2:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 20:25:35.92
流星群とかそういうとき決まって曇が雨で見たことねーわ
3:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 20:26:07.18
流星群見てくる
4:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 20:30:11.89
火の玉信じてるやついるの?w
5:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 20:33:27.27
9:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 20:49:43.44
地面までは落ちてこないんか?
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 21:06:47.76
>>9
たまに落ちるやろ
普通の流星も宇宙塵として落ちてるよ
19:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 21:27:15.48
>>9
隕石と流星群は違うもの。
流星群は、彗星が通ったアトの時に残った残骸が地球の引力で落ちてくるもの。
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 21:10:30.12
2001年のしし座流星群を超えるやつ、
来ないかな?
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 21:12:05.38
>>12
あと10年だから、もうすぐ
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 21:16:33.98
>>13
周期あるの?
27:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:50:36.52
>>15
33だったかな?調べてみ?
ただ、あれ程のはないと思う。
あれは流星群の上のレベルの流星雨だったからなぁ。
17:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 21:22:22.59
一度だけどでかい火球を見たことがある
流れ星観測とか好きでよく眺めている方だったがその日は帰宅途中にいきなり現れたので一瞬何が何やら解らなかった
少ししてもしかしたらとSNSとか見たら盛り上がっていたので実感した
18:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 21:24:40.24
小さい流れ星はロマンチックで美しいけど
デカいのは怖いからやめて。
20:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 21:35:52.91
寒くてそれどころじゃない
21:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 21:37:02.73
22:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 21:42:52.62
もう火球の動画が上がってるね
活動ピーク長いのか
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 21:43:45.05
皆既月食のほうがすごくないか
24:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 22:08:53.00
もうそんな時期か
あとで見に行って来よう
毎回あんまり見えないけど
26:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:22:46.39
今日はこれからが見頃なのね
29:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 00:02:14.48
コメントする 14 Comments
民衆のマリオネット計画が大幅に進んだのが去年の夏にゃ😿
わたくしの晴れ舞台ですわ
天気が悪くてという方はつべでlive見たらいいと思う
巻き戻してみることができるのも利点(ある種ロマン的欠点?)、寒くないのも利点
緑色のでかいのきれいだよ
寒空見ててコロナったり車にぶつかられたりしないようにな。
天空に輝く孤高の星、天狼星。宿星であるリュウガは乱世の中に何を見たのか?ラオウに組するためにケンシロウに戦いを挑むのであった。その本心はどこに?次回乞う‼
牡牛座のネーミングはちょっとなぁ・・・輝く天狼星が好きでした。
山際はバカ野郎。
流星群がモスクワに降り注ぎ、ウクライナに新しい星が輝けば褒めてやるゥ‼
またコメント取れないスレがでてきた。冬の流星群は寒くて外で見る人はいないよ。
鍋焼きうどんが食べたいな\(^_^)/
まえっちょまえっちょまえっちょううううウーッ!ウーッうんちィ!!💩
ううううウーッ!
流星に乗って宇宙人やバイ菌が運ばれてくるのと習いました。
11月はなにかと忙しい。日本での神の断捨離も終わりアメリカではギリシャ神話アルテミスが宇宙へ飛ぶんやで!
日本で神ってる言ってる奴なんて遅れてる…(苦笑)世の中神の断捨離。神ってる言われてまんざらでもないやつが神引き取れば良いだけの話よ。
死兆星は見れるかな?
皆既月食&天王星食ムーンライトパワー!
↑ワクチンのやり過ぎ
メテオ!