NASA=アメリカ航空宇宙局は日本やヨーロッパも参加する国際的な月探査計画「アルテミス計画」で2025年を目標に、アポロ計画以来となる宇宙飛行士による月面着陸を目指しています。
計画の第1段階として16日、アメリカ・フロリダ州のケネディ宇宙センターから宇宙船オリオンを搭載した大型ロケット「SLS」=「スペース・ローンチ・システム」が打ち上げられました。
アポロ計画以来の月探査「アルテミス計画」 ロケット打ち上げ | NHK | 宇宙
1:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:09:56.46
アメリカが2025年にヒィヒィ言いながら月面着陸する模様
2:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:10:16.16
やっぱり嘘やったんか
3:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:10:54.15
当時月に挿した旗残ってないの?
9:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:12:04.37
>>3
普通に残ってるし反射板も置いてるからアマチュア観測者がしょっちゅう観測
してる定期
5:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:10:58.24
11:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:12:18.40
>>5
これもうわかんねえな
382:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:50:11.08
>>5
かっこいい
807:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 13:49:44.96
>>5
草
881:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 14:04:06.13
>>5
よく分かんないっす
6:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:11:03.72
1969年に月面着陸したはずなんだよなぁ
今更挑戦するのは…やっぱり…
7:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:11:55.68
56年前の月面着陸を2025年にこんなにアピールする必要ないよねw
13:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:13:11.36
どうすれば行ったことを証明できるんやろな
14:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:13:13.89
16:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:13:36.36
月の裏側には宇宙人がいるって昔テレビでやってたわ
23:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:15:22.85
5万年前の人類の遺体が発見されそう
37:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:17:06.84
>>23
お、星を継ぐものゥー!
26:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:15:48.15
50年前に到達したはずの月面着陸を大々的にアピールするってことは
アポロ計画はフェイクニュース
27:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:15:54.22
そもそも月ってなんかあるんか?
28:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:15:57.29
陰謀論とか抜きにいまこんなひいひい言いながらやってるのに当時月面着陸出来た理由なに?
205:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:34:52.28
>>28
当時もひいひい言いながらやってたけど
39:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:17:15.59
>>28
スタジオ撮影
45:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:18:06.76
>>28
月に行ったらソ連に精神的勝利できたから
↑
これがマジなのがやばいよね
332:それでも動く名無し 私は電柱:2022/11/18(金) 12:46:35.97
>>45
ドンパチやるよりは断然ええやろ
678:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 13:25:07.07
>>28
東西冷戦真っ只中で米ソが全力で見栄張り合ってたんよ🥺
ちなみに世界初の宇宙飛行士の名前はライカっていうんやで
760:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 13:41:29.08
>>678
碌に訓練受けずに宇宙に上げられた犬畜生以下の扱いのトーシローなんだよなあ
29:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:16:09.05
ふざけて陰謀論やってるとガチになる奴出てくるからやめろ
46:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:18:18.70
アポロは宇宙人から貰ったオーパーツで現代の科学力では再現できないらしい
48:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:18:40.75
フェイク映像依頼されたキューブリックはリアリティ求めるため月面でロケしたらしいな
53:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:19:36.13
あれアメリカのユタ州で撮ったらしいからな
63:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:20:37.08
>>53
あんまり喋ると消されるぞ
58:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:20:11.13
アポロのコンピューターはファミコンレベルだぞ
本当に月に行ったと信じるやつがアホ
71:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:21:31.95
本当に行ってたならアメリカが証拠出しまくって反論の一つもさせてないわ
証拠出すどころかタブー扱いしてる時点で結論は出てる
80:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:22:17.92
>>71
NASAのサイト探してこい
死ぬほど反論あるから
75:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:21:49.18
バンアレン帯でレンチンされるってまじ?
84:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:22:56.27
ファミコン以下の演算処理のコンピュータだったんだろ
おかしいやん
118:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:25:46.36
>>84
手計算で原爆作るのよりは簡単やで
732:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 13:35:10.81
>>118
あの時代に原爆作れるって地味に凄いよな
109:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:25:03.51
145:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:28:06.00
>>109
あれは自演
170:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:30:24.59
フェイクじゃない!って言ってるのはアメリカがどういう国か知らんのかな
177:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:31:13.38
ワイはアポロも9.11も陰謀やとおもってる
184:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:32:50.21
公表されずにひっそり宇宙で死んだ人が何人かいただろうなとは思う
216:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:35:51.56
>>184
打ち上げ自体が一大事業で大注目されてた時代に言うほどひっそりと宇宙に行けるか?
190:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:33:23.40
ムーとか好きそう
199:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:34:18.67
>>190
ムーはアメリカだけとかそんな小さい陰謀はない
月も地球も宇宙人が既に乗っ取ってるて言うてるから
192:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:33:43.28
モノリス見つかる?
197:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:34:16.01
さすがにアポロはフェイクやろ
911は半々くらい
ディープステイトはないわ
207:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:35:01.33
>>197
ソ連がガチで監視してる中で一切バレないフェイク作ってさらには月面に旗置きに行ける技術となるとどちらにしろすごい事実
228:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:37:41.36
>>207
ソ連のガチ監視なんて大したことないやろ
結局は西側の妄想だったんやで
ソースは今回の戦争
217:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:36:01.47
50年前の技術で月から世界ライブ配信したんだよなw
ゴミみたいな技術でどうやって映像飛ばしたんだよ?w
222:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:36:12.72
そもそも月がフェイク
日本にある月を扱った作品は全て後世で作られたもの
月(天体とされているもの)の正体は電磁波装置
245:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:39:18.37
>>222
ムー読者はこれや
ちなプレアデスからきた宇宙人が作った
226:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:37:19.60
ぶっちゃけロストテクノロジーに近いやろ
打ち切りされた計画やし
231:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:38:05.77
やばすぎやろ・・・
232:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:38:06.06
インターステラー定期
237:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:38:24.56
正直どっちでもええよな
火星なら夢あるけど月とかただの岩やん
267:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:41:06.82
>>237
その月すら2025年の人類には大きな一歩なんや
239:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:38:36.84
月は構造体で敵対宇宙人の地球侵略を陰ながら監視、守ってくれてるんやろ知ってるで
262:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:40:30.87
>>239
アルゴルモアの大王もそれで防がれたしな
252:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:39:47.35
これを本気で信じてる奴がいるのが怖いわ
調べたらいくらでも科学的根拠のある反証が出てくるのに
256:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:40:03.93
コンピューターが真空管の時代に月に行けるわけないしな
冷静に考えたら当たり前のことだったわ
284:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:42:43.11
現代陰謀論に騙されるようなやつはムーを読む知能ないぞ
あの雑誌びっしりくだらねえこと書いてあるからな
301:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:43:58.54
あとエルビスとマイケルジャクソンは普通に生きてるよな
目撃情報が多すぎるねんあれは
308:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:44:34.94
陰謀論者こんなにおることにびっくりやわ
309:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:44:39.52
入った派の拠り所が旗しかないのほんま草
326:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:46:03.89
>>309
旗もあれフェイク画像やぞ
316:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:45:23.43
陰謀論とかいう思考停止ワードほんま嫌いや
339:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:46:50.88
>>316
ケネディ暗殺された時にCIAが陰謀論流布したのが最初
321:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:45:44.78
フリーメーソンもちょっと前までは都市伝説扱いだったぞ
337:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:46:43.67
>>321
関が無茶苦茶言ってたからフリーメーソン協会出禁になって草
360:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:48:45.78
アポロは月に行ってない
騙されるな
364:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:48:53.37
本気で陰謀論者になるやつ出るからやめーや
368:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:49:06.09
アルテミス計画とかネプチューン計画とかジェミニ計画とかアメリカは結構厨二病よな
374:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:49:44.92
>>368
カッコイイよな
399:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:51:03.42
行くには行ったが帰ってきてない説
453:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:55:03.31
現代の技術じゃ望遠性能もとんでもない事になっててて
リアルタイムの映像撮られるとバレるから出来ないんだっけ?
480:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:57:09.08
>>453
あぁ望遠鏡で観測できる一般人がおるかもしれんな
ライブ配信見てみたい
496:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:58:53.64
>>480
いくら月が近くても普段恒星レベルのサイズを観測してる望遠鏡で人や宇宙船のサイズを見るのは難しいぞ
477:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:57:01.14
508:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:59:55.86
>>477
グロすぎる
482:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:57:21.23
しかしアメリカの国力はすごいよな
戦争しながら宇宙開発もするとかやばいやろ
490:それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:58:42.45
2025年が本当の人類初の月面着陸だ
コメントする 49 Comments
やはりそうだったか
12月11日
アポロについて詳しくは言えない
11月22日
カプリコン・1
アルテミスチョコの開発待っとるで。
月に行ったかどうかはどうでもええ。
びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃーっひゃーっ!
アポロチョコうんまぁー😆
日本もカグヤ計画とかツクヨミ計画とかやろうぜ
日本代表ムーンライトがおるやろ。
月面着陸を目指す探査機は「OMOTENASHI(オモテナシ)」・・・
月は、表が常に地球に向いてるわけだが、オモテがナシと来たか。
٩('ω')و
スタンリー・キューブリック
今、さまざまな検証動画が出回っている。それを見るとアポロ11の月着陸に関する動画はフェイクであるということが確信できる。これはスタンリー・キューブリックがスタジオのセットを使って撮影したものだ。キューブリック本人も晩年、これは私が作った動画だと言っている。どうもそれが本当らしい。
pic.twitter.com/SlUfdakbkj
信じるか信じないか貴方次第です👇
アポロは行っただけだけど、今回は、月の周りにベースステーション建設して、月と地球の間に輸送網を構築しての資源掘削が目的だから、最終的には月面基地なんだと思うよ。
アポロとはちょっと規模が違うよ
星の数を減らした旗を持って行く計画
今度の監督は誰やろ
原作を貶めないでくれよ
プロジェクトは「その必要性」が最も大事な原動力だという最たる例だな
当時は人類初の偉業を達成し、世界一の国力を示すのはどっちだ?という最大限の必要性があり、そのためにはいくらでも金でも人でも動員出来た
どんなに技術が発展した今でも、日本が戦艦大和を現代で制作しないのと近い
コンピューターは当時のやつより億の桁の進化だけど、移動するための方法は進化しなかった。
飛行機もプロペラからジェットにはなったけど、ジェットの速度や燃費は何十年も進化なし。
フェイクであんなアホみたいにデカいロケット造るわけないやん。
止めろ!先住民(👽宇宙人)に怒られるぞ!!!
本気で月に行くつもりでロケットを造ったが月まで行く技術
がなかったのでフェイク動画を作らざるを得なかった。
月面着陸映像はフェイク
でも月面着陸はしている
そこには秘密がある。
>月面着陸を目指す探査機は「OMOTENASHI(オモテナシ)」
最低のネーミングやな
アベの祟りじゃw
月の住民と戦争が始まるのですか?まっこと恐ろしいことで。
え、遅ればせながらアルドノアドライブをゲットしに行くんちゃうん??
