54:04.73
>>29
頭脳労働が必要ない程の技術がある世界の話やぞ
そんなもの既に人の手入らんわ
30:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:46:35.27
今でも警察の広報にはよりすぐりの美人婦警さんが使われたりしとるやろ
32:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:47:31.22
美しい人ってマジで生きてるだけで偉いって感じやん
最近特にそう
twiterとかでもそんな感じ
34:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:48:40.90
頭脳労働に価値がなくなる頃には外見なんて自由に変えられるやろ
それこそ今流行りのVRが先に発達して生身の外見の価値が薄くなるのが先じゃないか?
37:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:50:27.62
整形やらバーチャルやらで外見をつくろえるようになるからこそ天然美形の価値があがるんよ
わかってないなー
45:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:55:39.95
>>37
その時代の整形はDNAからいじくるタイプのやつやろ
47:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:57:26.38
>>37
その頃には生身の人間同士の接触も必要ないやろ
38:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:51:08.99
シンギュラリティが必要やん
現代数学やとまだ見込みないぞ
46:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:57:22.73
>>38
いや、現行のAIの推移からして可能やと思う
金融機関なども徐々に外見社会に近づいていると思う
その昔、株価の推移をグラフを紙に手で描いて、それから方程式で次の範囲を決めたり箱ヒゲ図を使ったり、それはそれは大変やったんや
電話の繋ぎ屋、という仕事もあったんやな
挙げればキリがないからここまでにするが
それらは今ないし、パソコンみれば一目でわかるようなものなのに多大な人件費とスキルが必要やったんや
50:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 16:00:06.27
>>46
単純な作業が置き換わっただけで知恵を絞る仕事は何一つ脅かされてないぞ
このペースじゃ永遠に来ない
40:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:51:53.51
ひろゆき理論の穴として「知識を検索するための知識がないと使い物にならない」というものがある
ワイは最終的に重要になるのは血筋という意見に対してジョンボールが良いこと言ってたよなって知識があったから
[アダムが耕しイヴが紡いだ時だれが貴族だったか(元をたどれば全員アフリカの猿の子孫なのに王様も貴族もない)]という名言を引っ張ってこれたわけ細部は忘れてたけどな
42:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:53:34.66
頭の悪い人はいい包丁を買う
意味わかるかな
48:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 15:59:29.79
AIでなんでも出来るような時代になったらAIを管理してる側の人間が権力を握るだけやろ
52:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 16:01:12.76
>>48
AIを管理する人間が特権階級になったとしても全く同じや
必要なのは広告塔やから
AIを管理する巨大企業のオフィスは、多分大学サークル感覚で運営してると思うで
経営者としてはそんなもんでいいのだから
56:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 16:02:55.30
>>52
広告もAIでええやろ
広告塔もAIが作ったモデルで良い
62:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 16:04:43.64
>>52
生身の人間使う意味ますます無いな
54:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 16:02:06.50
>>52
なんで広告塔の人件費払わなきゃあかんねんアホか
60:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 16:04:24.98
>>54
広告が重要やからや
アイデアも実務もAIが可能なら、大きな差をつけるのは広告だから
大手企業は美男美女を漁る、そして特権階級を与えると思う
63:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 16:05:07.65
65:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 16:05:59.61
>>60
広告塔じゃなくて誰に見せるかが大切や
それこそ今のAIが得意とする分野だし広告塔の存在もいらないしなんならバーチャルで良い
51:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 16:00:26.56
ワイの予想では優秀な人材と美女が結婚するループがそろそろ3週目4週目に入ってきてるから
そのうち美男美女=優秀な遺伝子とセットになった外見社会が来るで~って予想かと思ったのに全然違ってて草
AIがすごいはったつしてもんだいをすべてかいけつするから容姿だけが重要になるって何やねん予想ですらないわ
55:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 16:02:53.63
>>51
ワイはそっちが本音や
けど流石に下品すぎるし、なんとなくみんなわかってるかなって
港区の小学生とか武蔵小杉の小学生とかすごい子綺麗なんよ
せやから直感的にそっちはディファクトスタンダードやから説明いらんかなと思ってた
53:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 16:01:39.22
よくわからんけど不細工よりなオレたちは存在意義がなくなるってコト?かなしい。
58:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 16:03:48.95
草
もう外見社会到来してるようなもんやろ
59:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 16:04:12.61
外見ってのも抽象度高いから定義によっては昔と変わってないやんてなるロジックやね
61:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 16:04:41.79
というか女は完全に外見社会じゃん
AIの話いらなくね?
66:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 16:06:17.71
あくまで予見や
傾向的な問題でキッパリとこうなるとは言えない
ただし傾向的に逆にいくとは到底思えない
せやから「傾向的外見社会」は実現すると思っている
68:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 16:07:04.42
>>66
お前の根拠ボロッボロだけどまだ言う?
69:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 16:09:12.68
>>68
一つ一つの論理より結論と方向性が言いたいんや
外見一才関係なし社会、スキルと知能偏重社会になっていくか?と考えるとそっちもそっちで無理があるだろう
72:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 16:11:00.08
>>69
別の方向に無理があるんなら根拠出せや
言いたいことは伝わったけど根拠のない妄言だとしか
67:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 16:06:59.23
中卒の美人は開業医のブスと互角に戦えるかもしれん
そうかんがえると配られたカードの重要性がわかる
73:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 16:11:03.12
外見社会の到来に必要なもの
・現代社会の抱える諸問題をすべて解決してくれるすごいAI
・外見重視にもかかわらず整形技術は発達しないこと
・人間の嫉妬がまったく存在せず優れたイケメン美女だけが幸せに生きることを無条件に愛せる心
74:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 16:12:33.04
そもそもAIでなんでも出来るような時代なのに顔が良いだけの人間を広告塔にするって発想がアナログすぎる
CGや整形でどうにでもなる時代じゃそんなん価値ないやろ
77:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 16:14:21.63
「外見社会」の到来を予知するって、、
もう到来してるんだよなあ
80:風吹けば名無し:2022/11/20(日) 16:15:35.16
程度の差こそあれ外見が重視されなかった時代がないやろ
コメントする 35 Comments
愛してる😘
J'sレーシングS2000
とりあえず代数幾何やろうよ。
😺にゃんにゃんだ?
日本AIと日本ITは堂々巡りな愚痴のルーツ(苦笑)
日本で日本人がTwitterやってるのに意味がないようなもんで…
ワイ、Twitter使ってないからイーロン・マスクさんに潔く捧げたわ。インスタもtiktokも日本人には不向きなもの。
まずいろんなTV配線多すぎて日本のもの見る気になれない。
NASA望遠鏡とNASAカメラが一番強い💪
日本のAIもITもTVもうるせーからお月様に日本地図貼り付けて貰えば良いのに…Rなら月表面に彫られてたぜ…
特に日本の芸能界も芸能人もモデルも要らないのが現実だけど…。
NASAに一括管理されるITか、中華人民共和国に管理される日本人ITか…
日本ITの居場所って愚痴の垂れ流し堂々巡りひろゆきとかいう人部類でよろしくやってるレベルを褒めてる日本人が頭おかしいのが日本のひな壇レベルらしいけど(苦笑)
美男はムカつくけど美女はエエなぁ
AIの愛の形
美男美女も約50年で老害ヒデブお前はもう死んでいる草
ナルシスト
老いると必然的に若い頃の容姿なんて維持できないわけだがそこには触れない?
今は老いるほどに容姿は重要じゃなくなるけど外見社会だと排除対象にならんのか?
人は外見より中身だよ。Twitter社に残った+呼ばれた人らがそうだし
ただ、綺麗な爺ちゃんお婆ちゃんも居るよね
あれこそ顔立ちじゃなく、立ち居振る舞い行儀人格の領域だけど
スレの頭に出てくるストレッチ姉さんは誰?
まず日本のITとAIが無駄な下手くそな縛りで無理(苦笑)下手くそで下手くそで、失礼なやり方してた日本ITなんてとっくにバッサリ潔くぶった斬って捨ててるのに。
資本主義が300年も続くわけないじゃん
構造上永久に増える負債に合わせて利益も
無限に増やさなければならないのに、逆に
人口削減してるからな
それに外見なんて美容整形でどうにでもなる
そのうち3Dプリンターで好みに骨格を印刷して
移植とかできるようになるだろ、筋肉だって
幾らでも増大増強できるようになる
そうなったらもう何でもアリだよ
この数年が岐路だが、今の俺らがやるべきことは、
ただ未来を悲観せず希望を持つこと
希望を持ってない人間は他人に利用されやすい
だから支配層は恐怖や不安、不満を与えて
夢や希望を持つ余裕を持たせないようにするわけ
日本のITとAIとTVの縛り下手くそすぎだったわよねぇ…ちらほら日本から逃亡する日本の芸能人。日本に残ってTV出てようがパッとしない雑紙が肝っ玉座ってても誰も観ることはない(笑)
日本の芸能人の記憶が堂々巡りで無理。
『インターネットにいくらでも例文、参考にしてコピペすれば簡単に書ける
「考える」という行為自体いうほど必要じゃないんだ』
高卒かFラン卒確定で草
まあマトリクスの世界の一歩手前くらいまで進化すれば
ありえなくはないかもな
>>希望を持ってない人間は・・・
大多数が流されながら生きる
一部が希望を求めて戦う
極一部が全てを諦め無敵の人になる
人間が何もせんでもええレベルのAIが誕生した社会なら、人間はみんな引きこもって生活してると思うわ。
「働く」という概念自体たぶんない。そんなんせんでも生きていけるからな。知識も技術も経験も外見も健康もコミュニティも、種の存続のためにより優秀なものを残すという基準も崩壊する。
恐らくやけどそうなったらそれが「人類」という種の老年期であり晩年や。
AIという「子」に介護してもらいながらやがて永眠するんや。
AI絵は面白いと思うからこれからいい感じに絵描きが作業効率の為に使えるツールとして共存してけばいいと思ってるんだけど
なんでかAIが一番!AIこそ全て!絵師なんて糞!みたいな絵師を異常なまでに敵視してる奴らってなんなん😅
売れっ子絵師になりたかったけどなれなかった人たちですか?
日本の芸能人なんて要らねぇのにしつこいよねぇ…日本の芸能界4ね。
※20
うわー妙に腑に落ちた
浅い話だ
エロティック・キャピタルか。
昔から容姿が良い方が経済的にも断然有利という理論はあるけど、「やがて」外見主義の社会が到来というのはどうなんだろう。いまは違うのか?
実際鳥なんか近い生態のやついるしな
スレ主の言う「外見社会」を体の進化で体現してるような生物だし。
あいつら外見にさらに踊りや歌も加わって、尾羽が打楽器になってるような鳥とかいるぞ。
外見社会というかデザインに対する価値や評価は年々上がっとるな
機能と価格が大して変わらんならそらデザインが良い方が売れる
でも結局デザイン自体に多様性があるというか
人間でいえばチビとデカい奴向けのデザインは両立せんし
個人の好みでチビだから好きな奴もいればデカいから好きな奴もいる
平均的なものはシンプルなノームコアに収斂してくやろうが
個性やユニークさを美的価値観が重視する限り多様性は残るで
所詮日本芸能人は使わないんだが、日本の芸能界芸能事務所ってしつこいんだよなぁ…他のAI立ってるから日本では芸能人でも退いて欲しいものだ…
AIも光側のAIなら大歓迎だけど闇側のAIは断固お断りします!
今の社会は電気で支えられているが、電気の文明が今後数百年間継続できるかというと
全く解決できない問題がたくさんあるんだよね
そこんとこわかってない厨房の妄想でAIがーとか言われても
あーそーですかあほかいなとしか言えないね
総スカンで草。
まあこれだけ穴だらけの理屈でドヤ顔されると突っ込みたくもなる。
ウイグル出してくる奴なんて、典型的な白人様の奴隷だな
記事>>15
革命なんてコストの大きなことを起こさなくても、
美形のバカ度が一定度数を上回れば、後ろから操り人形にされる。
人間「うわ何このタレントぶっさ。手もなんかグニャっとしてておかしいし。つーかラーメンの食い方きっしょ。絶対買わんわ」
AI「美しい!グニャ手の素手ラーメンとか最高やん!こうなると思ってたから昨日もう買ったけどな!」
人間は社会性の中でしか生きられない生き物や
だから対人関係能力は絶対に必要やぞ
誰と何を話して、何をしないといけないか、何をしてもらうか、論理的に物事を進める能力と、信用・信頼を得るやりとりは必須よ
つまり、ある程度の能力は必要だし、秀でてる人は儲けるし、幸せにもなれる
みかけだけ良いバカはAIの時代になっても成功できないよ