大気が無い月なら足跡も残ってるはず。さらには誇らし気に立てた星条旗や着陸船の土台部分や乗り回した月面車など大きな物も残ってるはず。大気が無くクリアな月なら足跡はともかくそれら大きな物なら月まで行ける探査機とちょっとした解像度のカメラなら見えるはず。
月まで探査機を送れる国がアメリカとその手下の欧州と日本しかないなら怪しいけど、旧ソ連や今のロシア、近年では中国も行けるからそれらが無いなら普通にバレる。
まあ仮に中国辺りがその証拠を握ったとしても、すぐに公表するより対米カードとして利用するかもしれないけど。
ライカは犬だぞ
確か中国が有人月面着陸計画を発表し更に叶った場合、月全所有権を主張してたよーな
それで慌てて追尾したのが国際的連合のアルテミス計画
南極なんかも似た様な感じだったよなw
ファミコンレベルのコンピュータで充分行けるやろ
問題は帰る時や重力が1/6って言ってるのは計算からで測った訳では無いから実際行って違ってたら帰れなくなるからな
だから行ったけど帰れなかったのが事実の様な気がする
登山もそうだが帰って初めて成功で帰って来れなかったら失敗と同じ。だから嘘でもあり本当でもある
マジかよww
NASAはウチらには手に入らないものいっぱい持ってて夢あるやんw
NASA巨大望遠鏡NASAカメラに日本なんてすっぱ抜かれるで…
日本異常だから月の月面に日本地図置いてきてとNASAにリクエストしたのに…😢
日本のTVなんてNASA望遠鏡とNASAカメラですっぱ抜かれれば良いわけよ。
ついでに月に日本のTV局も設置してやってくれよ…とNASAにお願いしてみたw→理由日本うるさいから。
ISASの研究者に話をきくと、月に行ったことは確定らしい。
月との距離も正確に出ている。
アカデミックの世界では当たり前のことで、きちんと着陸しております。
ところが、やはりファミコンレベルの計算機で行って帰ってきていることが、やはりアカデミックな世界を知らない人には信じられないからこうやって話題になる。
ファミコンレベルでも、富士通が開発した初期のコンピューターは馬鹿でかかったが、それでも計算式がしっかりしていたら、かなりの計算ができる。そして、月着陸に必要な計算は膨大であってもきちんと計算された、ということ。
ファミコンレベルで〜!で騒ぐのは若い世代
インベーダーゲームどころかテレビゲーム初期のテニスゲームを知っている世代
ならば、ファミコン(マリオ)が如何に凄いテクノロジーwだったかを身を以て知っている
ファミコンレベルがどうとか言うが、最新ゲーム機やスマホ、パソコンを普段使ってる俺らでも、ライト兄弟レベルの飛行機すら作れんし、技術のことなんて何も語る資格無いよね
NASA巨大望遠鏡と巨大カメラにzoomされて日本TV局もすっぱ抜かれてるだけだろ…消される日本のTV脳の感覚時代っスけど。
「昔の文明は今よりも遅れていた」「現代人の我々が出来ないのに昔の人が出来る訳が無い」って思考で昔の文明や技術を下に見て否定してるんだな
白人のキリスト教徒がいつも陥ってる病気だよ
行き過ぎて金使い果たしたから行ってないんだよ
おもてなしなんてふざけた名前つけるから地球との通信途絶したじゃないか
宇宙連合&ムーンライトパワー→フェイク阻止!
ずっと嘘臭えと思ってた。
月もフラットな平面やぞ
地球に同じ面を常に見せてるのがその証拠
というか使ってない技術なんてどんどん失われていくだろ
今じゃ作れないものとか色々あるじゃん
月は隕石ぶつかったりで1日に震度5以上の揺れが何回もあるのになんで旗がずっと立ってるのか、反射板も位置が何故ズレないのか不思議だ
なんかの記事で、月にもう行かなくなったから当時の技術が失われてるとか書いてあったな。
どうでもいいわ。興味も無い。
結局オリンピックも一切見なかったし、何かそれと同じで醒めてしまった。
ロスト・テクノロジー
ナビやスマホがないとちょっとした遠出もできない現代人と違って
昔の人はコンピューターなんて無くても自分の力でなんとかしてたんやで
たまに本気で捏造信じている奴いてビビるわw
※32
なんかあったら計算はNASAの優秀な連中が計算尺使って計算するやろ
ソースは映画アポロ13な。